最新更新日:2025/07/29
本日:count up87
昨日:120
総数:249132
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

野外活動(21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ焼きに入ります。竹を回しながら生地を回しかけます。速く回さないと垂れてしまいます!!みんな必死です(^^)

野外活動(20)

画像1 画像1
 生地が出来上がったので,次の工程に進みます。班長さんが集まって説明を聞きます。責任重大です。いつも以上に耳を澄ませて…

11月29日の給食

画像1 画像1
*11月29日の給食*
ごはん
おでん
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日(29日)の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。

野外活動(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 バター・砂糖・小麦粉を投入し生地を作ります。みんな顔が真剣そのもの。だって美味しいバウムクーヘンが食べたいんです。

野外活動(18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卵を黄身と白身に分けて泡立てます。見てください!上手でしょう??
美味しくなあれ!!と魔法をかけています。

野外活動(17)

画像1 画像1
 野外活動(16)の右側の写真は,バウムクーヘンの芯になる竹です。太過ぎず細過ぎず良い感じの竹を準備してくださっています。この芯に生地を回しかけて焼いていきます。

野外活動(16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 バウムクーヘン作りが始まりました。手をきれいに洗って生地作りからスタートです。ところで右の写真は何でしょう?お分かりになりますか??

野外活動(15)

 昼食も終わり,次の活動はバウムクーヘン作りです。先ずはバウムクーヘンの歴史について学習します。
画像1 画像1

野外活動(14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったお昼ご飯です。おにぎりタイムに笑顔が溢れます。朝早くから準備して頂きありがとうございました(^。^)

野外活動(13)

画像1 画像1
 子どもたちが活動している間に次の次の活動準備も進んでいます。
 夜のファイヤー準備です。

野外活動(12)

画像1 画像1
 グリーンアドベンチャーが終わりました。集合時間より3分早く集合完了です。素晴らしい!パチパチ!
先を考えながら行動できる五年生です。

野外活動(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 グリーンアドベンチャーでは,施設の敷地内の樹木を探して歩きます。グループで協力しながら樹木を探す活動です。風はチョッピリ冷たいけど日差しが暖かくて気持ちのいい活動です。

野外活動(10)

 良いお天気の中,グリーンアドベンチャーが始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 似島少年自然の家に到着しました。入所式をしています。

野外活動(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分間の船の旅はあっという間に終わり,似島に上陸です。
日が照りはじめ,暖かくなりました。海の近くの道を似島少年自然の家まで荷物を持って歩きますよ!!

野外活動(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 フェリーの中です。
みんな静かに船の旅を楽しんでいます。カメラマンの山ちゃんが写真を撮ってくださるときは「ハイ!ピース」(^^V

野外活動(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 遠くからフェリーがやって来ました。いよいよ乗船です。
海の風が冷たいです。

野外活動(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お家の方たちに「行って来ます!」
そして団結コールで気合を入れました。

野外活動(4)

画像1 画像1
 出発式です。
一泊二日協力して活動します!

野外活動(3)

画像1 画像1
 学校集合チームと港集合チームが無事に合流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226