最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:36
総数:69282
子どもに自己実現力を

12月7日(火) 全体朝会

 今日は生徒会から月間目標「忘れ物をしない」について,説明がありました。「前日に,しっかり確認・準備をしよう。また,帰り際に,学校から持ち帰る必要な学習用具や体操服など,自己管理をちゃんとしよう。」と呼びかけがありました。
 そして,中学校の濱田教頭先生からお話がありました。(以下,お話の全体的な概要)

 今日は、パソコンやスマートフォンなどで有名なアップルという会社作ったスティーブ・ジョブズさんについてお話しします。
 今から50年位前、コンピューターは一部の大きな企業や公的機関だけしか使用されていませんでした。ジョブズさんはこれを個人が使えるものとして売り出そうとしたのです。誰もが簡単に使えるパソコンを友人と一緒に開発・販売したジョブズさんは、大成功し多くの資産を手に入れます。彼はもっとコンピュータを使いやすくかっこいいものにしていこうとします。ところが、できたコンピューターは高く、グラフィックを多用したため、当時パソコンでは処理が追い付かず遅いものとなってしまい、あまり売れなかったのです。その責任をとってジョブズさんは自分が作った会社を辞めることとなってしまいました。
 しかし、彼はあきらめませんでした。再び小さな会社を作り非常に高性能のパソコンを売ろうとしますがうまくいきません。性能はよくても高いパソコンを買おうとする人は、まだ少なかったのです。
 それでも彼はあきらめません。当時少しずつ増えてきていたCG(コンピュータグラッフィック)を作ったり、CGを作るためのソフトも開発する会社をはじめます。このCGの会社、ピクサーが作ったCGのアニメ映画が続けて大ヒットの作品を出します。ジョブスさんは、再び成功をします。
 同じころジョブスさんを追い出したアップルも倒産寸前というところまで追い詰められます。アップルの取締役会は、ジョブスさんに、会社の最高経営責任者になるようにお願いします。ジョブスさんは、迷います。しかし、自分が作ったアップルという会社を愛しているジョブスさんは、給料は1年間で1ドル(当時80円位)という条件を自分から出し、再びアップルという会社のトップとなることにします。ピクサーの映画などで成功していたジョブズさんにとってお金が問題ではなくアップルという会社が復活することが大切だったのでしょう。そのためトップ自らがお金のためにやっているのではないと示したかったのかもしれません。
 ジョブスさんがトップになったアップルでは次々とヒット商品が生まれました。本体が透けたデザインのパソコン、携帯音楽プレーヤー、スマートフォン、タブレットパソコンなどのヒット商品はアップルを世界1位の時価総額260兆円の企業としました。

 このジョブスの有名な言葉を一つ皆さんに紹介します。

「その時わからなかったがアップル社をやめさせられたことは、私の人生でおこったもっともよい出来事だったと後でわかった。成功者したものの重さが、もう一度初心者になった身軽さにかわったのだ。」

 アップルをやめなければならなくなったことは、ジョブズさんにとっては当時、最悪の出来事だったはずです。その出来事を後から考えたらよかった言えたのは、常に自分のやりたいことを全力で取り組んできたからではないでしょうか?
 たくさんの失敗があってもそれが失敗だったのかは後から振り返ってみなければわかりません。その日その日を全力で生きていくということの大切さをジョブスさんから私たちは学べるのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) チューリップの球根

業務の先生が,花壇に,4月頃咲くチューリップの球根を植えていただきました。楽しみです。半分ぐらいの球根は,毎年咲くチューリップの球根を利用します。現在,1・2年生が看板を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 小学校 1・2年生 算数科 授業風景

1・2年生の算数科の授業風景です。個々に学習プリントが配付され,復習を中心に,引き算,掛け算,九九等,真面目な態度で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 小学校 あおぞら1組 書写 授業風景

あおぞら1組の授業風景です。「土地」と「人」という字を,丁寧に,筆の動かし方を何度も練習して,しっかり描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 中学校 3年生 家庭科 授業風景

「自分の消費生活を考えることができる」という学習のめあてで授業が展開されていました。生徒は学習ノートに,自分のことを振り返りながら,消費生活について回答していました。真面目な雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 小学校 似島タイム

 今日は「似島タイム」がありました。先生が児童に,本を読み聞かせする活動です。
児童が読書に親しみ,言葉や文字を大切にして,生活や学びにつなげることを願っています。一番下の画像は2年生の「似島タイム」の個人カードです。児童は,題名を書いて,感想やコメントを書きます。そして,先生からスタンプをもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 中学校 似島1・2組 授業風景

 似島1・2組で,お雑煮づくりを行いました。生徒は,手順を踏んで,野菜を切ったり,だしをつくったりしました。玉子焼きもつくり,出来上がったものを楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 体育館「希望館」

昨年度まで長きにわたり使用した体育館「希望館」の解体が,ほぼ終わりました。希望館があった大地に立つと,「希望館」に集った人の歴史の重さを感じ,あらためて,お世話になった「希望館」へ,感謝したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月) 小学校 第2回ミニ先生

 本日は,第2回目の「ミニ先生」の取組を行いました。
 異学年交流を図り,教え合い学び合い,学習意欲を高め,自己肯定感を育むことがねらいです。
 縦割り班で,ペアやグループによる学び合いを行いました。学習後は,他者とかかわる風船ゲームで交流しました。
 高学年は,しっかりと下学年に教えていました。ゲームも楽しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 中学校 心の参観日

 オペラ歌手(ソプラノ)の小間美穂先生に来校いただき、先生の歌やお話を聞くことができました。表現豊かで迫力がある歌声、夢の実現に至るまでの先生の体験話など時を忘れてしまうほど充実した時間を過ごすことができました。また、先生から、自分の夢を叶えるために「なりたいという思いを持つこと」「挑戦し、一生懸命やること」などの多くのメッセージを送っていただきました。  
小間先生、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金) 小学校 似島小学校と交流会 みかん狩り2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 小学校 似島小学校と交流会 みかん狩り

 今日,午前中に似島小学校に行って,みかん狩りを通した交流を行いました。似島小学校の児童が作成した横断幕に出迎えられて,開会式を行い,縦割り班でみかん狩りをしました。昨年度よりも,みかんがいっぱいなっていました。交流を通して,ルールを守ったり,協力したりすることなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 中学校1年生 国語科授業風景

中学校1年生国語科の授業風景。廊下に一人一人出て,暗唱テストです。「蓬莱の玉の枝」竹取物語「今は昔,竹取の翁といふものありけり。…」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 小学校1・2年生 体験入学

 小学校1・2年生の5校時は,次年度入学予定の幼児さん達に来校していただき,一緒にレクリエーション活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 小学校3・4年生 総合的な学習及び国語科 盲導犬

今日は1校時に3・4年生は「思いやりをもって」という学習のねらいで,清水和行さんと盲導犬のファイン君に来校頂き,お話を聴いたり,実際に階段等を歩く様子を間近で見させていただいたりしました。
盲導犬の役割や働き,仕事をしている盲導犬と出会った時に,注意することなどいろいろわかりました。
清水さんからお話を聴くことで,本当の優しさや思いやりとは何かを感じ,それを実践・行動することを学びました。
清水さん,ファイン君ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(火) 似島ふれあいお楽しみ会 和太鼓部参加

11月23日(祝・火),似島公民館3階ホールで,にのしま愛らんどフェスタ実行委員会主催の「似島ふれあいお楽しみ会」に中学校和太鼓部が参加しました。オープニングの開会あいさつの後,和太鼓演奏を披露しました。すばらしい演奏で,会場に集まった多くの人からあふれんばかりの拍手がありました。和太鼓部の演奏が,感動を伝え,そのことが地域貢献にもつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月) 中学校3年生 国語科授業風景

夏草「奥の細道」から 松尾芭蕉 「月日は百代(はくだい)の過客(くわかく)にして,行きかふ年もまた旅人なり。…(月日は永遠に旅を続ける旅人のようなものであり,過ぎ去っては新しくやって来る年もまた旅人に似ている。…)」の有名な文です。今日は,そのある部分について,情景を想像できる(学習のめあて)よう学びがありました。生徒は大型テレビや学習プリントを活用して,真面目に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 授業参観7

印象に残る板書
画像上  5・6年生
画像真中 1・2年生
画像下  あおぞら1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 授業参観6

画像上    ALTの先生
画像真中・下 技術科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 授業参観5

画像上  算数科
画像真中 あおぞら2
画像下  国語科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311