![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:107 総数:292915 |
1年生 図画工作科「ありがとうの花」
1年生は,お世話になった6年生にありがとうの気持ちを込めた「ありがとうの花」の絵をかきました。色とりどりの花をかくことができました。6年生の卒業を祝う飾りとして,靴箱前と1階の渡り廊下に掲示します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科 はんをうつして
図画工作「はんをうつして」では、作った版にローラーでインクを付けて刷りました。付けるインクの量に気をつけて、自分が表したい形になるようにていねいに仕上げました。
![]() ![]() 5年生 平和学習講座
平和学習講座として、平和記念資料館からピースボランティアをされている藤井様に来ていただきmeetで「平和」について学習をしました。「平和」とはなにか、今の自分にできることはなにか、またこれからの未来に向かって自分にできることは何かを考えながら藤井様のお話を真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月) 学校朝会
学校朝会では、広島フェニックス賞や6年生のよい歯の健康大賞の表彰、「文集ひろしま」掲載作品者の紹介がありました。がんばったみんなに拍手を送り、次は自分がとりたいという意欲を持つ子も見られました。
また、2月の生活目標についてのお話もありました。今月の目標は「スマイルことばをつかいましょう。」です。ランキング5位まであるので、たくさん使って、「みんな笑顔の翠町小学校」になったら素敵だなと思います。 ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「たのしく うつして」
図画工作科の学習では,カラー版画の完成に近づいてきました。
よりよい作品にするために,試行錯誤を重ねています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2月 学校朝会の様子
2月1日に学校朝会がありました。賞の表彰や今月の生活目標についての話を聞きました。
今月の生活目標は,「スマイルことばをつかいましょう。」です。スマイル言葉を使って,笑顔あふれる2月にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 「ハーフコートバスケットボール」
体育科の学習では、ハーフコートバスケットボールの学習をしています。
ペアになりドリブルやパス、シュートの練習をしました。ドリブルをするときのポイントやどうすれば取りやすいパスになるのかなど考えながら取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火) 6年1組 オリジナル給食
6年1組の児童が考えたオリジナル給食です。
「豚肉とたっぷりねぎのピリ辛はるさめ」は、県内産の豚肉と卵に2種類のねぎ、葉ねぎと白ねぎをたくさん使った料理です。はるさめが入っているので食べやすいと思います。「野菜たっぷり豆乳みそ汁」は、栄養バランスをよく考え、野菜はほとんど県内産なので、地産地消になっている上に食物せんいもたっぷりとれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい歯の健康大賞表彰を行いました
2月1日(火)の児童朝会で、「よい歯の健康大賞・よい歯の大賞」の表彰を行いました。この賞は、6年生を対象に歯科検診の結果から、口腔内の状態がよかった人に送られる賞です。よい歯の健康大賞の代表者が、校長先生より賞状を受け取りました。
みなさんも、日ごろから歯みがきを丁寧に行い、歯を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「楽しかったよ 2年生」
「楽しかったよ 2年生」の学習では,思い出に残ったことをみんなの前で発表します。
この日は,話したいことをメモしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 「いろいろな うごきの うんどうあそび」
体育科の学習の様子です。フープやボールを使って,様々な動きの運動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽科 合奏練習
音楽科の授業では、合奏曲の練習をしています。それぞれの楽器で課題にむけて練習を繰り返しています。何度も繰り返し練習することで上達してきました。演奏会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合「安全マップをつくろう」
地域の安全について学習しました。休みの間に調べてきた地域の危険な場所や子ども110番の家などについてタブレットで共同編集を行いました。
自分だけでは発見できなかったところなどが見つかり、登下校や日々の暮らしで気を付けようという気持ちが高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽科 「合奏練習」
合奏の練習です。個別練習から,全体での練習になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 エコバッグ2
ミシンを終えたら,アイロンでかざりを付けます。完成して,早速使い始める児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 エコバッグ
家庭科でマイ・エコバッグを作っています。ミシンを使って学習します。環境のことを考えてエコバッグを使っていくための学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工「1まいの板から 2」
彫刻刀の学習活動が終わりました。デザインによって,線彫りをしたり,浮き彫りをしたりしました。次は色をつけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「水溶液4」
アルミニウムに塩酸を注いで,どのような変化を起こすのか調べました。次は,溶けたアルミニウムがどうなったのかを調べます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「生活を支えるお金と物」
家庭科では、お金と物について学習しています。昔はどんなものをお金としてやりとりしていたのかや1万円札がいくらで作られているかなどお金のことについてクイズ形式で学習しました。また、生活の中でどのような場面でお金が使われているのかについて意見を出しながらみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語科「Welcome to Japan」
外国語科では、日本のことについて英語で紹介する学習をしています。一人一人が日本の行事について英語で紹介しました。外国の方がこられるようになったら是非紹介してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |