![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:387 総数:944879 |
2月14日(月) 本日のデリバリー♪
2月14日! 今日が何の日か、皆さんご存じですよね✨
に(2)ぼ(1=棒)し(4)の日です🐟 …もありますが、何といってもバレンタインですね!🍫 好きな相手に渡す本命チョコだけでなく、最近は友チョコ、マイ(自分の)チョコなど誰もが楽しめる一大イベントになりました♪ デリバリーは鶏肉やひじき、小松菜など栄養分たっぷりメニュー✨ ごちそうさまでした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(月) 2年 保健体育
女子は体育館で創作ダンス撮影です💃
練習中に先生が1グループずつ生徒たちを呼び、ダンスを録画します。 どんな動きをしているのか、イメージと合っているか、客観的に自分たちの表現を見返すことで、良い効果が期待できますね!(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(月) 2年 保健体育
男子はグラウンドでサッカー!⚽
ドリブルの練習を頑張っています。みんな上達しています👆👆 グラウンドに持って出たタブレットはカーゴに入れて保管します。 きれいに並べていますね(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) 2年 社会
【 新政府が行った最初の改革を説明できる 】
『版籍奉還』…土地(版図)、人民(戸籍)を天皇にお返しすること。 『廃藩置県』…藩を廃止し、府・県を置くこと。 他にも四民平等、解放令などありますが、新政府が最初に行ったこれらの改革が江戸時代の体制から大きな変化をもたらすことになります。 電子黒板にも資料が表示されて分かりやすいです✨ 先生と生徒と会話をしながら知識を押さえていきます! 班で考える場面も意欲的で日々表現力が鍛えられています(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) くすのき学級 家庭科
くすのき工房では裁縫が進んでいましたが本日完成!(*^^*)
途中で投げ出すことなく黙々と集中して取り組みました!🧶 手作りなのでもちろん世界に一つだけ!✨ 大切な思い入れのある作品がまた一つ生まれました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) 2年 フォトコンテスト
教育研修旅行で生徒たちが撮影した写真がズラッと掲示板に!
本校が力を入れて取り組む「多様でより良い表現力」 撮るときの構図、表情などを1枚の写真に収める📸✨ これも立派な表現力ですよね! 素敵な写真ばかりですが、さて・・・ 東原で一番「映える」写真はどれになるのでしょうか?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) 本日のリモート練習♪
リモート…とても慣れてきました(^^♪
上から「数学」「国語」「社会」です✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) 1年 社会
社会はワークシートがペーパレス化しました💻✨
今まではドキュメントでの個別のプリントが主でしたが、ドキュメントの文字をスプレッドシートへ貼り付けて意見交流に挑戦しました! 他の生徒の記入欄の文字を間違って消してしまう事例がいくつか上がっていましたが、防止する設定変更の導入にも成功しました(*^^*)👍 先生たちもGWSアプリを使いこなし始めています♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木) 3年 国語
【 3年間の歩みを振り返ろう 】
急激にタブレットの普及が進んでいます💨 今日初めてタブレット授業にデビューされた先生の姿が✨ 国語の振り返りとして生徒各々がテーマを決めてスライドにまとめます。 3年間の学びを2枚のスライドに!どうやってまとめるのか、まとめながら振り返りができる楽しい活動になりそうです(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(水) 2年 英語
【 都道府県をPRしよう 】
都道府県についてインターネットなどで調べた情報をもとにスライド作成!あくまでPRスピーチのための補助資料ですが、生徒たちは集中して素敵なものを作っていきます✨ 辞書を活用している生徒もいて、目的のために用いる文具・インターネットサイトなど選択肢が増えてきましたね(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(水) 本日のリモート練習♪
本日のリモート風景です。
上から「英語」「理科」「社会」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(水) 本日のデリバリー♪
本日は2月9日・・・に(2) く(9)・・・肉の日ですね!🍖
デリバリーに登場したのは…!「魚肉」でした🐟💨 白身魚のすり身や玉ねぎを混ぜて揚げた練り物🍥『がんす』が登場✨ がんすとは広島弁で「〜でございます」という意味。 本日のデリバも… \\うまいでがんすー// ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(火) 1年 技術
【 指輪づくり 】
折り畳みイスの次は、指輪づくり💍✨ アルミニウムのパイプを切断してやすりでけずっていきます。 イニシャルや花の装飾も付けられるということでどんなデザインの指輪ができるか楽しみです(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(火) 本日のリモート練習♪
上から英語、国語、数学です💻✨
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(火) さざんか学級
【 雲の発生実験 】
フラスコ内の気圧が雲の発生に影響を与えます🌧 ピストンでフラスコ内の空気を抜いて気圧を下げますが雲ができません! そのあといろんな条件を変えてみると・・・? 目の前で雲が発生したときの生徒たちの表情はとても輝いていました✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(火) 本日のデリバリー♪
…ウインナーと野菜のスープ煮、非常においしかったですね(*^^*)
ブロッコリー🥦やチキン南蛮🍗などおいしいものが目白押しでしたが今日は何と言ってもアレがメインでした(^^)/ 広島県産のはっさくゼリー、酸味があって元気が湧いてきます♪ 本日もごちそうさまでした🥄✨ ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(火) 1年 数学
【 サイコロ 確率 】
1年生も確率の学習です。 実際にサイコロを振って出た目の数をスプレッドシートの表に入力していきます💻✨ サイコロを振った回数は多い班でなんと1,000回!!🎲🎲 グラフを見ると最初の方は「○の数字が出やすい」という状態でしたが、振る回数が増えるにつれ、出る目の回数はいずれも同程度に収束していることが実感できます🔍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(火) 1年 国語
物語を読んで
「僕」と「エーミール」の人物像について個人の考えを記入💻✨ スプレッドシートがみんなの意見で文字通り埋め尽くされていきます! 友達の意見が目に入るのでリアルタイムで意見が深まっていきます👀 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(火) 2年 数学
【 確率の求め方を知ろう 】
サイコロを1,000回投げたとき、出る目の数(1〜6)はそれぞれ何回になるだろう? 1,000回投げたときのシミュレーションを電子黒板に表示しています。さらに同じ画面を生徒用タブレットでも見られるような学習支援の工夫がされていました🔍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(月) リモートの様子
いろんな教科の先生がリモート練習中!
上から社会、英語、数学 です💻✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |