最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:40
総数:94749
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元乃角神社です。2時間バスに乗って到着しました。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食です。テラスで食べると,とても気持ちがよいです。ちょっとしキャンプ気分です。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れです。学級写真を撮りました。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
 海響館では,イルカショーもあります。調教師の指示できびきびと動くイルカたち。とてもかわいいです!!

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
 下関に到着しました。下関は見所が満載です。海響館の見学もします。とてもきれいで心奪われます。

修学旅行2

 遠くに秋吉台が見えるところまで来ました。下関まで,もうすぐです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行1

 5・6年生が,今日から1泊2日で山口方面に修学旅行へ出発しました。全員参加です。天気もよく,旅行日和となりました。最初のSAは宮島です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,4年生の体育科では,「マット運動」を学習しています。
 毎時間いろいろな技に取り組んでおり,”できるポイント”をグループで発見し,それを皆で共有し,実践するという授業の流れで力を付けています。
 ”できるポイント”を意識することで,苦手だった後転がみるみる上達していて,子どもたちも動画を見ながらそれを実感しています。
 アドバイスし合う子どもたちの姿は,とても協力的で頼もしいです。

前期ブロック研究授業

 9月8日(水)の2校時に,3年生の算数科で前期ブロック研究授業を行いました。本校は,小中一貫校なので,研究も小中合同で進めています。今回のブロックは,小学1年生から4年生までの前期ブロックで行いました。
 「かけ算の筆算(1)」の単元でしたが,九九を使うと大きな数の計算も簡単にすることができるということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「雨水と地面」

 夏休み明け2日目の今日は,理科の授業がありました。
 運動場の砂の粒の大きさに注目して,「さらさら・ざらさら・ざらざら」の3種類に分け,雨水が染み込む速さを比べる学習でした。粒同士の隙間に注目して考えることができました。予想が様々になったので,月曜日の実験で結果が分かるが楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 夏休みが明けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった夏休みが明け,14名全員が元気に登校しました!
 学校朝会では,校長先生の話や養護教諭の感染症対策の一つである手洗いについて話を聞きました。
 ”いいしせい”で,しっかり”目で聞いている”姿がとても立派でした。
 これからの学校生活が楽しみです♪

学校朝会

 夏休み明けの初日,学校朝会がありました。子どもたちは,姿勢よく,最後まで集中して校長先生の話を聞くことができました。さすが,阿戸っ子です。
 また,養護教諭からは,手洗い指導がありました。一人一人が意識して,感染症防止にも取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校生活が始まりました

 子どもたちの笑顔が,阿戸小学校に戻ってきました。体調に気を付けながら,元気に過ごしたいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が始まりました (8月26日)

 夏休みが終わり,学校生活が始まりました。子どもたちが元気に登校してきました。感染症防止対策を講じながら,安全で,楽しい学校生活を送ることができるよう,教職員一同,一丸となって努めていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化作業

 8月22日の日曜日,全児童生徒と教職員で環境美化作業を行いました。小学1年生から中学3年生までが,運動場や体育館周りなどに分かれて,草抜きや石拾いを行いました。全員で汗を流して,活動を行いました。
 もうすぐ夏休みが終わります。8月25日(水)から中学校,26日(木)から小学校の学校生活が始まります。元気に登校してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おりづる集会(8月6日)

 8月6日は広島にとって特別な日です。
 阿戸小学校では,全校児童で平和について考え,縦割り班で折り鶴を折りました。折った鶴は,5・6年生が平和学習のときに広島平和記念公園へ持参します。「平和の大切さ」について考えた一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み

 夏休みになり,1週間が過ぎようとしています。みなさん,お元気でしょうか。連日,暑い日が続いています。体調には気を付けて,楽しく過ごしてくださいね。
 学校では,この夏休みにも,先生たちはいろいろな研修に取り組んでいます。ちょこっと紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前最後の週も,いつも通り係活動を行い,楽しく夏休みに突入しました!
 20日(火)には,『クイズ係』がクイズを出しました。答えた後には,「ああ〜,なるほど!」と納得する子たちもいて,盛り上がりました。
 21日(水)には,『読み聞かせ係』が,4年生の実態を踏まえて「いただきます」という本を選び,食べ物や作ってくれる人に感謝する気持ちなどを大切にしようと呼びかけるように,上手に読み聞かせをしました。
 自分たちで進んで係活動に取り組む姿がとても立派でした。夏休み後もそれぞれの係活動が楽しみです♪

夏休み前の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ子どもたちが楽しみにしてる夏休みが始まります。夏休み前の学校朝会では,校長先生の話,学習マラソンの表彰,生徒指導主事の先生からの話がありました。
 校長先生が「今年の夏休みは,たっぷり時間があります。しっかり勉強をしてください。校長先生もいつも勉強をしています。」と話をされました。生徒指導主事の先生からは,「夏休みの4つの約束を守って,元気に過ごしましょう。」と話がありました。
 オリンピックもある今年の夏休み。健康に気を付けて,楽しい毎日を過ごしてください。

4年生 給食訪問

 7/16(金)の給食時間に,栄養教諭が4年室を訪問し,配膳や食事をする様子を見守りました。どのように注いだらおいしそうかや,バランスよく食べれるように”三角食べ”をする大切さなどを教わりました。食について考える有意義な時間になりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414