最新更新日:2024/12/19
本日:count up1
昨日:29
総数:205379

読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
いちょうの会さんによる読み聞かせがありました。
まん延防止措置のため長いこと中止となっていましたが,今日再開できました。しかし,今年度は最後です。
6年生は小学校生活,最後の読み聞かせです。
静かに物語を聞いていました。
本の楽しさ,読書の良さを味わうことができた時間だと思います。
これからも,本に親しんでほしいです。

卒業式練習

3月18日の卒業式に向けての練習が始まっています。
体育館は緊張と静寂に包まれていました。
入退場,証書授与の練習をしています。
まだ,2回目ですが驚くほどスムーズに進んでいます。
運動会で集団行動を行った積み重ねでしょうか。動きもすぐに覚え揃えようとしたいました。
6年間の集大成として,最後の授業の「卒業式」を行おうとしている気持ちが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
3月1日(火)
ご飯 さわらの磯辺揚げ わけぎのぬた 豆腐汁 三色ゼリー 牛乳
行事食「ひなまつり」
3月3日は「ひなまつり」です。ひな祭りには,ひな人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子供の健やかな成長をお祝いします。
給食では,ひしもちと同じ桃色,白,緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。
また,今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは,広島県尾道市・三原市で多く栽培されていて,広島県が生産量日本一です。

学習の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の授業です。
「カンジーはかせの大はつめい」では,漢字クイズを作ったり解いたりしながら,楽しく漢字を学習していました。
晴は日と青,口と口で回 などの組み合わせでは,子供達の豊かな発想に感心しました。

6年生ありがとう週間

今週は「6年生ありがとう週間」です。
感染症予防対策で全校が集まっての「6年生を送る会」ができないため,昨年度からこの取り組みが始まりました。
各学年の代表が6年生教室に行き卒業のお祝いと感謝の気持ちを伝えます。
今日は2年生の代表が,メッセージとぶんぶんゴマのプレゼントを届けました。
今年は,その様子を各教室からオンラインで見ることができます。
それぞれの学年がどのようなお祝いをしているのかもわかり,全校でお祝いができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科「かみざらころころ」では,コロコロ転がる形をつくり,飾りをつけていました。
好きな動物,虫,花,キラキラ光るように工夫をしていました。
完成したら,転がして遊びます。
うまく転がりますように!

2年生学習の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場では,2クラスが長縄跳びをしていました。
みんなで数を数えながら跳んでいます。
「最高記録がでたね。」
嬉しそうなこえが聞こえました。

2年生学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の体育科の学習です。
3クラスとも 縄跳びに取り組んでいました。
体育館では,縄跳び検定カードを見ながら,自分ができる技に挑戦しています。
二重跳び,交差跳びなど見せてくれました。

今日の給食

今日の献立は ご飯 黒鯛の竜田揚げ 大河鍋 広島菜漬 牛乳 です。
今日は郷土食の献立です。
大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。
大河地区周辺の海苔の養殖は,300年以上の歴史があり,広島城ができたこ頃,殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また,今日は地場産物の日です。広島菜は,主に広島市安佐南区の川内地区で多く栽培されています。広島菜を使った広島菜漬は,広島県の特産品の一つです。
画像1 画像1

ふれあい標語表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい活動推進協議会が主催するふれあい標語が決まりました。
最優秀賞は「あいさつで つながる地域とみんなの思い」です。
来年度の幟旛になります。
昼休憩に優秀賞の2人と一緒に表彰式をおこないました。
標語と共に、学校,地域にあいさつが広がるといいですね。

避難所運営訓練2

救護室の様子です。
車いすで運んだり,怪我をしている人に手当をしたりしていました。
何より,避難者の気持ちに寄り添った対応をしている様子が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

2月4日(金)6年生は総合的な学習の時間に防災学習を行いました。
避難所を自分たちが運営するという活動です。
5年生ではHGUで避難所運営をカードを使って考える学習をしてきました。
今回は,実際に体育館を使い,避難者と運営者の立場に分かれて避難所を運営していきます。
どのような避難者がいても対応できるように 役割を分担し必要な道具を作り,それらを使って避難所を開設していました。
避難者の聞き取りや病気の人の介助,外国の人への通訳など子供たちだけで考えたとは思えないほどでした。
6年間防災学習を積み重ねてきた成果です。
この学びをぜひ,中学生になったら,ボランティアとして参加をして活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

2月1日(火)運営委員会が「いじめ防止」について,テレビ朝会を行いました。
運営委員が実際にどのような場面で,どのような言葉がトラブルになり相手の気持ちを傷つけるのか演技をして紹介しました。
子供たちの言葉が全校に良く伝わり,1年生も真剣に考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使ってみんながクラスルームに参加しました。
自分の顔が画面に映ると「わあ!」と声が上がります。
先生に手を振っていました。
1年生もすぐにタブレット操作ができて,楽しく活用しています。

学習の様子 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科「未来のわたし」では,紙粘土を使って未来の自分の姿を製作しています。
将来どのような仕事をしているのかがすぐに分かりました。
スポーツ選手,ユーチューバー,警察官,美容師,保育士・・・
夢を叶えた自分の姿を想像しながら,細かいところまで丁寧に仕上げています。

クラブ活動

画像1 画像1
1月27日(木)
久しぶりのクラブ活動がありました。
前回のクラブ活動の日は雨のため屋外での活動ができませんでした。
今日は天気が良く暖かい午後でした。
思い切り身体を動かして楽しんでいました。

1月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
麦ごはん 鮭の塩焼き 広島菜漬け 味噌すいとん 牛乳

1月24日から30日は全国学校給食週間です。
「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
献立にある,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作って味噌汁に入れた料理です。
給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落として作られています。
もちもちとして,美味しかったです。

朝会(給食の話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(火)
三入東小学校の栄養士の先生に来ていただき,給食についての朝会を行いました。
三入小学校の給食が多くの人の手によって,どのように作られているのかをテレビで視聴しました。
美味しく食べるための「給食のまほうの言葉」は「いただきます」「ごちそうさま」です。
魔法の言葉で,たくさん食べて元気な身体を作りましょう。

学習の様子 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の授業です。
これまでに学習した図形を使い三角形の面積の求め方を考えます。
個人での思考場面では,長方形や平行四辺形を活用して図形を移動させたり増やしたりして面積を求めていました。
友達との考えの交流や説明で,学級みんなが理解を深めることに繋がります。
ペアでの説明や全体での説明の場面では進んで話をしていて,子供たちの主体的に学ぶ意欲を感じました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年に入り,子供たち一人一人にタブレットが配備されました。
今朝の朝会では,タブレットを使う時の約束について確認をしました。
学習では,カメラ機能と使って写真を撮ったり,調べものをしたりできます。
6年生の教室では,もうタブレットに馴染みがあるようで静かにテレビ画面を見て話を聞いています。
1年生も「楽しみ!」だそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常変災時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

その他配付文書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875