最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:47
総数:277180

2年 じぶんものがたり完成!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 じぶんものがたり完成!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 じぶんものがたり完成!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 じぶんものがたり完成!!(生活科)

画像1
画像2
2年生さんは生活科の時間に
まとめてきた自分の成長の記録を
1枚になるようにつなげていました

昔・・・
赤ちゃんの頃
幼稚園・保育園の頃等
自分の成長を振り返り
仕上げた5枚の記録を
テープでつなげていました

すると
自分の背丈よりも長く
手を広げても届かないくらいの
「じぶんものがたり」が完成しました!

大きくなりましたね!
春からはいよいよ3年生!!
中学年の仲間入りですね!!!

2年 文字の中心(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 文字の中心(書写)

画像1
画像2
2年生さんは書写の時間でした
今日は文字の中心に
気をつけてかくことがめあてでした

2年生さんは
先生の話をよく聞いて
今日のポイントを意識して
ていねいに書いていました

2年 テープ図(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 テープ図(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 テープ図(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 テープ図(算数科)

画像1
画像2
2年生さんは算数科の時間に
テープ図を書いて問題を解いていました

まず
文章問題を読み
部分の量には「ぶ」
全体の量には「ぜ」
と書きました

次に
今まで学んだテープ図の中から
どれを使えばよいか
みんなで確認しました

そして
問題文の通りに
テープ図をノートに書いていました

1年 楽しいニョキニョキ!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 楽しいニョキニョキ!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 楽しいニョキニョキ!(図画工作科)

画像1
画像2
1年生さんは図画工作科の時間に
「とびだせ!ニョキニョキ!」
という作品を作っています

今日は特に
「ニョキニョキ」の部分が
楽しくなるように
色とりどりの飾りを作っていました

きっと箱の中から
楽しいニョキニョキが
飛び出してくると思います

完成までもう一息!

1年 一年間の振り返り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 一年間の振り返り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 一年間の振り返り(学級活動)

画像1
画像2
1年生さんは学級活動の時間に
一年間の振り返りをしていました

小学校に入学して
もうすぐ1年が経ちますね
初めてのことばかりでしたが
たくさんのことを学び
できるようになりました

振り返りカードには
学習 学校生活 家での
それぞれのがんばったことを
とてもていねいな字で書いていました

大きく成長した一年間でしたね!

1年 家族ニコニコ大作戦発表会(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 家族ニコニコ大作戦発表会(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは生活科の時間に
「家族ニコニコ大作戦発表会」
をしていました

家族の人がニコニコ笑顔になるように
自分ができることをさがして
取り組んだことを
一人ずつ発表しました

発表内容は
○自分がしたこと
○こだわりポイント
○感想 でした

1年生さんは台の上に立って
自分が考えた仕事を
こだわって行ったことに対する喜びや
家族が笑顔になったことへの
うれしさを堂々と発表していました

2月9日の学校給食

画像1
★今日の献立
 ごはん
 黒鯛の竜田揚げ
 広島菜漬け
 大河鍋
 牛乳

 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また、今日は地場産物の日です。広島菜は、主に広島市安佐南区の川内地区で多く栽培されています。広島菜を使った広島菜漬は、広島県の特産品の一つです。
 明日は6年3組さんが総合的な学習の時間に考えた給食メニューを提供します。お楽しみに!

2/8 きらりノート表彰式☆彡

画像1
みなさん いかがでしたか?
1年間を通して
たくさんのきらりノートに出合えましたね
1階の掲示コーナーには
今日から真似したくなる
ノートづくりのヒントがたくさんありますので
ぜひ参考にしてください

引き続き、皆さんのきらりと光るノートをお待ちしています。

これで表彰式を終わります

以上のように
研修部の先生方がほめてくださいました


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864