最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:182
総数:213424
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5年生 総合的な学習の時間

10月8日(金)、念願の収穫の日を迎えました。子ども達は稲穂をしっかり持ち、根元を刈りました。その後、刈り取った稲穂を新聞紙に包みました。次は、脱穀を行います。
画像1
画像2

前期終業式

10月8日(金)今日は前期の終業式を行いました。
昨日と今日、個人懇談がありますが、その中で「よい子のあゆみ」を保護者に手渡しています。校長からは次のような話をしています。

「よい子のあゆみ」を見て、自分を振り返るいい機会にしてください。
後期は、一段高いところから自分は頑張れているかなと考えながら目標を立ててください。

また児童代表として、2・4・6年生が前期頑張ったことや後期に頑張りたいことを書いた作文を読みました。三人とも堂々と発表して立派でした。

来週からは後期に入ります。
気持ちを新たにして、目標を決めて頑張りましょう。




画像1
画像2
画像3

委員会活動

10月4日(月)今日は委員会活動がありました。それぞれの委員会に分かれ、9月の活動を振り返ったり、10月の活動の目標を決めたりしていました。
また、卒業アルバムに載せる写真撮影もありました。
マスクを外した一瞬で、いい笑顔の写真を撮ってもらいました。
画像1
画像2

6年生 家庭科 洗濯実習

 6年生は家庭科で,すずしく快適に過ごす着方と手入れについて学習しています。気持ちよく衣服を着るためには,衣服を洗濯することが大切であると改めて知り,実際に手洗いで洗濯を行いました。洗濯液の作り方や,洗い方を工夫し,丁寧に洗濯をすることができました。
画像1画像2画像3

通学路の合同点検

10月1日(金)通学路の合同点検を行いました。
学区内の通学路において、危険箇所として学校側が挙げた3箇所について、警察、区役所、教育委員会、PTA、地域、学校が立会いのもと、現地で確認しました。
児童の登下校の様子、地域の方による見守り活動、交通量、カーブミラーの有無等、現状を説明しながら点検し、改善策について検討しました。
今後も児童が安全に登下校できるように、学校でも指導していきたいと思います。

画像1
画像2

クラブ活動

9月30日(木)今日はクラブ活動がありました。
6年生は卒業アルバム用の写真撮影もありました。各クラブごとにカメラマンさんが写真を撮りに回ってくださいました。いい笑顔で撮ってもらうことができました。
お花クラブは今日も、地域の川本様に来ていただき、花を生けました。今日の花はヒペリカム、スターチス、アメジストセージでした。ハロウィンの図柄のかわいい入れ物に上手に生けていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922