|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:127 総数:243150 | 
| 夏休み前日の6年生            どのクラスに入っても、集中して学習に取り組んでいました。 最高学年になって過ごした初めての4か月。 委員会やその他の場面でも、立派に下学年のお手本となってくれました。 頑張ってくれた6年生に感謝です。 夏休み前日の5年生        教室に入ると、集中してこれまでの学習を振り返っていました。 さすが高学年です。 別の教室では、班で協力しながら楽しくゲームを行っていました。 さすが5年生です。 どちらの姿もとても立派な高学年でした。 1年生 いよいよ夏休み    夏休みの宿題はたくさんありますが、1番の宿題は夏休み明けに1年生全員が元気な姿で学校に来ることです。山や海に遊びに行く人もいると思いますが、ケガや病気をしないように、健康に気を付けて過ごしてください。 ちなみに、この前作ったアサガオのこすり出しは、素敵なメダルに変身しました。夏休みまでの間、よく頑張ってきた1年生へのプレゼントです。大切にしてくださいね。 夏休み前日の4年生        夏休みまで最後の1日。 約4か月お世話になった机や椅子に感謝をこめて、きれいにみがきました。 机の上。 机の中。 椅子の上。 背もたれ。 夏休み明けも気持ちよく勉強できそうですね。 下校の様子        熱中症に気を付けて元気で夏休みを過ごしてほしいと思います。 外遊び            明日からの夏休みをしっかりと満喫し,また登校日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。 夏休み前日の3年生            夏休み前日には、 これまでの4か月を楽しく振り返ったり・・・ 自分の得意なことを発表したり・・・ みんなで協力して教室をきれいにしたり・・・ 最後まで力を合わせて頑張る3年生でした。 夏休み前日の2年生        2年生のこれまでの学習を振り返ったり・・・ 道徳で自分たちのクラスについて考えたり・・・ みんな真剣に取り組んでいました。 この4か月で集中力がさらに増した2年生でした。 夏休み前日の1年生            あさがおのこすり出しのメダルをもらったり・・・ お楽しみ会で輪投げをしたり・・・・ 約4か月間過ごしてきた教室をきれいに掃除したり・・・ 最後の1日も元気にりっぱに過ごした1年生でした。 今日の給食    今日の給食 〇夏野菜カレーライス 〇フルーツポンチ 〇牛乳 教科関連献立「夏の献立」…2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。また、今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもとトマトは、広島県で多くとれます。 4年生 総合的な学習の時間        4年生 お楽しみ会        3年生 漢字の学習        3年生 お楽しみ会の様子    2年生 国語科    3年生『国語科 鳥になったきょうりゅうの話』        2年生 体育科「ボールはこびおに」        1年生 夏休みの宿題        1年生 国語科    朝のあいさつ運動    | 
広島市立原南小学校 住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |