![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:78 総数:431942 |
本日の給食![]() ![]() 黒糖パン 鶏肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳 (一口メモ) 豆腐サラダ 給食では、豆腐は色々な料理に使われています。和食・中華・洋食と色々な味付けで食べることができます。今日は、豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。味付けは、他に、酢・さとう・塩・こしょうも使っています。仕上げに、すりごまを入れるので、ごまの風味がしておいしいですね。 光のさしこむ絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ
昨日,1年生は学年園に,球根を植えました。
朝一番の仕事は,水やりです。 早く芽を出して,きれいな花が咲くといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植木鉢に土を入れる時は,土を押さえつけないように気をつけながら入れました。 球根はチューリップの球根を真ん中に,スイセンやヒヤシンスの球根は対角線に置きました。 残った土は,球根にふんわりとかぶせ,最後はたっぷり水をあげました。 きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。 本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 肉じゃが 甘酢和え 牛乳 (一口メモ) 茎わかめ 茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日は、甘酢あえに入っています。しっかりかんで食べてくださいね。 かわいいお客様![]() ![]() 今朝薄っすらと積もっていた雪をかき集めて,誰かが雪だるまを作ったのでしょう。目は種,口は花びらでできていて,ちょっとたれ目のかわいらしい表情をしています。午後から温かくなりましたが,まだ元気です。ほっこりしたひと時になりました。 できるようになったよ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日の授業,楽しかった〜」 「台上前転ができたよ!」 と,子ども達の嬉しそうな声が聞こえてきました。 寒さも吹っ飛びます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット イェーイ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよタブレットが整備され,使ってみることになりました。 3つの約束と10のルールをしっかりと確認し,使うときの心構えをつくりました。そしてついにタブレットとご対面!!以前,コンピュータ室でパソコンに触れたものの,タブレットは初めてです。最初の画面からパスコードの入力をするのも一苦労です。「できた〜!」「やった〜!」という声と,「先生,できません。」「わかりませ〜ん。」「ん,ん,う〜ん?」という声が入り混じる中,何とか全員がログインに至りました。 スワイプの練習も何とかでき,「楽しかった!」と子どもたち。約束をしっかり守って,楽しく使えるようになってほしいと思います。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,サザエさんの曲に合わせて,ボディーパーカッション(手拍子でのリズム遊び)をしました。これは,一人でも楽しむことができるし,みんなで合わせても楽しい教材です。初めに,楽譜に「タン(打つ)」「ウン(休む)」と書き込み,それから個人で練習をしました。今日のポイントは「ウン」。「ウン」の休符の部分をしっかりと意識して休むことが,みんなでリズムを合わせるこつです。 コロナ禍でも子ども達は,できることを楽しみながら学習をしています。 跳び箱に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点いたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生,点いたよ!見て見て!」 と嬉しそうに豆電球を見せてくれました。 タブレット開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 長縄では,跳ぶのをためらっている友達に, 「今だよ!」 「がんばって!」 「大丈夫,大丈夫!」 と,温かい言葉をかけている姿が見られました。友達から応援されると,頑張る力が湧いてきそうです。 漢字学習
1年生は新出漢字で「玉」「村」という漢字を学習しました。入学して以来,ひらがな,かたかな,そして漢字とたくさんの文字を学習してきました。今では,書いたり読んだりすることができる漢字も増えました。1年生で学習する新出漢字も,残りわずかです。1年生,頑張っています!
![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,タップやダブルタップといった,タッチパネルの基本操作の仕方を学習しました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |