![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:54 総数:431851 |
本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 マーボー豆腐 バンバンジー 牛乳 (一口メモ) バンバンジー…バンバンジーは、中国料理の一つです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、見た目からその名前がつきました。給食では、鶏肉の他に、春雨・だいこん・にんじんなどが入ります。味付けには、ごまから作られたチーマージャンという調味料を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。 卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分からあいさつをしよう」 「年上の人に敬語を使おう」 など,作成した資料を見せながら,堂々と自分の意見を提案することができていました。 タブレットを使って!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたちづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 黒糖パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 (一口メモ) 今日は地場産物の日です。レモンは、瀬戸内の暖かい気候が栽培に適しており、広島県では、呉市・大崎上島町・尾道市などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今では、広島県がレモンの生産量日本一です。 5年生,デビュー!2
5年生が考えた遊びも大好評!みんなで楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生,デビュー!
昨日の,今年度最後の縦割り班活動は,6年生からバトンを引き継ぎ,5年生がリーダーとしてデビューしました。5年生の,不安そうな顔をしながらも,一生懸命取り組む初々しい姿が印象的でした。原稿を何度も見ながら説明したり,遊びの手本を見せたりする様子から,当日までしっかりと準備を進めてきたことが分かりました。「来年も大丈夫!」と思わせる,確かな仕事ぶりでした。
6年生の皆さん,1年間ありがとうございました! 5年生の皆さん,来年は三篠小のリーダーとして頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 玄米ご飯 呉の肉じゃが 小いわしの唐揚げ 白菜の赤紫蘇あえ 牛乳 (一口メモ) 郷土「広島県」に伝わる料理…広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」ともよびます。広島湾でも多くとれ、毎年6月10日に漁が解禁されると、新鮮なものが、多く出回ります。広島県では、新鮮なものは、刺身としても食べることができます。刺身として食べるのは、全国でもめずらしく、広島県の食文化となっています。刺身にするには、とれたてのものを氷水でしっかり洗います。水で「七度洗うと鯛の味」と言われ、よく洗うことでおいしくなります。今日はから揚げにしました。 感動!6年生を送る会
今日は,6年生を送る会でした。今年もコロナ禍のため,各学年,ビデオメッセージでの発表となりました。可愛らしいダンスあり,心温まるメッセージあり,どの学年も素晴らしい発表でした。これは,1〜3年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感動!6年生を送る会2
4〜6年生の写真です。在校生は6年生に,そして卒業していく6年生は在校生に,感謝の気持ちが溢れる会でした。卒業までの残りの時間を大切にして,過ごしていきたいと思います。
「仲良く楽しく元気よく これからもがんばれ 三篠っ子」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たて割り班活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たて割り班活動2
たて割り班活動の終わりに、班のメンバーから手紙をもらいました。心のこもった手紙にすごく喜んでいました。教室までの帰り道も、帰ってきてからもとても嬉しそうに手紙を読んでいました。卒業を迎える最後の日まで、気を抜かず最高学年としての自覚をもって、尊敬される6年生であってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちにできること![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます!
今年度も,図画工作コーナー人気投票をしました。最優秀賞3名が選ばれました。また,投票した児童の中から1名が,画家の石村先生の作品をもらうことができました。本日,校長先生より作品の授与が行われました。大切にしてくださいね!
![]() ![]() 見つけました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「右と石」「貝と見」「学と字」など,子ども達はこれまで習った漢字を思い出しながら,たくさん発表することができました。 タブレットで鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() まん延防止措置も終わり,ちょっぴりのびのびとした子どもたちです。 音楽の時間は,鍵盤ハーモニカに代わり,タブレットを使って指使いの練習をしてきました。タンギングの練習はできないけれど,タブレットの使い方や指使いはも上手になりました。 子どもってぐんぐん成長しますね。 大好きな6年生へ
明日の6年生を送る会に向けて,卒業をお祝いする飾りが勢ぞろいしました。どの学年も工夫が凝らされ,これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生へ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張れ!在校生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく見てほしいな,笑いが取りたい,来年も頑張ってほしい・・・思いは色々ですが,分かりやすいように文章を工夫したり,楽しくなるような画像を選んだりと,工夫しています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |