最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:198
総数:394725
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

おもちゃのチャチャチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がとても楽しそうです。音楽の時間に「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて体を動かしています。この学習では,曲のリズムや旋律の反復の面白さに気付きながら,曲に合った表現をしていきます。マスクで隠れて見えませんが,子どもたちは満面の笑顔で取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,マーボー豆腐,バンバンジー,牛乳でした。

 バンバンジーは,中国料理の一つです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので,見た目からその名前が付きました。給食では,鶏肉の他に,春雨・大根・人参などが入ります。味付けには,ごまから作られたチーマージャンという調味料を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。

わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室では,「わたしたちの学校じまん」の学習で,本川小学校の自慢したいところを発表していました。自慢したいことについて,どのような理由を挙げて話せば,そのよさが相手に伝わるか考え,話の組み立てや話し方を考えて発表します。

 写真は,「本川小学校の『なわとび広場』を自慢したい。」と発表している場面です。原稿を見ずに,堂々と発表していました。また,その話を聞いた子どもたちからは,さらに聞いてみたいことについて質問が出されていました。

卒業おめでとう

画像1 画像1
 あおぞら学級の掲示板には,卒業をお祝いする飾りがありました。紙皿や紙テープや折り紙などを利用して,一人一人が飾りを作りました。はさみで切ったり,のりで貼ったり・・・近付いてみると,一人一人の努力の跡がうかがえ,6年生への感謝の気持ちがこもっていることが伝わってきます。

練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業式の練習は,卒業証書授与の場面を中心に行いました。登壇するとき,ステージ中央に進むとき,証書を受け取るとき,降壇するとき・・・それぞれのタイミングやポイントを確認しながら練習しました。また,退場の練習も行いました。
 6年生が本校に登校するのは,来週のみとなりました。しんみりとした気持ちになります。

祝 卒業

画像1 画像1
 正門を入って,右を見上げると,「卒業 おめでとう」の横断幕が掲げられています。本校の業務員の手づくりです。いよいよ1週間後に迫った卒業証書授与式。気持ちが引き締まる思いがします。

5年生から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4年生にとって,5年生からたくさんのことを学んだ1日となりました。説明活動引継ぎ会では,5年生から平和に関する資料の説明を受けました。その後,委員会活動を紹介したリーフレットを見せてもらいました。5年生になると委員会活動がスタートします。4年生は,5年生のお陰で,委員会活動について見通しをもつことができました。5年生の活躍ぶりを間近で感じることができました。

説明活動引継ぎ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4年生と5年生が説明活動引継ぎ会を行っていました。4年生に対して,5年生が本校の平和に関する資料を説明していきます。この日のために,5年生は何度も平和資料館などに足を運び,説明の練習を重ねてきました。

 相手をしっかり見ながら,そして対象物を示しながら,明瞭な声でしっかりと説明する5年生の姿は貫禄がありました。これまでの平和学習の積み重ねが生きています。4年生は,5年生の姿から多くのことを学ぶことができました。

菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中は,春の陽気になりました。中庭には,菜の花を愛でるあおぞら学級の子どもの姿がありました。鮮やかな黄色の花を見たり,近寄って匂ってみたりして,春を感じることができました。穏やかで優しい空気が流れていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,黒糖パン,鶏肉のレモン揚げ,粉ふきいも,野菜スープ,牛乳でした。
 
 今日は地場産物の日です。レモンは,瀬戸内の暖かい気候が栽培に適しており,広島県では,呉市・大崎上島町・尾道市などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は,明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入したとき,たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今では,広島県がレモンの生産量日本一です。

卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の掲示板には,6年生の卒業をお祝いする飾り付けがありました。「卒業おめでとう」のメッセージに,一人一人の顔の絵が添えられています。にっこり笑顔に心が温かくなります。

はこの形を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科「はこの形を調べよう」の学習の様子です。はこの形を作るために,ひごを何本用意すればよいか考えながら,セットを使って実際に組み立てていきました。友達と一緒に試行錯誤しながら取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,玄米ごはん,呉の肉じゃが,小いわしのから揚げ,白菜の赤じそあえ,牛乳でした。

 広島県では,カタクチイワシのことを「小いわし」とも呼びます。広島湾でも多くとれ,毎年6月10日に漁が解禁されると,新鮮なものが,多く出回ります。広島県では,新鮮なものは,刺身としても食べることができます。刺身として食べるのは,全国でも珍しく,広島県の食文化となっています。刺身にするには,とれたてのものを氷水でしっかり洗います。水で「七度洗うと鯛の味」と言われ,よく洗うことでおいしくなります。今日はから揚げにしました。

ヒヤシンスの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に,広島法務局,広島人権擁護委員協議会,広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会が取り組んでおられる「人権の花運動」で,ヒヤシンスの水耕栽培セットをいただいていました。4年生が大切に育てています。

 久し振りに見に行ってみると,こんなにきれいな花が咲いていました。鮮やかな色に心も明るくなります。

協力し合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が木版画に取り組んでいます。今日は,友達と協力し合って刷る作業をしていました。ローラーでインキを付けた版と刷り取り紙の位置を合わせ,バレンを使ってこすります。細やかな線まで,きれいに刷ることができていました。

卒業生

画像1 画像1
 国泰寺中学校からの出前授業で,本校の卒業生がやって来ました。玄関には,来校した4名の靴が,写真のようにきちんと並んでいました。立派な中学生に成長していることを感じ,嬉しくなりました。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,国泰寺中学校の出前授業がありました。本校の卒業生による,国泰寺中学校についての詳しい説明がありました。映像や写真を用いての説明に,6年生も4月からの中学校生活をイメージしやすかったと思います。

 国泰寺中学校の皆さん,ありがとうございました。説明をする皆さんの姿から,中学校でも活躍していることを感じ,とても嬉しかったです。4月に入学するこの子たちをどうぞよろしくお願いしますね。

思いを伝える手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。国語科の時間に,友達の素敵なところを伝える手紙を書く学習をしていました。
 ノートを見ると,手紙を書くためのメモがありました。そこには,友達の素敵なところがたくさん書かれていました。このメモを基に手紙を書いていきます。手紙を書く子どもたちの表情の何と優しいこと。
 この手紙をもらった友達は,とても嬉しいだろうと思います。

平和資料館開館

画像1 画像1
 広島市内の新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み,本川小学校平和資料館を閉館しておりましたが,3月7日(月)より開館しております。どうぞお越しください。また,ご予約も受け付けております。

 本川小学校平和資料館
 電話 082-231-8020

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,かやくうどん,大豆の磯煮,チーズ,牛乳でした。

 大豆の磯煮は,大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは,骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいる海そうです。成長期の子どもたちには,しっかり食べてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431