![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:59 総数:169769 |
6年生 パンフレット品評会![]() ![]() ![]() 6年生 国語科 日本文化を伝えるパンフレットコンテスト!![]() ![]() ![]() 6年生 ありがとう!1年生!![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科〜クッキングはじめの一歩3〜![]() ![]() 包丁の柄をしっかりと持つこと、添える方の手を切らないように指を曲げることを指導しました。全員怪我することなく、ほうれん草を切ることができました。 2枚目は出来上がったほうれん草のおひたしを食べる前の様子です。 上手に切ることができています。盛り付け方もなかなか上手です。 「おいしい!!」 と本当に嬉しそうに食べていました。 5年生 家庭科〜クッキングはじめの一歩2〜![]() ![]() 作り方を教科書とノートで確かめた後、実際に先生の動きを見ました。 ほうれん草を茹でる時は根元から入れること、その後すぐ水で冷やすことができるようにボウルを近くに置いておくとよいこと、茹でるとかさが減ることなど、学習する内容がたくさんありました。 自分の物しか触らず、最初から最後まで一人で取り組むようにしたので、家でも一人でできると思います。機会があればぜひ作らせてあげてください。 5年生 体育〜ハードル走〜![]() ![]() インターバルは、5.5メートル、6メートル、6.5メートル、7メートルの4種類があります。まずは、リズムよく跳ぶことができそうなコースを自分で選びました。 50メートル走のタイムとなるべく近くなるように、これから練習をしていきます。 5年生 理科〜流れる水と土地〜![]() ![]() ![]() 運動場の砂山で実験をしました。水の流れる量が変わると、土の削られ方や積もり方がどのように変わるのかを調べました。班の友達と協力して水を流していました。とても楽しそうでした。子どもたちは実験が大好きです。 6年生 卒業アルバム撮影その2!![]() ![]() ![]() 6年生 体育 ソフトバレーボール![]() ![]() 6年生 体育 ハードル走![]() ![]() ハードル走は,「0123」または「012345」の歩数でリズムよく,また振り上げ足の足の裏が見えるよう遠くから踏み切って跳ぶ練習をしています。 5年生 感動体験2![]() ![]() ![]() 5年生 感動体験1![]() ![]() 1時間目に体育館で、箏の演奏を聴きました。「六段の調べ」や、「草競馬」、それから、みんながよく知っている「さんぽ」も聴きました。初めて箏の生演奏を聴いた児童も多く、良い経験になりました。 1年生 秋見つけ![]() ![]() ![]() 感動体験 箏鑑賞
今年度も北垣内秀響先生をお招きして、5年生が11月9日(火)6年生が11月11日(木)に箏の体験学習を行いました。
先生方の演奏を聴いたり楽譜を見ながら実際に演奏したりしました。子どもたちは和楽器に触れ、日本の伝統や文化への理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科〜クッキングはじめの一歩〜![]() ![]() ![]() 第1回は、「お茶を入れてみよう」でした。同じ濃さになる入れ方を学習した後、実践しました。今日のお茶の入れ方は、これからの生活に必ず役立つと思います。 美化委員会 秋の花壇づくり![]() ![]() ![]() 5年生 総合〜稲の脱穀〜![]() ![]() ![]() 全て学校にある物を使って脱穀しました。 最初は本当にできるのかな?という気持ちでやっていましたが、途中から、 「すごい!すごい!」 と夢中になっていました。 ざるとソフトボールを使ってこすると、もみが驚くほど取れました。 (写真の2枚目と3枚目) 5年生 図画工作科〜使って楽しい焼き物〜![]() ![]() ![]() クレイ粘土を使って、自分がつくりたいものを自由につくりました。コップやお皿、入れ物、箸置き、スマホ置きなどをつくっていました。乾くと本当に焼いたように強度が増していました。大事に家に持って帰りました。 4年生 マイ箸作り(感動体験)
11月9日10日の5・6時間目に4年生は地域の安田さん・曽谷さんをお招きして「マイ箸作り」を行いました。
5時間目の箸作りでは,お箸に関するお話を聞き,自分専用の和塗りの箸を作りました。自分なりに工夫をして楽しく満足のいく箸を心を込めて作ることができました。箸は,塗料が乾いたら完成です。 6時間目には昔の吉島や子どもの遊びについてなど,手書きの絵や資料と共にたくさんのお話を伺いました。子どもたちは初めて聞くお話に興味深くうなずきながら聞いていました。 4年生のみなさん「マイ箸」の完成が楽しみですね。 安田さん・曽谷さん2日間本当に貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 広島県一斉防災訓練![]() ![]() それから、地震の後に心配なのは津波です。高い所(学校では4階)に避難する訓練をしました。5年生は4階なのでそのまま教室にとどまりました。 いざという時に慌てずに避難できるように訓練をしていきます。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |