最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:59
総数:204990
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
1ねんせいが ずがこうさくかで 
「かみはんが」を せいさくしていました。

ちょうこくとうで 「はん木」をほって 
いんくをつけてする のが
いっぱんてきなはんがですが 
ていがくねんでは いろいろなかみをきったり はったりして 
はんをつくっていきます。

みんな かみをチョキチョキ だいしにペタっ。
じょうずに ひとのかたちなどを つくっていました。

授業の様子(6年生)

8日(火)、五日市中学校の竹野先生にお越しいただき、
中学校の授業や生活の様子、
一年間の主な学校行事、
中学校生活の心構えなど、
4月の入学にあたってたくさんのお話をいただきました。

今月18日(金)の卒業証書授与式を終えると、
6年生は中学校へと巣立っていきます。
ますます大きく成長していく6年生が楽しみです。
画像1

本日の給食

画像1
画像2
画像3
☆〜3/8(火) 本日の給食〜☆

---------------------

☑ 減量ごはん

☑ のり佃煮

☑ かやくうどん

☑ 小いわしのから揚げ

☑ いちご

☑ 牛乳

---------------------

給食センターに5167個の苺が届きました。

春の訪れを感じますね♪

みなさんお味はどうでしたか(*^▽^*)

読み聞かせ(1年生)

朝の読書タイムの時間を利用して
図書ボランティアのみなさんによる、読み聞かせがありました。

昨年度からなかなか思うように読み聞かせの時間がとれず、
ボランティアのみなさんにはご心配をおかけしていました。

今日は久しぶりの読み聞かせでした。
2年生にも同じように入っていただきました。
1年生の子どもたちも、
本の世界にしっかり入っていました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2

和太鼓クラブ発表会

画像1
画像2
和太鼓クラブが1年間練習してきた成果を、
昼休憩に体育館で発表しました。
今日が低学年対象でした。明日は高学年対象です。
和太鼓クラブの保護者の方にも参観していただきました。

今年も敬老会や区民祭りなどが中止となり、
成果を発表する機会がなかなかありませんでした。

最後に、観衆の前で堂々と演奏し、みんなとても満足そうでした。

迫力ある和太鼓の音、
真剣に太鼓を打ち込む姿に
大きな拍手をいただきました。

授業の様子(5年生)

画像1
5年生は、和太鼓の練習が始まりました。

本格的な練習は6年生になってからですが、
基本的な構えや打ち方は5年生のうちにやっておきます。

先日の「引き継ぎ式」で6年生から
和太鼓に取り組む姿勢や基本的な打ち方、
最終的に仕上げる「生命の詩」の基本リズムなどを教わりました。

来年度最高学年になる5年生が伝統を受け継いでいきます。
中央小のよき伝統をしっかり守り、がんばれ5年生!

授業の様子(2年生)

画像1
3月1日(火)に、2年生は自転車教室を実施しました。

道路管理課の職員の方にお越しいただき、
自転車の正しい乗り方や
自転車で走る前のチェックポイントなどを学びました。

「自転車で走っているときに、後ろのタイヤを止めるのは、
ハンドルの右のブレーキ?左のブレーキ?」
「???」

あらためて問われるとはっきり分からないこともあり、
子どもたちは自転車の乗り方でたくさんのことを学びました。
便利な乗り物ですが、交通安全にしっかり気をつけて乗ろうね!

授業の様子(6年生)

6年生で道徳の特別授業を実施しました。

講師に広島県介護福祉士会会長の吉岡俊昭さんにお越しいただき、
お話をしていただきました。

自身の高齢者施設勤務の経験から、
介護の仕事の中で日頃感じていることや考えていることを
話していただきました。
施設に入っている高齢者の方から学んだこと、
家族のあり方、
人間関係、
これからの子どもたちの生き方、
卒業間際の子どもたちに残りの学校生活でできること、
などたくさんの内容でした。

子どもたち一人一人が話の内容を受け止め、
自分自身を振り返り、
これから何を大事にして日々の生活を送っていくのか
真剣に考えたようでした。

涙を流しながら話を聞き、多くのことを学んだ子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

4年生が算数で立体の学習をしていました。
直方体や立方体の特ちょうを考えていました。

面の形に着目すると
直方体は長方形と正方形で囲まれた形
立方体は正方形だけで囲まれた形

では、とび箱のような形は?
みんなで、考えを出し合っていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555