![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:37 総数:192384 |
フレンドタイム(縦割り集会)−1−
お誕生日朝会(12月)
神楽体験
神楽体験
はじめに、神楽について歴史や地域による違いなどについて、お話を聞きました。 お話の後には、実際に神楽の舞を見せていただきました。 児童数が少ないので、本当に間近で見せていただきました。 最後には、衣装を着せていただいたり、道具に触れたりして、貴重な体験をさせていただきました。 下河内神楽団の皆様、ありがとうございました。
6年生 ドリームマップ
講師の先生に来ていただき,「こうなったらいいな!」「こんなことしたいな!」「こんな大人になりたいな!」と夢について考えを出し合いました。その後は自分たちが考えた夢を夢の地図にまとめました。今の自分を見つめ直したり,新しい自分を発見したり,自分の未来について考える素晴らしい機会になりました。 今日作成したドリームマップは,2月の参観で発表する予定です。 6年生 ドリームマップ
夢はそれぞれ
大富豪 パン屋 コンビニ経営 野球選手 メイクアップアーティスト 夢はそれぞれでしたが、なぜそのような夢を持ったのかを語ったとき、 子ども達の口から出たのは、 おうちの人を旅行に連れて行きたいなど おうちの方への感謝が一番多かったです。 気持ちの優しい子ども達の姿に触れ、聞いていてこちらも優しい気持ちになりました。
6年生 ドリームマップ
ドリームマップに描いた夢
一番伝えたいこと 夢をかなえるためにすること を、一人ずつ発表しました。
6年生 ドリームマップ
午後からは、発表です。
5年生 今日の授業
今日のめあては、「たかしがしたことや考えたことをまとめよう」です。 2年生 給食の様子
黙食を続けていますが、同時に音楽を聴いたり、DVDを視聴したり、紙芝居を見たりと楽しめる工夫もしています。
3年生 今日の授業
「丁」「帳」どちらも音読みは「チョウ」です。 でも、使い方は違います。 「自由帳のチョウは、帳の方。」 ドリルを確認していました。 6年生 ドリームマップ
NPO法人ゆめドリから講師を招いて、今日1日、ドリームマップを作成します。
5年生 今日の授業
同じ詩でも、それぞれのとらえ方で、表現方法は違います。 1本の木 岸田 衿子 1本の木は ねむっているわたし 幹は夜を吸い込んで 梢は夢のかたちにひらく (6年生) 薬物乱用防止教室
本日、薬剤師の長谷川先生を講師としてお招きし、6年生を対象に『薬物乱用防止教室』を行いました。
身近な医薬品の正しい使用方法や、違法薬物が心身に与える影響についてご指導いただきました。動画や様々なデータを見せていただき、自他の命や健康を守るためにも、悪い誘いを断る勇気と絶対に手を出さない意思を持つ大切さを学ぶことができました。
3年生 給食の様子
「いただきます」をした後、マスクを外し、静かに給食を食べます。 給食を減らしたり、増やしたりするときには、マスクをします。 マナーがきちんと守られていました。 今日の献立は、ご飯、じゃがいもの含め煮、甘酢和え、牛乳です。 静かな中でも、みんなでおいしくいただきます。 2年生 今日の授業
図画工作の学習です。
カッターを使って、開いた窓から覗いているものは?? あと少しで完成です。
学校の様子
玄関横の掲示板が、よく見えるようになりました。 冬休みが近づいています。 業務員による植木の剪定が大詰めを迎えています。
1年生 今日の授業
今日は、友達の迷路で遊びます。 まず、ルールの確認をみんなで話し合いました。 借りるときには、「貸してね。」と声をかける。 「ありがとう」を言う。 などの意見がでました。 友達の迷路で遊ぶ中で、自分の迷路との違いを見つけることができていました。 6年生 今日の授業
水墨画に挑戦しました。
笹を描くのですが、筆を持つ手に力が入りすぎたり、筆の進みが早すぎたり。 それぞれに、頭には理想の絵があるだけに、筆遣いが難かしそうでした。 みんな初めてなので、お互いに教え合いながら学習を進めました。
4年生 今日の授業
今日の題材は「ギコギコトントンクリエーター」です。
きり、げんのうを使って、作品を仕上げます。 どんな作品が出来上がるか、楽しみです。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||||