![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:37 総数:192384 |
昼休憩の様子 2
昼休憩の様子 1
今日は、先生達もいつもよりたくさん外に出て、見守ったり、遊んだりしていました。 【2年生】給食の様子
ひとりも話したり、席を立ったりすることなく静かに食べていました。 みんな大好きなメニューです。 【1年生】給食の様子
今日の献立
こがたパン いちごジャム スパゲッティイタリアン フレンチサラダ 牛乳 おかわりをする姿も見られます。 みんな静かに食べています。
【3年生】図工の作品
6年生を送る会 10
最後は、5年生の企画運営委員の「終わりの言葉」で締めくくりました。 その後、続きがあったのですが、6年生が知っています。 本当に、卒業おめでとうございます。 6年生を送る会 9
6年生を送る会 8
今年は、全員が集まっての「6年生を送る会」はできませんでした。
6年生の御礼の演奏は、2回行いました。
6年生を送る会 7
まだまだ、5年生の発表は続きます。
そして一緒に「甲子園ダンス」
6年生を送る会 6
いよいよ5年生の登場です。
今年の運動会、6年生とともに演技した表現の再現です。 見ている6年生から拍手もおこります。
6年生を送る会 5
4年生の発表です。
和太鼓などの楽器やはっぴ姿の4年生の登場に6年生も釘付けです。
6年生を送る会 4
心を込めて、メッセージをおくりました。 6年生を送る会 3
2年生からも6年生へお手紙が渡されました。
6年生を送る会 2
メダルの裏に書いてあるメッセージをとても嬉しそうに読んでいました。 6年生を送る会 1
5・6時間目に6年生を送る会を行いました。
企画運営委員による「はじめの言葉」に続いて、1年生の発表です。 1年生を見つめる6年生の顔は、とても嬉しそうでした。
ハンカチ調べ
今年度最後のハンカチ調べです。
2月のハンカチ忘れが一番少なかったクラスは1年生でした。お昼の放送で発表した後、保健委員が教室へ行って表彰しました。1年生は12月も1位でしたね。すばらしいです! これで保健委員によるハンカチ調べは終わりましたが、これからもしっかり手を洗ってきれいなハンカチでふいてくださいね。
【2・3年生】6年生を送る会の練習
【1・4年生】6年生を送る会の練習
その分、フロアを広く使って発表できます。
【5・6年生】6年生を送る会の練習
歌唱指導が充分おこえない中、どの学年もそれぞれ工夫した内容になっています。 本番前なので、詳しくはご紹介できないことをご了承ください。
【3年生】今日の授業
3けた✕2けたのかけ算の筆算です。 教科書の問題をノートに写すとき、位を間違えないように注意していました。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||||