|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284634 | 
| 5年 中心となるもの(図画工作科)  「版画」について学習していました 先生が作ったパワーポイントをもとに 「版画」とはどういうものなのかを知りました また 「版画」の学習で大切なこと 例えば 彫刻刀で削ると線が細くなるので 線は太くすること 版画の中心になるものを決めて 大きく描くこと等も 伝えられました 5年生さんは 「なるほど」とうなづきながら 聞いていました 5年 好きな季節スピーチ(外国語科)   5年 好きな季節スピーチ(外国語科)  一人ずつスピーチをしていました テーマは 好きな季節についてです 今回は事前に スピーチで話すことについての 絵を描いており それをみんなに見せながら スピーチしました 緊張した様子も見られず 堂々と話していました この一年間でずいぶん上達しました 最後に だれかに質問するようになっていて 突然 「好きな季節は?」 と英語で質問され 緊張しました 学んだ英文を使って 応用しているところも 立派でした! 5年 鑑賞「つるぎの舞」(音楽科)   5年 鑑賞「つるぎの舞」(音楽科)  「つるぎの舞」という曲の 鑑賞をしていました 始め 中 終わりの 曲の流れに分けて 鑑賞しました 鑑賞するポイントは ○合いの手はきこえたか? ○きこえてきたせんりつは? ○音楽の感じはどうか? ○気づいたこと 等です 5年生さんは 曲が流れると 気づいたことをメモしていました 4年 将来の夢新聞(総合的な学習の時間)   4年 将来の夢新聞(総合的な学習の時間)   将来の夢新聞を書いていました タブレットで自分の夢を検索して 詳しく調べていました タブレットが届くまでは パソコンルームで調べ 必要な資料を集めていました そして 調べたことをもとに 新聞を仕上げていました 4年 広島県の特色(社会科)   4年 広島県の特色(社会科)  4年1組で授業をしていました 交換授業もまとめに近づいていました 今日は今まで学習してきた 広島県の特色について整理していました 総領町 東広島市 熊野町 広島市について まとめたことを 発表し合っていました これまでの学習を しっかりと覚えているので 感心しました 3年 後ろにパス!(体育科)  3年 後ろにパス!(体育科)   3年 後ろにパス!(体育科)   3年 後ろにパス!(体育科)  「タグラグビー」の学習をしていました ちょうど2人組で パス練習をするところでした パスの方法は 走りながら後ろに向かって パスをします つまり パスをする人は 相手より先を走っていないといけません 3年生さんはパスを受け取ると 一生懸命に前へ走り 後ろに向かってパスをしていました 繰り返し練習をして行くうちに だんだん上手になり ラグビー選手のように見えてきました 3年 「アリの行列」感想発表!(国語科)   3年 「アリの行列」感想発表!(国語科)   「アリの行列」という説明文の 学習をしてきました 今日は 最後の感想をノートにまとめたものを みんなの前で発表していました 大きな声で堂々と みんなに伝わりやすいように 読んでいるのがとても印象的でした ノートを見せてもらうと しっかり自分の思いが書けているなと 感心しました 2年 ことばのかたち(図画工作科)   2年 ことばのかたち(図画工作科)  「ことばのかたち」の学習をしていました 物語を読んで 好きな場面や物語の続きを 思い浮かべたり 友達と交流したりすることで あらわしたいことを見つけ 絵に表す学習です 今日は クレバスで描いた絵に 色づけして仕上げていました みんな集中して 楽しそうに取り組んでいました 2年 タブレットで合奏(音楽科)   2年 タブレットで合奏(音楽科)   2年 タブレットで合奏(音楽科)   | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |