最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:66
総数:104431
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

3月3日 6年生「薬物乱用防止教室」

3月3日(木)、6年生対象に薬物乱用防止教室を開きました。
学校薬剤師の秋本浩志先生が来てくださって、分かりやすくお話をしてくださいました。
酒やタバコが薬物への入り口になること、危険な薬物によって体や心にどんな悪影響があるか、大切な自分を守るために薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」という意識を強く持つことなどを教えていただきました。
うなずきながら聞いていた6年生。しっかり学んだ1時間でした。

画像1
画像2
画像3

元気な1年生のあいさつ

登下校を見守ってくださる地域サポーターの方が、「1年生のあいさつは、とても気持ちがいいですね。」と褒めてくださいました。
4月の入学時とは見違えるほどたくましくなった1年生。
元気いっぱい、素敵なあいさつをしてくれます。
体も心も成長して、立派な2年生になってくれることでしょう。

画像1

3月3日 ひな祭り

今日はひな祭りです。学校にも、ひな祭りにちなんだものや掲示物が飾られています。
一番上の写真は、亀崎児童館から学校にいただいた手作りのひな人形です。
児童館の先生方は、身近な材料を上手に利用して、手作りイベントを企画してくださっています。子どもたちも楽しい工作体験ができています。
一番下の写真は、3月1日(火)の給食「ひな祭りの行事食」です。
献立は、ごはん、さわらの磯部揚げ、わけぎのぬた、豆腐汁、三色ゼリー、牛乳でした。
子どもたちはひし餅と同じ三色のゼリーに大喜びしていました。

画像1
画像2
画像3

3月になりました

厳しかった寒さも和らぎ、日中の日差しはとても暖かく感じられます。
登校指導の際、西山公園の横を通ると、ウグイスの鳴き声が聞こえました。
もうとても上手に鳴き合っていました。
フジの前まで来ると、ハトの群れが餌をついばんでおり、登校する子どもたちも珍しそうに見ていました。
これからいろいろな「春」を見つけていきたいです。

画像1
画像2

学校朝会

今朝は学校朝会がありました。
今日は,今月の生活目標「みんなでめざそう!そうじマスター」についてのお話でした。スライドを使って,そうじ上手になるポイントや,集中してそうじをしている子どもたちの様子が紹介されました。「もくもくと」「すみずみまで」「時間いっぱい」,この3つができると,そうじマスターになれそうですね。
生活目標のお話の後は,安佐北区民スポーツ大会ポスター図柄コンテストに入選した児童の表彰がありました。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 3

6年生のビデオからは「これからの亀崎小学校を任せるよ」という強い思いが伝わってきました。
放送室で、全校児童が6年生に向けて書いた手紙を、1年生代表児童が手渡しました。
6年生からは、5年生の計画委員に児童会旗の引き継ぎが行われました。
バトンを受け取った5年生、頑張ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

どの学年の出し物も、工夫を凝らしており、6年生の卒業を祝う気持ちと6年生への感謝の気持ちがしっかり伝わったと思います。
6年生は、テレビ画面を見つめながら、「かわいい!」「すごい!上手!」とつぶやき、終わると自然に拍手を送っていました。
中には涙ぐむ子もいて、とても素直で温かい心をもつ6年生です。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1

2月25日(金)、6年生を送る会を開きました。
昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面では行うことができません。事前に撮ったビデオと放送室からの放送・ビデオ中継を流すという形での会となりました。
6年教室の黒板は、2年生が心を込めて作った飾りでとても華やかでした。
6年生全員の胸には、1年生が作ったかわいいペンダントが輝いています。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370