最新更新日:2025/02/04 | |
本日:54
昨日:84 総数:255223 |
授業の様子(たんぽぽ)
国語科「ありの行列」の学習をしています。
子どもたちは,ありの行列ができる理由を読み取り,仲間にえさのありかを伝えるためににおいをつけながら歩く様子を,演じながら説明していました。 授業の様子(5年生)
野外活動を振り返り,新聞に表しています。
子どもたちは,友達と話したりしおりを見たりしながら,野外活動で頑張ったことや楽しかったことを振り返っています。 タブレットで,学校のホームページを開いている人もいます。野外活動の様子をアップしている3月2日の画像を見ながら思い出しているようです。 外国語活動(4年生)
外国語活動で,様々な場面の英語の音声や言い方について学習しています。
ご飯を食べている場面・・・ 歯を磨いている場面・・・ 子どもたちは,カードの絵や,先生のジェスチャーをヒントに,どんな行動を表しているかを考え,発表し,積極的に発音をしていました。 6年生を送る会その1
今朝は,「6年生を送る会」を校内テレビ放送で行いました。
本来であれば,異学年で交流してきた「なかよし班」で集まり,直接6年生に言葉を伝えるはずでしたが,新型コロナウイルス感染症対策のため,残念ながら今年は,あらかじめ録画した動画を見るという形となりました。 6年生を送る会その2(6年生)
まずは,児童会の5年生から6年生へ「これからはリーダーとして,しっかり頑張っていきます。」という気持ちを,6年生から5年生へ「大塚小学校をお願いします。」という気持ちを伝え合いました。
そして,その気持ちと一緒に,児童会旗を引き継ぎました。 また,「なかよし班」の下学年が6年生へ書いた,メッセージカードが渡されました。 これは,6年生の教室の様子です。 6年生を送る会その3(5年生)
その後,6年生がメッセージカードのお礼として,合奏を披露しました。「宝島」という軽快なリズムの曲です。
これは,5年生の教室の様子です。 6年生を送る会その4(3年生)
子どもたちは,リズムに合わせて手拍子をし,楽しみながら聴いていました。
これは,3年生の教室の様子です。 6年生を送る会その5(6年生)
これは,体育館での演奏の様子です。
あらかじめ1年生がプレゼントしてくれていたペンダントを首からかけています。 6年生を送る会その6(6年生)
1年生から5年生までのみなさんに,気持ちが伝わるよう,心を込めて演奏していました。
6年生を送る会その7(6年生)
卒業まで,今日を入れてあと7日。お互いに感謝の気持ちを伝えながら,一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
授業の様子(5年生)
道徳で「世界最強の車いすテニスプレーヤー」というお話をもとに学習しています。
子どもたちは,何かにくじめないために大切なことは何かについて,熱心に話し合い,考えを深めていました。 薬物乱用防止教室(6年生)
学校薬剤師の荒田尚子先生より,各クラスごとに薬物乱用防止についてのご講話をいただきました。
脳や内臓など心身の健康だけでなく,その後の生き方にも大きく影響があることが分かりました。このお話をきっかけに,生涯を通じて自分自身の身体を健康に保つためにどのように行動をすればよいのかについて,考えていってほしいと思います。 卒業式練習(6年生)
卒業式に向けた体育館での練習です。
入退場や卒業証書授与などについて,一つ一つの動きを確認しています。立つ姿勢や視線から,真剣さが伝わります。 卒業式まで,登校する日数は今日を入れてあと8日。 食器返却その1
先週から,給食後の食器返却の仕方が変わりました。
1〜4年生は,ご飯食缶(パン箱)と空の牛乳ケースを,5・6年生は,それに加えて全ての食器・ボウルなどを,各教室から給食室へ持って降ります。 食器返却その2
子どもたちは,返却する時間帯,階段や給食室につながる廊下は一方通行とすること,重たいものは必ず2人で持ち運ぶことなどの約束を守って,安全に気をつけながら歩いていました。
食器返却その3
「ごちそうさまでした!」
「おいしかったです!」 「明日はぼくのクラスに,大盛り入れてください!」 給食の先生に,そんな声をかける子どもたちもいます。 残食もとても少ないことが分かります。今日もおいしくいただきました! ジャガイモを植えたよその1(ひまわり・たんぽぽ)「もこもこしたのが生えとる」 「葉っぱの小さいのがある」 そんなことを言いながら,先生から植えるときの注意の説明を受け・・・ ジャガイモを植えたよその2(ひまわり・たんぽぽ)
早速,畑に行って植え付け開始です。
手首まですっぽり入る深さまで土を掘り・・・ 葉っぱや茎になる,緑色の部分が出ている方を上にして・・・ 最後にしっかり,土をかぶせます。 イチゴに続いて,収穫の楽しみがまた1つ増えましたね。 授業の様子(1年生)
キャリアノートに,この1年間の振り返りを書いています。
子どもたちは,学校の当番活動や家での自分の仕事について,頑張ったこと,できるようになったことをしっかり記録していました。このノートには,6年間の記録を残し,中学校や高校へとつないでいきます。 授業の様子(3年生)
総合的な学習の時間に,地域の様子を調べ,安全マップづくりをしています。
登下校中の通学路の様子について,「交通量が多いので,注意が必要」とか「背の高い植木がたくさんあり,人目につきにくいので一人歩きは危険」などの考えを,一人一人が付箋に書き,みんなで共有していました。 |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |