最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:178145

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
画像2
画像3
12月7日(火)

 4時間目 6年生の体育の授業です。今月は、バスケットボールを教頭先生が授業をします。今日は1回目だったので,けがをしないためのボールのさわり方や,シュートの打ち方を練習しました。たくさん動いて,たくさんボールに触れました。最後は,シュートを入れ続けた人が残る「ノックアウトゲーム」をしました。

伴東の風 校内ウオッチング2

画像1
画像2
画像3
12月7日(火)

 第2回漢字検定 続けて、1枚目から順に4年生、5年生、6年生です。

伴東の風 校内ウオッチング

画像1
画像2
画像3
12月7日(火)

 おはようございます。今日はこれまでより幾分か冷え込みが和らぎそうですね。
 今日は、今年度2回目となる全校漢字検定の日です。1年生はカタカナ検定をします。この日のために、懸命に自主学習をしてきたようです。努力の成果が出ることを期待しています。
 1枚目から順に、1年生、2年生、3年生です。

伴東の風 校内ウオッチング6

12月6日(月)

 午後から5年生のもう一クラスが、伴東の田んぼで作っていただいたお米を炊いていました。味噌汁も作っていました。
 私も、いただきました。お米が真っ白でピカピカしていました。伴東の風を感じながら育ったお米なのですね。
 もちろんお味噌汁もおいしくいただきました。

 1枚目は、味噌汁の具材を切っています。
 2枚目は、鍋にかけて、中の様子をしっかり見ています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

12月6日(月)

 午後からの様子です。
 1枚目は、わかば学級で「トントン相撲も作り方」の説明書を書いて、実際に作り、試しているところです。説明書に足りないところはないか、加えたらよいことは何かを考えながら遊んでいました。

 2枚目は、4年生特別の教科道徳で「大切なもの」という内容を学習していましたが、世界各国の人たちの大切なものが出てきていました。みんな人それぞれ、大切なものがあり、またそれは一人一人違うのですね。

 3枚目は、6年生総合的な学習でいよいよ自分たちのつくった歌に題名がつくようです。いろいろ素敵な題名が、候補としてあがっていました。クラスで出し、次は、学年全体で検討するのですね。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

画像1
画像2
画像3
12月6日(月)

 5年生 調理実習の様子です。
 朝のうちに米をとぎ,水にさらしておきました。3時間目から本格的に調理開始。みそしるは煮干しからだしを取るところから始めました。コンロで炊いたお米は一粒一粒がしゃきっと立って,甘くておいしかったようです。どの子もニコニコしながら食べていました。
 田をお世話してくださった森川様,田植えや稲刈りに協力してくださった下向町内会の皆様,JA広島市の皆様,本当にありがとうございました。

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
画像2
画像3
12月6日(月)
 
 4年生理科の授業です。「もののあたたまりかた」前回は熱が伝わる様子を鉄で実験していましたが,今日は水の温まり方です。サーモインクという,熱によって色が変わる液体を入れ,温めると,ピンク色に変化します。どこから,どうやって熱が伝わっていくか,観察しました。

 教室では,図画工作科「未来の96階段を上ったら・・・」の絵を画用紙にかいていました。100年後,伴東小はどうなっているんだろう,世の中はどう変化しているんだろう,想像したことを絵に表していました。

伴東の風 校内ウオッチング2

画像1
画像2
画像3
12月6日(月)

 1年生の教室の様子です。「感謝の心をこめて、紙バックをかざろう」と,いろいろな材料を工夫して,紙バックを飾り付けています。中には,カタツムリまで。完成したら,だれに届くのでしょうね。

 2年生は,グランドで50m走の記録を計っていました。今年度2回目の計測です。4月よりも早くなっていたかな?

伴東の風 校内ウオッチング

画像1
画像2
画像3
12月6日(月)

 おはようございます。今朝もずいぶん冷え込みました。日中はお日様も出て,気温も上がりそうです。

 金曜日に3年生が漬け込んだ広島菜を,しばらく保健室の前に置いています。3年生は様子が気になるみたいで,休憩時間にのぞきに来ていました。
 そして,3年生の教室ではヒヤシンスを育てていました。根がしっかりはって,芽も少し出ていました。

 3枚目のお米は,5年生が田植え体験をして収穫したものです。先週,田を貸してくださっている森川さんから,玄米を受けとりました。精米をして,今日の調理実習で使います。後ほど,実習の様子をお伝えします。 

伴東の風 校内ウオッチング4

12月3日(金)

 午後から2年生が、町探検の発表会を行っていました。学年の枠を外して、探検チームをつくりました。発表も、各クラスに分かれて入り、自分たちが見たり聞いたり、教えてもらったことを発表していました。
画像1
画像2
画像3

誕生日会 第2弾!

今日の自立活動は、9,10,11月生まれの人たちの誕生日会をしました。1年ぶりのクッキングです。11月に収穫したサツマイモを使って、一人で作れるお団子をつくりました。作り方の説明を聞き、最初から最後まで自分たちの力でつくりました。出来上がったお団子を見てみんなニコニコの笑顔でお団子を食べていました。中には、家でも作りたいとレシピを聞きに来る児童もいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

12月3日(金)

 1枚目は、4年生総合的な学習で昨日の介護体験の振り返りをしていました。映像で見ると車いすの動きがよくわかりました。

 2枚目は、5年生外国科で100までの数を数えたり、絵を見てだれが何を食べたかの聞き取り(リスニング)をしたりしていました。
 
 3枚目は、6年生社会科で初代内閣総理大臣伊藤博文について学習していました。伊藤博文は、どのような政治を行ったのでしょうか。丁度、大河ドラマと同じ時期に、場面が重なったなと思いました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

12月3日(金)

 1枚目は、1年生の合同音楽です。今月の歌「この星に生まれて」をしっかり歌っていました。マスクをしていましたが、よく声が出ていました。

 2枚目は、2年生国語科でお話づくりをしていきます。作者になりきり、お話と場面絵をかいていきます。発想豊かな2年生、楽しみです。

 3枚目は、広島菜を漬けた3年生が教室へ戻り、図画工作科で行った「チョークでアート」と「すごいぜ昆虫ワールド」の映像を見ながら振り返りをしていました。造形遊びでは、その時に夢中になっているので、どんなに素敵な形や色だったか全体的に見ていないことが多く驚きの気持ちをもって見ていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

12月3日(金)

 今日は、3年生が、学年園で大きく育てた広島菜を漬けていました。
 先ずは、収穫して水洗いをし、樽につけて塩をかけました。寒かったのですが、頑張って漬けていました。おいしい広島菜のお漬物ができると思います。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

12月2日(木)

 4年生の体験学習の最後です。体育館に集まり、代表者(自称 よっちゃん)のお話を聞きました。
 「とにかく思いやり気持ちが大切。みんなは、人を幸せにするために生きているんだよ。今日は、そういう勉強をしてもらったんだ。
 例えば子供たちの安全を願って通学路に立っていくださっている方々にみんなどうしてる?『おはようございます。』『ただいま帰りました。』『いつもありがとう。』大きな声で言っているかい。立ってくださっている方々は、子供たちの元気な挨拶、それだけで生きる勇気もらえるんだ。みんなは、そういう力をもっているんだよ。人を幸せにする力。すごいね。
 ・・・中略・・・ 
 これから生きていって、いろいろなことがあるだろうけれど、大切なのはここハートに部分だよ。『思いやり』の気持ち、人を喜ばす、幸せにすることのできる『思いやり』を大切にしてほしい。
 そして、まずは、今ここにいる4年生の仲間を大切にして、仲良しであってもらいたい・・・」
 と熱の入ったお話に子供たちは引き込まれていました。介護の仕事で一番大切なことも相手を思う「思いやり」の気持ちだとも言われていました。
 本当に今日は、よい体験をさせてきただきました。最後の挨拶をした後も、名残惜しそうにして教室へ帰っていきました。心を打たれて涙ぐんでいる子供もおりました。

 伴東プライド「人を大切にする」は、「相手を思いやる」ということだと思います。よっちゃんのお話、心にとめて生活しましょう。広島県介護福祉会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング3

12月2日(木)

 4年生の総合的な学習、広島県介護福祉会の方々との体験学習の続きです。今日は、3か所に分かれて活動をしています。車いす体験は、体育館、老人の体や介助の仕方については、理科室、思いやりの気持ちをもつレクリエーションは、視聴覚室でした。

 1,2枚は、老人の体と介助に仕方について、腰が曲がり、筋力がなくなっている老人の体を体験できる装具をつけ、実際に側について階段を上ったり、廊下を歩いたりしていました。

 3枚目は、思いやりの気持ちを大切にしたレクリエーションをしています。相手のことを考えながら棒を次にまわしているところです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

12月2日(木)

 4年生は、総合的な学習のテーマを「福祉」とし、これまでに身体が不自由な方に何ができるかを考え、調べてきました。今日は、「広島県介護福祉会」の方々に来ていただき、車いす介助や老人の体について体験する機会をいただきました。
 2,3枚目は、車いすに実際に乗ったり、押したりしているところです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

12月2日(木)

 今日は、天気がよさそうです。日が照って、暖かいです。
 3年生の造形遊び「昆虫ワールド」を最後の1クラスが、運動場で行っていました。たくさんの自然材をふんだんに使った授業で、心も体も開放され思い切り楽しんでいました。遊具とうまく組み合わせて、自分たちの世界をつくっていました。
 「ここ見て!」と目を輝かせながら説明をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

画像1
画像2
画像3
12月2日(木)

 おはようございます。今日もずいぶんと冷え込んだ朝となりました。子供達も震えながら登校していました。
 
 今朝は朝会がありました。クラスルームを使ったオンライン朝会です。
 11月は、1週目の自由参観から始まり、先日の文部科学省教科調査官まで、コロナ禍で制限された中ですが、学校に保護者の方や地域の方、お客様がいらっしゃいました。子供達の日頃の頑張りに感謝の気持ちを伝えました。
 
 教頭先生は、地域の方とあいさつをすることがどうして大切なのか、という話をしました。あいさつをすると気持ちがいいのはもちろんですが、登下校中や放課後、自分が困った時に、顔見知りだと助けを求めやすいですね。自分の身を助けるためにも、日頃からあいさつをしてほしいという話をしました。

 米山先生は、12月の生活目標「チャイムの合図を守って、規則正しい生活をしよう」を紹介しました。時間を守ることも、周りの人を助けることになる、社会で生きていくためにも大切なことだという話をしました。
 最後に、今月の歌「ビリーブ」を歌いました。

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
12月1日(水)

 今日は、5・6年生が出前授業を受けました。
 野口英世記念館 副理事長 本間 稔 様をお迎えして、野口英世の生涯についてお話をしていただきました。野口英世と言えば、千円札に描かれている人物だということは子供達は知っているようでしたが、どんな人物なのか、どんな功績を残した人なのかを真剣に聞いていました。
 野口英世の言葉に、「天才なんてあるもんか。だれよりも三倍、四倍、五倍勉強するもの、それが天才だ」というものがあるそうです。子供達にも、自分がなりたい夢や目標があるのなら、それくらい努力をしていってほしいという言葉をかけていただきました。
 本間様、遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061