![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:96 総数:215211 |
身近な自然・形・色作品2
校庭の落ち葉を集めて絵にしていきました。子どもたちの作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な自然・形・色作品1
校庭の落ち葉を集めて、絵の具で塗っていきました。子どもたちの作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「ものの温度と体積」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室に入った時には、フラスコを氷水につけて、チューブの中の水がどうなるか観察していました。 「わっ、減ってきたよ!すごく減った!」 と言いながら、チューブの水を見つめていました。 「なべをした時、どうしてあふれたか分かりました!」 と話しかけてきた子どももいました。 実験の結果と自分の経験が結びついたとき、確かな知識として定着すると感じています。 4・5年生「スマホ・ケータイ安全教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 映像教材を視聴し、グループの友達と話合いをしたり、解説を聞いたりしました。スマートフォンや携帯電話を安全に使うためには、ルールとマナーを守ることが必要であることに気付きました。 2年生「矢賀ちしゃの植え付け」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、小さな「矢賀ちしゃ」を子どもたちは、とても大切そうに持っていました。こうやって、関わっていくことで、スーパーで売られているのとは違った、特別な「ちしゃ」になるのでしょう! 子どもたちが、とてもいい表情をしていました。 はつか大根
子どもたちが大切に育てている「はつか大根」が育ってきています。小さな赤い実や紫の実です。
収穫しましたらお家に持って帰ります。サラダなどにして食べてみてください。食べた感想を教えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「防犯教室」 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾長、中山、矢賀の協助員の方々、民生委員の方、東警察署の方にお越しいただき、「犯罪」に巻き込まれそうになった時、どのように対応すればよいか劇を通して教えていただきました。 1・2年生の子どもたちにとっては、こうやって体育館に集まって行事を行うのは、入学以来初めてのことです。「いかのおすし」について、しっかりと学びました。 お越しいただいた皆様、防犯について子どもたちに分かりやすく伝えていただき、ありがとうございました。 5年生家庭科「みそ汁作り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念なことに、もうみそ汁をいただいた後で、洗い物をしていました。 1クラスを半分ずつに分けて実習しているので、残り半分の子どもたちは、教室で理科の学習をしていました。どちらの部屋の子どもたちも、 「みそ汁、おいしかったです!」 と笑顔で教えてくれました。 3年生理科「虫めがねを使って」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何をしているのかと思い見てみると、虫めがねを使って太陽の光を集めていました。 「あっ、煙が出てきた!」 「焼き芋をしたときと同じにおいがする!」 などと言いながら、すごい集中力で、黒い紙に光を当て続けていました。 6年生理科「てこ」
理科室で,6年生が「てこ実験機」を使って学習をしていました。
身の回りには,てこの原理を利用した便利な道具がたくさんあります。 今日は,そのてこのきまりを見つけるために実験をしていました。 タブレットの便利な機能を使って,実験のデータを入力していました。 新しい発見があるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様子を見ていただいた上で、11月24日(水)に学校協力者会議を行い、幼稚園、小学校からそれぞれ、中間報告を行いました。 参加者の皆様から温かいお言葉をいただき、学校が地域に支えられていることを改めて感じる時間となりました。 学校協力者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() 広島カレー 野菜ソテー 牛乳 でした。 今日は、子どもたちが大好きな「広島カレーライス」の日でした。「広島カレーライス」は、ルーから手作りされています。とてもおいしかったです。 あいさつ名人に認定! 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週1週間、1日に「先生5人、友達10人」にあいさつをした人は、カードに〇をつけることができる決まりでした。4つ以上〇がついた人は、名人認定シールがもらえます。 シールの受け渡し場所には、大行列ができていました。 スマホ・ケータイ安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 明治食育セミナー 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 理科 光の実験
鏡を使って太陽の光を反射させて、的に当てる実験をしました。
遠くの的の真ん中に当てるのは、難しそうでしたががんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な自然・形・色の色塗り![]() ![]() ![]() ![]() ステキな作品が出来上がりました。 基準服リサイクル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、密を避けるため、低学年・中学年・高学年で実施時間を分けるなど、工夫して実施されていました。一番多くの人が並んでいたのは、中学年の時間帯でした。 サイズごとに整理され、きれいに並んでいたので、来校された保護者の方々が選びやすかったと思います。お世話いただいたふれあい部の皆様、ありがとうございました。 献血へのご協力をありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様にも、朝早くから夕方までお世話いただきました。ありがとうございます。 雨のスタート 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 強い雨が降っていたため、来る途中にランドセルや上着、靴下などが濡れてしまった子どもがいました。月曜日は、荷物も多いので、雨が降ると大変です。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |