![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:387 総数:944875 |
1月25日(火) 情報教育実践研究会 その2
国語科です。「速く、読みやすく書くための行書にしよう」
楷書をどのように書き換えたら速く書けて、しかも読みやすい行書になるのかを考えています。タブレットを用いてお互いの行書のよさを確認し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火) 情報教育実践研究会 その1
英語科です。「外国の人に観光地の魅力が伝わるプレゼンにしよう」
外国から来た方々に日本の魅力を伝えるためのプレゼン動画を作っています。タブレットでお互いに撮影し合い、課題を共有し、改善していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火) リモート授業準備
1年数学の授業にお邪魔して、タブレットを用いたリモートテストを行いました。
音質、画質について検討を行いましたが、教卓前にタブレットを置いて教員がアングルを整えるやり方にすると、ストレスなくライブ授業を受けられることが分かりました。 Meetを用いたライブ授業の環境も着々と整備されています👍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月) 1年 理科
【 凸レンズによってできる像 】
凸レンズを構えると授業ノートの裏表紙に校舎外の景色の像が映し出されました✨ 生徒たちはすかさず観察した像をタブレットで撮影しGoogleスライドに張り付け! 約30人分の実験結果の共有もカンタン!(^^)/ さらにClassroomでいつでも振り返ることができます♪ さらに!生徒たちは上手に写真を撮ろうとする中で、像の姿や特徴を理解していきます。 タブレットを効果的に使っている素敵な授業です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月) 2年 英語
観光大使たちの素敵なスライドが完成しました✨
一つの都道府県について調べた内容をスピーチ練習! 発音や上手なスピーチの仕方など、生徒たちは強化したいスキルを個別に鍛えています。 Classroomに先生がリンクを添付したスピーチ見本のYouTube動画を見たり 翻訳アプリを見て文章を見直したり、英語を端末に聞き取らせて発音チェックしたり… タブレットを使っていることもありますが、先生に指示されたことをする従来の授業ではなく生徒主体の活動がほとんどの授業なので、生徒のやる気が全然違います✨ 授業の最後に発表を録画しました。改善後の発表録画と見比べることで自信がつくとよいですね(^^)/🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月) 2年 美術
Jamboardを使ったスライドづくりで仏像紹介!
本日の通信状況は…OK!班ごとに分担して共同でスライド完成を目指します🔥 写真を大きくしたり、文字を傾けたり友達や先生に聞きながら自分の表現を追い求める生徒の姿がたくさんです✨ タブレット開きや英語でGoogleスライド、Keynoteに触れているからか、Jamboardの操作への慣れが早いです!💨💨 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(土) がんばれ!!
吹奏楽部がアンサンブルコンテストの中国大会に出場します。その応援幕が掲げられました。みんなで応援しています。がんばってくださいね。
![]() ![]() 1月21日(金) 2年 家庭科
ついに・・・!
布地から自分で選んで作ったペン入れが完成しました♪✨✨ チャックの部分も含めてすべて手縫いです! みんな丁寧に作りましたね👍✨大切に使うに違いないですね(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金) 2年 時間の合間に…
2年生のフォトコンテストで「これが良い!」という一枚を選んだ生徒たちが教室に戻ってやっていたことは・・・
英語や美術のスライド作成を続けていました💻✨ ClassroomやGoogleドライブを開いてスライド作成、タブレット開きのころに比べて格段に上達しています!! タブレットを用いる楽しさが授業へのやる気に直結しています!みんな集中して取り組んでいます🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金) 2年 フォトコンテスト
教育研修旅行で生徒たちが取った素敵な写真たち📷
生徒たちはその中から「これ良いじゃん!」と思える写真を選んで投票しました(^^)/ さあ!東原中フォトコンテストの一番映える写真はどれだッ!? 結果が楽しみです♪✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金) リニューアル
業務の先生方の共同作業により、3F廊下の掲示板を新しく作り変えていただきました。学習の成果や伝達事項など、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
![]() ![]() 1月21日(金) 登校風景
おはようございます。雪がちらついてきました。寒いですね。そんな中、男子バレーボール部員がさわやかに挨拶運動を行っています。朝から元気をもらえます。(#^.^#)
![]() ![]() 1月20日(木) 授業研に向けて
【 模擬授業 】
本校では1月25日にタブレットを用いた情報教育の研究授業が行われます。 当日授業研を行う1年生国語の模擬授業を、教員同士で行いました。 本校各教室に常設してあるAppleTV、この機器を用いることで先生や生徒のタブレット画面を電子黒板に投影する【ミラーリング】が可能です✨ ミラーリングを授業に積極的かつ効果的に用いることで授業が 「より分かりやすく」「より楽しく」 変化します✨ 模擬授業後には授業構成の検討はもちろんですが 「ここはタブレットをこう操作した方がスムーズじゃない?」 と教員同士で情報機器の使い方について有意義な情報交換ができました。 「タブレットありきの授業」ではなく「授業改善のためのタブレット利用」を目指して日々研究です🔍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木) 1年 放送暮会
【 これまでの振り返りと今後の抱負 】
以前HPでも紹介しましたが、1学年はこれまでの振り返りと今後の抱負についての発表を学級ごとに収録していました📸✨ 本日はその動画7クラス分を放送で視聴し、各教室で情報共有を行いました。 情報機器を用いた新しい試みです✨ 放送の都合上、若干の音ズレはありましたが各教室楽しそうに視聴していました(^^)/ 各クラス課題を胸に、年度末に向けて頑張っていきましょう!🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(金) 本日のデリバリー♪
本日のデリバには冷えた体を温めて血行を良くしてくれる「アレ」が登場です。
・・・そう、温野菜です!🥬🌽🥦 温野菜とは【ゆでる】【蒸す】などして加熱した野菜のことです。 消化しやすい上に食物繊維も豊富なので健康的ですね(^^)/ ビーフコロッケやソテー、黒糖パン🍞などおいしいものがたくさんありました♪ 本日もごちそうさまでした🥄✨ ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木) 2年 英語
自分で選択した都道府県をPRする観光大使たちは前回作成したスライドを使って英語でプレゼンを開始!🔥
素敵なスライドの効果をさらに高めるためには表現力が必須!! プレゼンのペアワークを見ていると、よく頑張っています!✨…が若干緊張や気恥ずかしさが残っている様子。 発表までの数時間で表現力を磨き、少しでも自信をつけられるといいですね(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木) 2年 美術
タブレットを授業で用いるうちに先生方も慣れていきます✨
使う頻度が増えると当然いろんな電子機器トラブルも発生します💦 Classroomへのアクセスが集中したのかスライドをタブレットが読み込めない生徒が多数。急遽電子黒板に映したスライドを見る流れに。 「 今日の通信状況はよろしくないですね〜 」と生徒の忍耐力も強化(?)されている気が。 それでも新鮮なタブレット授業に生徒たちは明るい表情を浮かべていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) リモート準備も進行中
感染症対策で今後リモート授業を行うことになった時を想定して、より良い方法を模索中です🔍✨
今日は教材提示装置を利用したリモート授業を検討しました! 結果は・・・「音質」良好 「画質」少し見えづらい という状況でした。 授業を映すタブレットの画面に触れなかったら、数分で自動スリープ状態(リモート強制停止)になる課題をどう克服するか… 期待できる方法が発案されたので、挑戦結果は近日中にHPで!✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) 1年 社会
タブレット授業の最後には生徒たちが班ごとにトレイに入れ、充電保管庫へ!
生徒たちはタブレットに充電ケーブルを指す動作にもかなり慣れてきました👍✨ 3分程度で収納できています! 今後1年社会のワークシートはデジタル化しますが、まだタブレットの持ち帰れない現状であるため、家での学習を想定し紙資料をファイリングして各クラスに置くようにしました。 タブレットを用いたより快適な学習に向けて、新しいことが徐々に導入されていきます✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) 本日のデリバリー♪
しばらくお休みしていましたが…みなさん、お待たせいたしました。
【本日のデリバリー♪】のコーナー復活です✨ ところでみなさん、「記憶力」に自信はありますか? 私は少し前までは記憶力に「絶対」の自信を持っていましたが、最近不安を感じることが増えてきました・・・💦みなさんはいかがですか? 同じような感情を抱いている皆さんにとって本日のデリバは心強い味方です🔥 青魚やひじきは記憶力UPに非常に効果的です!!たくさん食べていきましょう👍✨ 本日もごちそうさまでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |