最新更新日:2024/06/18
本日:count up413
昨日:515
総数:820470
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

10月12日(火) 市商出前体験授業 その1

 本日は、広島市立広島商業高等学校より牧啓子先生をお招きし、2年生を対象としたマナー講座を行いました。
 社会生活で大切な挨拶や立居振舞について、丁寧にご指導くださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火) 本日のデリバリー♪

今回デリバリーに登場した高野豆腐ですが、発祥は何と鎌倉時代末期になります。

豆腐を凍結・低温調整したあとに乾燥させることで、大豆の栄養素が凝縮しておいしくなります(*^^*) こうして作られた豆腐を「凍り豆腐」というそうですね。

白身魚やグリーンポテトもおいしかったです!これで午後からも頑張れます👍✨

ごちそうさまでした(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火) 3年 三者懇談

本日は三者懇談2日目です♪

進路について改めて考える貴重な時間です✨

落ち着いた、静かな雰囲気の中で面談が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 2年 保健体育

【 生活習慣病とその予防 】

がん、心臓病、脳卒中・・・これらは生活習慣によって発病、進行する病気です。

食べ物をはじめ、運動やストレスなど、普段の生活リズムが大切ということですね!✨

先生の質問にパッと手が上がっています(*^^*)

正しい知識を付けて、生活を整えていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 1年 英語

【 部屋の様子を伝えることができる 】

休憩中の教室にいる生徒の様子を撮影した動画をテレビで流します✨

生徒たちは楽しそうな雰囲気で談笑しながら視聴(^^♪

「あっ、○○くんが□□くんに宿題教えてもらってる!」
この発言がそのまま進行形の学習につながっているんですね👍

知らない単語も出てきます。

生徒「学級旗を英語で言うと・・・?」 「体育祭は?Sports…」

来週はパフォーマンステスト!いろんな人の動作を説明できるよう練習あるのみ!🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 1年 国語

【 文章を五つのまとまりでとらえよう 】

シジュウカラの鳴き声、教科書では「ジャージャー」という擬声語で表現されています。

インターネットを用いて実際の鳴き声を聞いてみると・・・?

1年生は『 言葉をもつ鳥、シジュウカラ 』を深く読み解いています🐦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 2年 学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスの旗も着々と完成に近づいています!✨

人任せにせず、みんなで分担して作成するクラスの良い雰囲気が伝わってきました👍👍

次回・・・完成しそうですね(^^♪

10月11日(月) 本日のデリバリー♪

例年なら本日は「スポーツの日」という祝日でお休みだったんですね!

オリンピック・パラリンピック開催の関係でスポーツの日は7月へ移動し10月の祝日はゼロになりました。

カレンダーによっては今日の数字が赤字(休日表記)になっているものも多いですね!

みなさんのお家のカレンダーは赤色、黒色どちらでしょう?


豚肉の炒め物と大学いもがおいしくてスタミナ回復しました!(^^)/

今日もごちそうさまでした🥄✨
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月) 2年 理科

【 鉄と硫黄が結びつく化学変化を調べる 】

鉄粉と硫黄を乳鉢で混ぜたものを加熱すると発熱して赤色になり、別の物質が生成されました。

鉄粉に塩酸を一滴たらしても何も発生しませんでしたが、今回生成した物質に塩酸を垂らしてみると・・・

「 うわっ!!!臭っ!!! 」

腐卵臭が発生しました…!(においのかぎ方は事前に先生からしっかり教わっています)

なぜこのような現象が起こっているのでしょう!?化学反応式で説明できるかな??🔍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 2年 国語

【 エピソードの背景を知り、あらすじを整理しよう 】

「平家物語」より「扇の的」という古文を読み解いています。

源氏と平家の争いで「扇の的」と聞くと歴史好きで知らない人はいない有名なストーリーの一つではないでしょうか?

源氏の一人で弓を得意とする那須与一が、四十間先の船の上で揺れている扇を射るときの彼の緊張がヒシヒシと伝わってくる文章です。

扇や地図など先生が用意した教材で生徒はイメージをより鮮明にしていきます🔍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) さざんか学級 理科

【 酸化銅から銅を取り出す 】

酸素と反応して黒くなった酸化銅CuOと活性炭Cを混ぜてガスバーナーで加熱すると…?!

黒色だった酸化銅の粉末が赤褐色に変化し始めました!この色の金属と言えば!!🔍✨

生徒も火は少し怖いですが、実験には興味があるので加熱後の試験管内をのぞき込んでいます(*^^*) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 3年 三者懇談

3年生にとって特に大切な時期の懇談、本日からスタートです。
感染症対策ということで三者の間にはアクリル板のパーテーションを設置しております。

普段の学校生活の様子だけでなく、進路に関する話が今回の懇談のメインになってきます。

受験まで残り僅か!担任の先生の話を聞いて進路の調整を行い、受験まで堅実に頑張ってください!👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 1年 理科

【 物質が溶ける限界の量についてわかる 】

一定量の水に溶ける物質(溶質)の限界量は決まっています⚖

また温度が上昇すると限界量も上昇します👆👆 
冷水より温水の方がたくさん物質を溶かすことができます🔥

この分野はグラフから必要な情報を見つけられるかどうかがカギですね🔑🔒
計算が少し複雑ですが、解けたときの達成感は大きいです✨
みんなで助け合い、全員で乗り越えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 文化祭当日

文化祭当日!展示が出揃い、校舎内が美術館のような状態に✨

文化祭実行委員の生徒たちが昨日撮影した「展示物の紹介ビデオ」を教室で視聴しました✨

そのあとの休憩時間、展示物の前にたくさんの生徒たちがやってきて鑑賞していました!(*^^*)

さらに本日は、本校の吹奏楽部が中国大会で披露した名演を視聴しました🎷🎺♪

例年のように体育館で生演奏を…とはなりませんでしたが、圧巻の演奏に生徒たちは軒並み魅了されていました♪

しばらくの期間、掲示物は校内展示されます。芸術の秋、来週も展示の鑑賞をお楽しみください!!👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 本日のデリバリー♪

今日は豚肉のコチュジャン炒めがデリバリーに登場!

コチュジャンは朝鮮語でコチュ(唐辛子)、ジャン(みそ)を意味します🌶🌶

米を糖化させ、唐辛子を加えて熟成させた発酵調味料です。

ビビンバやダッカルビにも合うコチュジャン、好きな人も多いのではないでしょうか?!

お家で作ってみるのも面白いかもしれませんね♪(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金) くすのき学級

【 かるた作り 】

文化祭展示の陶芸品が早くも生徒たちの脚光を浴びているくすのき工房

本日はかるたづくりをしていました!

味のあるイラスト、文字でオリジナルかるたが次々と作られています(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 3年 理科

【 備長炭電池を作ろう 】

ここまで電池の原理を学習した今日の授業は、備長炭電池を作る実験です!🧪🔍

備長炭に食塩水をひたした紙を巻きアルミホイルで包むと電池になる?!

半信半疑な生徒も多い中実験が進んでいきます…するとある班から、

「 〜♪(オルゴールの音) あっ!『エリーゼのために』だ!」

備長炭電池から電気が流れている証拠ですね!✨ 電池の出来でオルゴールの音は大きさが異なります。

さあ、どの班が一番上等な電池をつくれるかな?🔍🔍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 1年 保健体育

【 適切な対処法を考える 】

先生の巧みな話術とともに、思春期特有の異性への関心について学習しています🖊✨

・成長段階における意識の変化を自覚

・相手を傷つける言動の注意

・多様な価値観を受け止め尊重し合う姿勢

どれも大人になるうえでとても大切なことです。

性情報の正誤判断も気を付けなければなりません!

適切な知識を授業で獲得していきましょう👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 1年 英語

【 ナレーション原稿に挑戦! 】

日本に来たばかりで、日本の学校生活に興味があるAudreyさん👩

彼女が部活動の様子を観るときのナレーションを考えています(^^)/

"It's time for club."

"They are playing ○○."

"■■ is 〜ing △△."

ナレーションに適切な表現を参考に英文を上手に組み立てます✨

原稿を作ったら次はナレーション実演でしょうか?!

生徒たちのナレーション技術が気になってきました♪(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 文化祭準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭実行委員の生徒たちが展示品の紹介動画を撮影中です📸✨

実行委員の生徒たち、感染症対策で例年とは異なる文化祭ですがみんなに楽しんでもらえるよう、一生懸命準備してくれました!

本当にお疲れ様でした!(*^^*)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/9 生徒朝会
3/10 諸費引落日
3/11 諸費引落日
3/12 第34回卒業証書授与式
3/13 令和4年度新入生物品販売
3/14 代休
3/15 民児協あいさつ運動

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181