最新更新日:2024/06/14
本日:count up180
昨日:501
総数:819239
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

10月21日(木) 1年 英語

【 パフォーマンステスト 】

ここまでナレーションをする練習を積んできました。

本日はナレーションのパフォーマンステストです!

" ○○ is 〜ing at … "

1分未満の限られた時間で提示されたイラストに描かれている人が何をしているのか読み取り説明しています。

何回目かになるパフォーマンステストでスピーチ慣れしてきている生徒たちの様子がうかがえます(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 3年 総合

【 面接練習 】

生徒「広島市立東原中学校から参りました、受験番号○○の□□です」

生徒たちにとっては不慣れなことで緊張してしまいますよね^^;

先生のアドバイスを一つも聞き逃すことなく自分のものにしようと頑張っています🔥

・失礼します、と言ってから椅子に座る。

・志望動機は丸暗記ではなくキーワードを頭に入れて骨組みを作っておく。

・礼は背中に棒が入っているイメージで上体を傾ける。

印象よく、話に中身のある面接スキルを鍛えましょう👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 3年 英語

【 仮定法 】

「もし何でもできるとしたら、世界中を旅行するだろう。」

テレビには英語に翻訳するときに必要な単語がランダムに並んでいます。

どの班が一番早く並び替えられるでしょうか?!いざ勝負!!

仮定法を用いたいろんな文章を見ているうちに、文章の並びがなんとなく見えてくるようになりました🔍✨

どの班も早くてジャッジが大変そうです!^^;
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 2年 道徳

【 体育祭ハウマッチ 】

体育祭をするにあたって必要なもの1位から5位は何ですか?
また100万円持っているとしたら5つをそれぞれ何万円で購入しますか?

面白い問題ですね!(*^^*) 班ごとの個性的でユニークな意見が黒板に並んでいます。
他の班の主張を聞いて質問が相次ぎます。

「お金で買った"勝利"はうれしいと感じるでしょうか?」

「お金で雇った"リーダー"にみんなついていきますか?」

「保護者が応援に来るんだから"応援"は買わなくてもいいんじゃないですか?」

質問する生徒の深い意見に答える生徒も頭を悩ませています💦
全体的には"楽しさ"を買っている班が多かったですね(*^^*)

実際にはお金で買えませんがみんなで"楽しい"体育祭にしていきましょう!👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 1年 保健体育

1年女子は武道場で「柔道」の学習がスタートです。

立つ、座る、礼の所作や帯の結び方など基礎の基礎から丁寧に学んでいます🥋🥋

帯を結ぶ・・・試してみましたが意外と難しいですね💦

でも生徒たちは教え合いながらクリアできたようです(*^^*)

次は「受け身」です!また武道場にお邪魔しますね!✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 1年 保健体育

1年男子は倒立前転のパフォーマンステストに向けて練習中です🔥

補助なしでもできるようになり、かなり形になってきました!

けがに気を付けて、良いパフォーマンスができるといいですね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 本日のデリバリー♪

本日は歯科健診でした🦷🦷

みんな朝食後にちゃんと歯をみがいてきましたか?🔍✨

虫歯にならないように気を付けましょうね(^^)/

さて本日はさけの塩焼きです🐟

前回さけがデリバリーに登場したとき、切り身に隠れた骨の場所について紹介しました。

インターネットにも載っているので興味のある人は調べてみてください🔍✨
肉じゃがも家庭料理のようで優しい味でした♪ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火) 1年 社会2

授業研続きです。

勘合貿易に用いる勘合の数には限りがあります。

したがって明との貿易を許可されない人が出てきます💦

そんな人たちは琉球王国に目を付けたんだそうです。

「 それはなぜ?! 」

生徒たち、初めは「「え〜!分からんし!」」と口々に言いましたが、

班活動で考えた後の先生のヒント1つで生徒たちは一斉に

「あっ、なるほど!そういうことか💡✨」

生徒たちが気づいた貿易方法、「中継(なかつぎ)貿易」というんだそうです。先生が補足で説明をしています。

みんな今日の目標はばっちりですね!(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 1年 社会1

【 明が日本や朝鮮との正式な国交を結ぶ際、勘合を用いた理由を考えることができる 】

本日は1年生社会の校内授業研です!

落ち着いた雰囲気の中、面白い発問や発表があって見ごたえのある充実した50分でした(*^^*)

電子黒板に発問や生徒が考えるための資料がテンポよく出てきます。

明と日本が国交を結ぶ室町時代、貿易が行われる際に「勘合」という札が用いられました(写真2枚目)。

このような札が使われるようになったきっかけは、倭寇(わこう)と呼ばれ海賊のような行いをしていた日本人がいたためだそうです。

なぜ勘合が使われたのか… 資料や班員との話し合いで答えに近づいていきます🔍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 朝の風景

 おはようございます。朝は秋らしく一段と気温が下がってきましたね。雲が高く見え、空がきれいです。
 正門ではPTAの方々があいさつ運動で立ってくださっています。下足場では男子バレーボール部員がボランティアで清掃をしてくれています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 3年 英語

【 気持ちを込めて読むことができる 】

3年生は今週三者懇談でほとんど授業がなかったですね。

廊下を歩いていると楽しそうな雰囲気で学習していました♪

会話文に感情を込めて読むためには、登場人物の立場や心情を理解する必要がありますね(^^)/

お互いを指摘し合いながら学習内容の理解を深めています✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 3年 英語

【 暗唱テスト 】

If I were you, I would send an email to him.
「もし」私があなた「なら」、彼にメールを送る「だろう」。

教科書に載っている『仮定法』を使った文章に段落番号を振っています。

段落ごとに生徒たちが班で分担し暗唱テストを行うようです!

準備ができた班からテストを受けています。班に貢献できるよう、自分のパートを頑張って練習しています(^.^)✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 部活動の様子♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭でバドミントン部が練習をしています🏸

シャトルが全然落ちません!基礎力がついてきているんですね(^^♪

10月18日(月) 1年 学級旗制作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生や先生も混ざってワイワイ進めています(^^)/

続きはまた来週です!次回はどこまで完成に近づけるでしょうか?!

10月18日(月) 1年 学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級旗制作が無事終了し、1年生の制作がスタートしました!

3年生の先輩たちがやさしくアドバイスをしてくれるので、安心ですね(^^♪

さあ初めての学級旗制作、どんな旗が出来上がるのでしょうか?!

10月18日(月) 2年 美術

【 スプーンづくり 】

東原工房(美術室)ではスプーン製作が続いております🥄✨

スプーンの凹みだけでなく、持つ部分の造形にこだわったりと十人十色のスプーンが完成間近です!

完成したときに達成感を味わえる、素敵なスプーンができるといいですね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 本日のデリバリー♪

本日もストローを補充しに来るクラスがいくつかありました。

ストローが最後の一本になる「少し前」に補充するようにお心がけましょう(^^)/✨

今日は…みんな大好き「から揚げ」「スクランブルエッグ」です!🐤🐔

後期最初のデリバリーおいしかったですね(^^♪

食は元気の源!皆さん午後からも頑張りましょう!👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月) 1年 家庭科

【 調理実習 】

東原の厨房(調理室)では1年生が料理をしていました🥄✨

とてもおいしそうなにおいがするので釣られて入ってしまいました(*^^*)

今日作っているのは・・・煮込みハンバーグと野菜スープです♪

この授業のためにお家で練習してきた!という生徒もいるようで気合十分!🔥

肉をこねたり、野菜を切ったり、皿を洗ったり・・・

みんなで分担して楽しそうにクッキングしていました👍✨

自分たちで作った料理、絶対おいしいに決まってますよね!(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 後期スタート!!

 おはようございます。今日から令和三年度の後期がスタートします。朝会時にTV放送で始業式を行いました。始業式では校長先生よりお話がありました。コロナ禍で様々な行事や体験の機会が失われています。しかし、社会はアフターコロナに向けて動き始めています。私たち東原中もコロナ後の新しい「創造」に向けて取り組んでいきましょう。
 また、本日より教育実習の先生が2名来られました。3週間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 部活の様子♪

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動によっては、前期の節目が3年生の引退になります。

今日は科学部の3年生が引退です🧪🔍✨

文化祭以降、先輩たちを送る会の準備を1,2年生でひそかに行っていました✨

朗らかで楽しい会でした(^^♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/9 生徒朝会
3/10 諸費引落日
3/11 諸費引落日
3/12 第34回卒業証書授与式
3/13 令和4年度新入生物品販売
3/14 代休
3/15 民児協あいさつ運動

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181