最新更新日:2024/06/17
本日:count up129
昨日:515
総数:820186
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

10月26日(火) 本日のデリバリー♪

本日の一押しはズバリ…「鶏ささみときゅうりのサラダ」です🐤🥒

ささみは胸肉での一部で、脂質がほとんどなく柔らかい食感です。

一羽から2本しか取れないので、胸肉より高価格な部位です✨

淡白でさっぱりした味わいなので、きゅうりとの相性もグッドです👍

さけのみそ焼きもおいしかったですね!ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火) 1年 国語

【 単元テスト 】

Classroomへも詳細を掲載していますが本日は国語の単元テストでした!

しっかりと準備してきているのでしょう。解いていく姿勢から意気込みが伝わってきます🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 1年 学級旗制作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤 青 黄 緑  

各ブロックごとにユニークな旗が出来上がりつつあります🏳‍🌈

相談して確認し合ってから色を塗る、コミュニケーション能力も必要ですね!

10月25日(月) 1年 学級旗制作1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級旗制作2日目です。

完成時のデザインがちょっとずつ見えてきました(^^)/

各クラス協力して筆を走らせています🖌🖌💨💨

10月25日(月) 1年 総合

【 感謝と自分の気持ちを伝えるための手紙を書こう 】

先日講師の先生を本校にお招きし、「大人は何のために働くのか」について貴重なお話をいただきました。

今日はお世話になった講師の先生宛にお礼状の作成です。

拝啓○○様 もみじ鮮やかな季節となりました・・・

時候の挨拶や文頭の文字空けなど決まりを守りつつ、感謝の気持ちをのせて丁寧に書いていきます🖊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 2年 総合

【 発表リハーサル 】

生徒たちが作ったスライドをタブレットに取り込み、電子黒板に投影して発表する練習を行いました。

2年生が学習用タブレットに触れるのは初めての機会です!✨

生徒たちはタブレットに映したスライドの注目してほしいところを拡大したり、次のページに送ったり、巧みに使っている生徒の姿も見られました🔍
初めてなのに上手に使っていてビックリです!(^^)!

発表時に聞き手の方をもっと見て話せるようになるといいですね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 本日のデリバリー♪

本日は豚肉のカレー煮🍛カレーのお供と言えば・・・!

そう、福神漬けですね(^^♪

福神漬けはダイコンやナス、キュウリなど「定された野菜の中から5種類以上を醤油漬けしたもの」と日本農林規格で定義されています。

福神漬けも組み合わせ次第で、いろいろなバリエーションが出て面白いですね(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月) 3年 復習テスト

本日と明日の2日間で3年生は復習テストです🔥

受験を意識してみんな真剣に時間いっぱい問題を解いていました👍

本日は
1限:国語  2限:社会  3限:数学  

明日は理科と英語の2科目です。

これまでの頑張りの成果が発揮できますように!✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 2年 美術

【 スプーンづくり 】

スプーンづくりもいよいよ佳境を迎えています🥄✨

ほぼ形ができてきて、あとは細かい部分をやすりでけずったり掘ったりしています。

けがに気を付けて完成まで頑張ってくださいね!(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 1年 英語

【 日本の学校生活についてよく知らない留学生が動画を観るときにふさわしい原稿を決める 】

ナレーションの集大成ですね(^^♪

先生が撮影した掃除の動画に生徒が説明を加えます。

聞き手は日本に来たばかりで、日本の学校生活について知りたいAudrey役です。

事前に伝えられた評価のポイントは
・状況説明(何の場面・それは一体なに?)

・行動説明(今何をしているところか)

・+α(補足説明・関連質問・感想など)
の3つ!

身振り手振りを入れて堂々と発表する生徒が増えてきました!
少しずつですが確実に表現力が上達しています(^^)/✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 1年 働く人に話を聞く会3

話を聞く会でを経て、生徒たちが考えた
「大人は何のためにはたらくのか」を一部紹介します。

・自分にとって大切な人だけでなく国民を守りたいと思って仕事をしている。

・収入を得る、というのももちろん大切だけど一番は人の役に立つため。

・「私がこうなりたい」と思う自分のため

・生活のため、お金のため、誰かのため、働くこと自体が幸せ、など大人によってちがう。
・自分のために働いているうちにだんだんと周りの人のために働くようになってきて仕事が楽しくなる。

今日の学びは生徒たちが大人になったときに支えになってくれることと思います✨

とても充実した会になったようですね(^^♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 1年 働く人に話を聞く会2

大変お忙しい中、スケジュールをあわせて下さり、講演をしてくださった

アンフィニ広島            浅木 先生
レクリエ               檜垣 先生
大塚製薬               加納 先生
パーティービューティーサロン     井脇 先生
井辻食産               井辻 先生
ほうりんフレンズ保育園        鈴木 先生
ケアセンター たまゆら         椿 先生
自衛隊 ひろしま地方協力本部   ダイマル 先生

本日は大変ありがとうございました(*^^*)!

生徒たちは今日先生方から教えていただいたことを胸に、人の役に立つ大人に成長していくことと思います✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 1年 働く人に話を聞く会1

本日は8つの職場でそろぞれ活躍されている「働く人」から話を聞く会を行いました!✨

「大人は何のためにはたらくのだろう?」

という問いの答えを見つけるために、生徒たちが準備していた質問に講師の先生方は丁寧に、情熱的に答えてくださいました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 本日のデリバリー♪

本日は地場産物の「だいこん」が入った吉野煮がデリバリーに入っていました♪

大根には肝機能の向上や風邪予防の効果があります。ちなみに大根の辛みは「すりおろしたとき」に分泌されるんだそうです🔍✨ 

今日は煮こみなので辛くないですね(^^♪

白身魚も毎度ながらやっぱりおいしかったです!🐟 ごちそうさまでした👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木) 2年 国語

【 平家物語の魅力を伝えよう 】

平家物語の魅力を伝えるには内容を深く理解していなければなりません。

本やインターネットで調べてきている生徒も多くいて、どんな発表になるか楽しみですね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 3年 総合

SDGsについて各自テーマを選んで調べ、これから自分にできることを考え、スライドにまとめました。

生徒が紙に書いたスライドをタブレットに取り込みました。

今回はスライドをテレビに映し、生徒自身がタブレットを操作しながら発表する、タブレットを用いた新しい発表スタイルに挑戦です!🔥

発表する側も聞く側も真剣な表情です…!今日は練習で本番は1週間後!

どんな発表会になるのか今から楽しみですね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 3年 社会2

授業研続きです。

活動の中で小選挙区制と比例代表制それぞれで各党の当選者数が異なることが分かりました。

「なぜわざわざ2つの選挙方法を並立して行うのか?」

生徒たちは今日の内容をよく理解できています。

そのためこの難易度の高い問いにも活発に取り組んでいます。

・少数派の意見を取り入れるため

・1つの党が政治を独占しないため

・国民の意見をできるだけ取り入れるため

素敵な意見がたくさん出ましたね!✨制度の中に民主的な精神が垣間見えます🔍

今日の学習で選挙に興味をもった生徒は多そうですね(^^♪ 素敵な授業でした✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 3年 社会1

【 日本の衆議院議員選挙の特徴を、具体的に説明することができる。 】

今週2つ目の授業研、今回も…「社会」です!

3年生は今とてもタイムリーな内容を学習中です。

先生「73%の人が関心を持ち、10月31日に行われると言えば?」

生徒「ハロウィン!🎃」
・・・先生の期待通りの解答でしたが残念!「選挙」です!

東原中の先生たちを立候補者に見立てた選挙の教材を準備していました!

まだ選挙に行ったことがない生徒たちですが、先生の準備や説明が分かりやすく、班活動も活発だったため比例代表制と小選挙区制を理解できたようです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 本日のデリバリー♪

日の光がない真暗な夜から人々を解放した人工的な光「白熱電球💡」

発明王エジソンによって電球が発明された「あかりの日」が今日!✨ 

科学の進歩はとどまらずLED電球も開発され人々の生活を支えていますね。

世の役に立つすばらしい学問「理科」みなさん勉強頑張ってください👍

さて!今日は…ハンバーグです。先日1年生が調理実習で作っていましたね!

生徒が作ったものもおいしかったのでしょうね…🤤 
ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木) 2年 英語

【 ハロウィン🎃 】

When does Halloween take place?
(ハロウィンが行われるのはいつですか?)

Why do people wear scary costume?
(なぜ怖い衣装を着るのですか?)

などなど6つの質問が問われています。

英文のなかに質問の答えがまぎれこんでいます!🔍✨

生徒が見つけた答えの場所を電子黒板上に書きこんでいきます。ポイントも書き込んでいて分かりやすいですね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/9 生徒朝会
3/10 諸費引落日
3/11 諸費引落日
3/12 第34回卒業証書授与式
3/13 令和4年度新入生物品販売
3/14 代休
3/15 民児協あいさつ運動

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181