最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:515
総数:820074
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

10月28日(金) 2年 総合

【 心に響く発表会をしよう 】

さまざまな職業の中から気になる仕事についてPC教室で調べ学習を行い、収集した情報を整理しスライドを作成しました!

本日は各々が調べ、まとめた職業に関する発表会です!🔥

動物飼育員  料理人  教師  …などなど生徒数分の仕事の情報!

聞き手にとって自分の将来について考える情報をたくさんキャッチできる素敵な時間でした👍👍 

発表の表現力もグレードアップ!👆👆
生徒たちはタブレットでスライドを操作しながら上手に発表していました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 1年 数学@図書室

【 身のまわりにある関数を本から見つけることができる 】

数学の学習に調べ学習を取り入れた挑戦的授業が行われていました🔍✨

比例・反比例は問題集の中にだけあるわけではありません。身のまわりの見えにくい場所に利用される理論です。

図書室にある、あらゆるジャンルの本の中から生徒たちの探究学習が始まりました。

意外なところに関数が使われている…?図書室だからできる数学の学習に挑戦中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 1年 家庭科

【 調理実習 】

3年生の校内授業研後、廊下にでると調理室からおいしそうなにおい♪

煮込みハンバーグと野菜スープ!完成です✨

作った料理を一部装って先生にお届け!(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 本日のデリバリー♪

本日は耳鼻科検診1日目でした!👂👃

昼食後、きちんと並んで検診場所で集合していたのでとても感じが良かったです✨

さて、本日のメインは「白身魚のガーリック揚げ」です!🐟

先日の鮭もそうですがデリバリーは高い頻度で魚料理が来るので体や骨が丈夫になります👍✨

白身魚のさっぱりした味わいと、鶏肉トマトソース煮の酸味が良いバランスの取れたメニューですね(^^♪ ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 3年 英語2

授業研の続きです!

授業後半では生徒が二人一組になって悩みを書いています。

" I want to be taller than now."

"I want to get high score at the test."

" I can't make a girlfriend."

悩みを書いたプリントを他の生徒とシェアして、今度はお互いにアドバイスを書いています。

If I were you, I would do … なるほど、これも仮定法を使う活動になるんですね(^^♪

楽しそうな雰囲気の授業でした👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 3年 英語

【 友達の悩みを聞いて、もし自分ならどうするかアドバイスしよう 】

本日1限は英語の校内授業研でした!

仮定法の学習を終えて、活用できるか挑戦です!

" If you had a time machine, would you go to the past or the future? "
(もしタイムマシンをもっていたら、過去または未来で何をしますか?)

If I had a time machine, I would do 〜.

楽しそうに英会話しています♪仮定法を使いながら✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 朝の風景

おはようございます。今朝も冷たい風が吹いていますが、正門では、PTAの方々、生徒会選挙立候補者体があいさつ運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水) 2年 総合

【 教育研修旅行について 】

2年生は体育館に集まって、教育研修旅行の日程や旅行する場所などの概要を共有しました。

どんなところに行くんだろう? どんな活動をするんだろう?

気になる情報に対し生徒たちは興味津々で聴いています!👂👂

今回は記念すべき第1回「東原中フォトコンテスト」を開催するようです📸✨

どれだけ素敵な写真を撮れるかどうかも競う新しい催しです♪

さぁ東原のベストカメラマンは誰だ?! 
楽しい研修旅行になる予感(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 1年 保健体育

【 自立していくためにどんなことができるか考えよう! 】

本日行われた1年生保健の授業、教育実習生が授業を行いました✨
電子黒板にポイントを提示しながら授業を進めていきます。


自立というのは自分一人でなんでもやる…という意味ではありません!
周囲に頼りつつ、人と適切にかかわりながら主体的に考えて行動することです。

適切な自立をするためには具体的にどんなことができるだろう?

自分たちの生活を振り返る中で生徒たちは、主体的な行動として家事の手伝いや周りの人とのかかわり方を考えるなどたくさんのアイデアを出していました(*^^*)

活発で楽しそうな授業でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 本日のデリバリー♪

本日のメインは…! 鶏肉の甘辛揚げでした★☆

甘辛の具合が最高でしたね!いくらでも食べれるおいしさでした(*^^*)

生揚げの中華煮も登場しましたがこれは関東での呼び方で、「厚揚げ」と同義です。

外をカリッと揚げた木綿豆腐も優しい味わいでした♪

本日もごちそうさまでした!!✨
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水) 2年 技術

【 ジェンガ作り 】

2年生は木工室でみんなご存じ、ジェンガの板を各自作っています。

ジェンガの板をみんな同じ寸法でカット、研磨しなければいけません!

果たしてちゃんとジェンガができるでしょうか?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 3年 保健体育

【 ハードル走 】

3年女子はグラウンドでハードル走の練習をしています!

近くで見るとハードルって意外と高いんですね💦

脚が引っかかるのもうなずけます!

ハードルまでの歩幅やリズムをつかむために練習あるのみ!🔥

真剣に楽しみながら走っていました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 表彰状披露 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回表彰を受けたのは以下の通りです。

 柔 道 令和3年度広島市新人柔道大会 男子団体戦 第3位
                    男子個人戦 第1位
                    男子個人戦 第2位
                    男子個人戦 第3位
 陸上部 令和3年度広島市新人陸上競技大会
                一部男子 200m 第7位
                一部男子 400m 第6位
                一部女子1500m 第8位
                一部女子 砲丸投  第2位
                二部女子1500m 第2位

            おめでとうございます。!(^^)!

10月27日(水) 表彰状披露 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校朝会に先立ち、先日までに行われた新人戦の表彰状の披露が行われました。

10月27日(水) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今朝は学校朝会(TV放送)です。校長先生からは、気持ちのよい挨拶について、生徒指導主事の先生からは今月の振り返りと来月の月間目標についてのお話がありました。

10月26日(火) 1年 学級旗制作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスもインパクト、美しさを兼ね備えた素敵な学級旗ですね!

完成が楽しみです(^^♪

10月26日(火) 1年 学級旗制作1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級旗制作3日目!

どのクラスもかなり進んでいますね✨

原案にグラデーションがあるクラスも上手に描けていますね🖌


10月26日(火) 3年 総合2

【 認知症サポーター養成講座 】

認知症になった状態を想像してみましょう。。。

日常生活に支障が出て、おそらく不安でいっぱいになのではないでしょうか。

みんなが暮らすこの社会がやさしい環境になるために、一人一人の心掛けが大切ですね!

この講座を受けた3年生たちの思いやりの行動・意識に良い変化が訪れることを期待します✨

認知症アドバイザーの先生方、本日は大変貴重な講義をしていただきありがとうございました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 3年 総合1

【 認知症サポーター養成講座 】

本日は認知症アドバイザーの講師の先生方を本校にお招きして、講義をしていただきました。

脳の病気や障害など様々な原因により認知機能が低下し、日常生活に支障が出る状態を認知症と言います。

現在65歳以上の方の5人に1人がこの症状を抱えていて、今後もその割合は増えていくと予想されています。

専門の方々の話を聞くめったにない機会です。真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 2年 保健体育

【 Tボール 】

2年生女子はバレーボールが終了し、Tボール練習がスタート!🥎

昨年の経験から、ある程度覚えているようですね!動きがスムーズ✨

また近いうちに試合をするそうなのでTボール2年生編をまたお届けいたします(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/9 生徒朝会
3/10 諸費引落日
3/11 諸費引落日
3/12 第34回卒業証書授与式
3/13 令和4年度新入生物品販売
3/14 代休
3/15 民児協あいさつ運動

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181