![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:296 総数:623782 |
3月9日(水)卒業式練習(3年)
1時間目から学年練習を行いました。明日の予行に向けて,「証書の授与」や「答辞」の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 夜間学級の授業
昨日の合同体育の「グランドゴルフ」と今日の授業(日本語指導と国語)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(火) 大切な日常
3月8日(火)102名の仲間が選抜2の受検に挑戦しています。今日が最終日です。
学校に残った3年生が、お世話になった教室や特別教室の大掃除(ワックスがけ)を行ってくれました。思い出多い教室に別れを告げる日が近づいてきています。 卒業証書授与式まで残り4日となりました。新型コロナウイルスの感染状況は予断を許さない状況が続いています。全員で卒業証書授与式を迎えられるよう、最後まで感染予防に努めていきましょう。合言葉は「自分を守る 仲間を守る」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 絆学習会
月曜日定例の絆学習会を実施しました。今日は,午後の授業がなかったので,2時間の学習会を行いました。参加した生徒に手伝ってもらいながら,整備した蔵書の整理も行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 大切な日常
3月7日(月)朝のランニング後、9組の3年生に対して、3年間のランニング表彰を行いました。4名の3年生は入学してから卒業まで、朝のランニングに一生懸命取り組み、体調管理と体力向上に努めてきました。暑い日も寒い日も本当によく頑張ったと思います。4名全員に「努力・継続・力走賞」を送りました。4月から始まる新たな生活においても、引き続き体調管理と体力向上に励んでください。まもなく卒業ですね。
今日・明日の2日間、選抜2が行われます。本校からは、13校の高等学校に102名の生徒が挑戦しています。3年間で育んできた「つながり」により培ってきた力を存分に発揮してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月の絆学習会予定表
3月の絆学習会は,次のような予定で実施します。16日(水)からは春休み前学習会,28日(月)からは春休み学習会を行います。サポーターさんたちはみなさんの参加を待っています。
![]() ![]() 3月4日(金) 卒業式練習(3年)
卒業まであと1週間となりました。5時間目は,卒業式の練習を行いました。今日の練習は,卒業証書授与の場面です。
本校では,卒業生全員が壇上に登り,直接校長先生から証書を受け取る形式で行います。タイミングの取り方は,なかなか難しいのですが,スムーズに進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)縦割り解団式(赤組)
続いて,後半は赤組の解団式です。これで6色全ての解団式が終了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)縦割り解団式(青組)
昨日に続き,解団式を行いました。今日の前半は青組の解団式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)縦割り解団式(紫組)
続いて,後半は紫組の解団式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)縦割り解団式(白組)
昨日に引き続き,解団式を行いました。今日の前半は白組の解団式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 職業講話(2年)
2年生は,広島ドラゴンフライズの朝山選手をお招きして,「職業講話」を行いました。
朝山選手は,「『夢は漠然と』しかし『目標は明確に』」と言うことを念頭に置いた,職業観や生き方などについて,講話をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)夜間学級の授業
上の写真は,昨日の書道の様子です。下の写真は,今日の理科や日本語指導の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)縦割り解団式(黄組)
続いて,黄組の解団式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)縦割り解団式(緑組)
今日から,1年間の縦割り活動をしてきた「色組団」の解団式を行います。まず最初は緑組です。
ありがとうカードの交換,2年生のリーダーからのエール,3年生リーダーからのメッセージなどを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)全校朝会(放送)
3月に入り久しぶりの全校朝会を行いました。最初に「グッドチャレンジ賞」,「フェニックス賞」,「社会を明るくする運動・標語コンテスト」,「中国地区書初め大会」の表彰を行いました。
【学校長メッセージ】 新しいステージに向けた準備を進めるために、3年生には「入試」という壁があり、多くの生徒が一度はその試練に立ち向かってきました。1週間後にその壁を克服するための挑戦(選抜2)が控えている仲間も多くいます。挑戦する仲間のために、最後まで「つながり」を大切に頑張り抜くことができる学年・学級の雰囲気づくりに努めてください。3年生にとっての中学校生活は今日を入れて10日間です。是非とも有終の美を飾ってもらいたいと念願しています。 新しいステージに向けた準備を進めるために、1・2年生には、1年間のまとめとなる第4回テストが行われ、第4回テストに挑戦する直前には「先輩の話を聞く会」という今後の進路選択を考えていく上での貴重な機会もありました。1・2年生の皆さんは、先輩方からの体験談から数多くの学びを得てくれたようです。先輩方からのアドバイスを今後の自身の進路選択に是非とも活かしてもらいたいと思います。早めの準備を進めていきましょう。 今年度も残り1か月。皆さんにとっての「大切な日常」は続いていきます。その積み重ねの先にこそ未来があり、皆さん一人ひとりの「夢の実現」につながっていくのです。 今年度の合言葉は「動」。夢の実現のために一歩一歩確実に動いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 大切な日常040301 その2
3月1日(火)
3年生は、今日を入れて残り10日の中学校生活となります。卒業証書授与式を成功に導き、ぜひとも有終の美を飾ってもらいたいと思います。写真上は、卒業カウントダウンカレンダーです。一日一日のカレンダーには、生徒の言葉が添えられています。仲間への感謝を記したものが目につきます。3年生、本当に大きく成長しています。 写真中、写真下は9組の授業の様子です。紙クラフトの製作中です。完成したら廊下に掲示されます。楽しみにしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 大切な日常040301 その1
3月1日(火)
今年度も残り1か月となります。新たなステージに向けて「大切な日常」は続きます。 写真は2時間目の授業の様子です。写真上は、1年4組の英語、ALTの質問に対して生徒が回答しようとしています。まずは声を出すことが大切ですね。写真中は、1年2組の社会、テストの答案が返却される前に、グループ学習で改めて問題に挑戦しています。どこがポイントなのか的確にとらえて学習を進めてください。写真下は、2年4組の国語、録音された「走れメロス」の朗読を聴きながら教科書の文章を読み進めています。メロスの心境にしっかり寄り添ってください。 学びの日々は続いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)絆学習会
今週も定例の学習会を実施しました。テスト明けの週にもかかわらず,たくさんの生徒が参加してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)卒業式練習(3年)
2月も最終日を迎え,卒業まであと2週間足らずとなりました。3年生では,今日から卒業式の練習を始めました。まず,山口先生から「式の心構え」について話をしてもらいました。次に「礼」と「証書授与」の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |