最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:195
総数:179587

おひさまマルシェ開催中!

 本日4月27日(火)〜5月3日(月祝)まで、広島三越1階ステージにて、「おひさまマルシェ」が開催されています。
 「おひさまマルシェ」は、約40の事業所の県内障害福祉サービス事業所が、パン、お菓子、雑貨などを販売しています。本校高等部もその企画に参加し、普通科作業学習「織り」・「紙工」・「木工」・「陶芸」・「染め」、職業コース「家政」が製品を出しています。
 コロナ禍ではありますが、しっかりと感染予防をされ、是非とも御来店いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業学習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(木)から、職業コース2・3年生で作業学習が始まりました。ビルメンテナンスサービスでは、みんなで案を出し合って目標を決めました。作業では、3年生がこれまでの学習を生かし、優しく2年生に教えてくれています。

5年生になったよ

小学部5年生は、4月9日(金)と12日(月)に、生活単元学習「5年生になったよ」の学習で、学校でお世話になっている先生に挨拶をしに行きました。「おはようございます。」と挨拶をしてから、学校でお世話になっている先生に5年生よろしくカードを手渡しました。5年生になった嬉しさを伝えて笑顔になる様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(木)に高等部、4月9日(金)に小・中学部の入学式が行われ、小学部42名、中学部42名、高等部80名の新入生を迎えました。
 入学式は、予行演習のないいきなりの本番。緊張感の中、どの学部の新入生も立派に入学式を迎えました。
 
 入学式から早いもので、もう1か月。どの子も生き生きと楽しい時間を過ごしています。

新1年生入学

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(木)高等部入学式があり、新1年生が仲間に加わりました。職業コース2、3年生たちは、1年生の教室を飾り付けたり、メッセージを書いたりして、迎え入れる準備をしました。入学式後、廊下で待機し、1年生たちを拍手や紙吹雪で歓迎しました。みんな、先輩としてのやる気に満ち溢れています。

感嘆符 着任挨拶

 今年度校長として着任いたしました、「合田 和広(ごうだ かずひろ)」と申します。どうぞよろしくお願いします。

〜本校の紹介〜
 昭和58年4月1日に、広島市立の唯一の養護学校(知的障害教育学校)である広島市立広島養護学校が、広島市内の中心部である大手町四丁目に開校いたしました。当初、小学部・中学部が設置された養護学校でしたが、平成5年4月に高等部が設置され、平成19年4月には、学校教育法の一部を改正する法律に基づき、広島市立広島特別支援学校と改称しました。年々増加する児童生徒数と校舎の老朽化への対応から、ここ南区出島の地に平成24年9月移転・開校し、今年度9年目を迎えます。  

 令和3年4月1日現在の児童生徒数、学級数ですが、小学部173名45学級、中学部120名27学級、高等部260名42学級、合計553名114学級となっています。教室数の確保のため、本校正門の向い側に普通教室9教室と職員室、更衣室、教材庫、倉庫等を備えた2階建て仮設校舎を平成27年度に設置し、平成29年度には、更にもう一棟12教室分の新たな3階建て仮設校舎を設置しました。本年度、令和3年2月には、グラウンドの南側に普通教室17教室等を有する3棟目の仮設校舎である、「南校舎」が竣工を迎え、今年度より使用を開始します。

 この狭隘化の現状を解消するため、広島市教育委員会は、平成31年度に、本校北側にある旧処理施設及び多目的グラウンドのある約15,000平方メートルの敷地に38の普通教室、特別教室、体育館等を備える日本有数の高等部単独の校舎を増築することを発表し、すでに土地造成工事は完了しています。令和4年3月に校舎建設に着工、令和6年度に竣工の予定です。職業教育の充実を目指す校舎の完成が待たれるところです。

〜本校の目指す姿について〜
本校は、令和2年度から新しい学校教育目標を掲げました。「児童生徒の自立と社会参加を目指し、生きる力を育成する。」です。広義において「自立」とは、「自己決定に基づいて主体的な生活をおくること」です。「生きる力」とは、「自分の人生に意欲をもって取り組む力」です。また、子どもたちは、子ども同士の対話、子どもと大人の対話、また周囲の大人同士の対話を通じて、つながりを強化し、学びを深めていきます。このSociety5.0時代をたくましく生き抜く児童生徒の育成を目指して、本校では、この「対話とパートナーシップ」を基本に据えた学校運営と教育活動により、「自ら学びに向かっていく力」の育成を重点的に行ってまいります。

 もう一つ、本校として取り組んでいく大きなテーマがあります。それは、「TS(トータル・サティスファクション)」です。仕事とは、目の前の業務をこなすことだけを考えるのではなく、この仕事を通じて、どれだけの人を幸せにできるかを考えて行うことであります。「今さえよければいい、ここさえよければいい、自分さえよければいい」という考え方を捨て、「今、ここで、自分にできる」様々な活動を通して、児童生徒やその保護者の皆様、本校に関わるすべての様々な業務関係者の皆様、地域の皆様をすべて幸せにできる、「トータル・サティスファクション」社会のモデルとしての学校づくりを、教職員一同、全精力を傾けて行ってまいります。


令和3年4月
広島市立広島特別支援学校 
合田和広 

春がやってきました

春爛漫!
新学期のはじまりを花たちも楽しみにまっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業コース1年生振り返り新聞

新年度が始まりました。
職業コース1年生は昨年度末、1年間の学習を振り返って新聞を作成しました。楽しかったことや大変だったことを思い返し、自分の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春がやってきました!

 ここ数日の温かい風が、春を呼んできました。校舎内の花々も、すっかり咲きほこり、児童生徒の皆さんが登校してくるのを、今か今かと楽しみに待っています・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度が始まりました!

いつも広島市立広島特別支援学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの児童生徒の様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、前年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

お知らせ

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101