最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:44
総数:94246
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中村栄養教諭が、明日の引継ぎをもって離任されます。9月から半年の間、児童生徒全員の給食を管理してくださいました。
 児童生徒代表お礼のあいさつでは、”みんなのアイドル”中村先生が去ってしまうのは残念だけど、またどこかで美味しい給食を作り続けてください、とはなむけの言葉がありました。
 短い間でしたが、阿戸の小・中学生の食を支えてくださり、ありがとうございました。
 今後もご活躍を祈念いたします。

6年生 卒業制作

 6年生が,図画工作科の時間に卒業制作を行いました。広島にゆかりのある,イサム・ノグチの作品を鑑賞し,制作に取り組みました。「AKARI」という作品を作りました。自分自分がデザインし,丁寧に作った「AKARI」です。とても素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 二分の一成人式

 2月16日(水)に,4年生が体育館で二分の一成人式を行いました。式の模様はオンラインで配信しました。式の中で子どもたちは,いつもお世話になっているお父さんやお母さんへの手紙を,一人ずつ読んでいきました。読んでいる姿を見ていると,心がとても温かくなりました。
 4年生のみなさん,5年生に向けて,さらなる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞の表彰

画像1 画像1
 1月24日の授賞式で、教育長から直接表彰状が授与される予定でしたが、中止となったため、今日の学校朝会で披露しました。
 皆さんが今年AKVとして活動した、グラウンドの草取りや花の寄せ植えなどのボランティア活動への積極的な参加を称えるものです。これらは目に見える地域貢献ですが、みんなが日頃から取り組んでいることは、何かにつながっていて、誰かへの貢献になるはずです。勉強も自分のためにやっているかもしれないけれど、今学習していることが将来の職業につながり、その仕事を通して誰かの役に立つとしたら、勉強することも社会貢献です。
 中学生として今できることを頑張っていきましょう。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 年明けから、2年生が順番にスピーチをしています。来年度からは、公立高校の選抜で「自己表現」が課されます。人前で喋る練習がすでに始まっています。
 校長先生からは、この感染状況の中、みんなが今、マスク着用など対策を徹底していることで、その結果、病院にかかる人が減り、医療がひっ迫しないようにできている、つまり、社会貢献できているんだというお話がありました。
 感染症のことだけでなく、勉強や習い事など、今みんなが取り組んでいることは、自分の将来に、何かの職業や活動で生きてくるはずです。つまり、今頑張っていることは、いつか、何かに、誰かに貢献できるはず。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414