最新更新日:2024/06/10
本日:count up155
昨日:55
総数:158272

今日の給食 3月9日

画像1
画像2
玄米ごはん
呉の肉じゃが
小いわしのから揚げ
はくさいの赤じそあえ
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理
 広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」ともよびます。広島湾でも多くとれ、毎年6月10日に漁が解禁されると、新鮮なものが、多く出回ります。広島県では、新鮮なものは、刺身としても食べることができます。刺身として食べるのは、全国でもめずらしく、広島県の食文化となっています。刺身にするには、とれたてのものを氷水でしっかり洗います。水で「七度洗うと鯛の味」と言われ、よく洗うことでおいしくなります。今日はから揚げにしました。

あいさつ標語 優秀賞

画像1
◆できると思えばできる,できないと思えばできない。これは,ゆるぎない,絶対的な法則である。
(パブロ・ピカソ 画家・彫刻家)

 目の前の問題から,将来の夢を叶えることまで,「できる」と強く思うことで,できるということですね。
 中野福祉のまちづくり委員会が企画したあいさつ標語。中野小学校の全児童の1.5倍もの応募があり、企画されていた方々が驚いておられました。代表して優秀賞に輝いた児童を表彰しました。

 優秀標語
 あいさつで 笑顔花咲く 安芸中野

道徳科 世界最強の車いすテニスプレーヤー国枝慎吾

画像1
 自分の生活を振り返り、目標をもち,粘り強く努力しようとする実践意欲と態度を見つめました。

算数科 直方体と立方体

画像1
 図形を構成する要素や位置関係に着目し考察したことを振り返り,学習に生かしていきました。

体育科 縄跳び

画像1
 縄跳びを操作したり、力試しをしたりするとともに、それらを組み合わせる運動を工夫していきました。

国語科 スーホの白い馬

画像1
 文章を読んで様子や感じたことや分かったことを理由を付けながら発表しました。

中野うるさと学習1年 昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍のため延期されていた昔遊びの会がありました。地域の方に来ていただいて,けん玉やお手玉など,様々な遊びの技やコツを教えていただきました。生き生きととても楽しく活動する子どもたちの姿がたくさん見られました。

メタセコイヤ 記念植樹

画像1
 メタセコイヤは生きた化石をいわれ、古代から命を受け継いできた樹木です。学校でも大事に育ててきた記念樹でしたが、残念ながら枯れてしまいました。本来、卒業記念樹は植えないのですが、今年は特別に卒業記念としてそのメタセコイヤを6年生教室から見える位置に植えました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)3月8日

広島県科学賞 入賞

画像1
◆僕の体験から言えることは,好きなことで,絶対にあきないものをひとつ,続けて欲しいということです。
(手塚治虫 漫画家)

 「好きなことで,絶対にあきないこと」を見つけて,続けられたら幸せですね。
 第65回広島県科学賞に入賞した児童5名を表彰し、賞状を受け取りました。今回の授賞は、科学研究の成果と努力が高く認められたものです。おめでとうございます。科学研究はこれからも長く続けてほしい取組です。中学や高校でもSSHのような研究にもつながっていきます。


卒業証書授与式 練習開始

画像1
 式場の準備が整い始め、いよいよ今日から卒業証書授与式練習が始まりました。昨年度と同様、感染症対策を行いながら簡素化した内容になっていますが、練習に臨む卒業生の態度は立派でした。

英語科 My Future, My Dream

画像1
 中学校生活や将来について考え,夢を発表する目的や場面,状況などに応じて,学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして,発表しました。

福祉教育

画像1
 お年寄りの立場に立って歩行などを捉えていくために、タブレットを使って調べ学習を行いました。

体育科 タグラグビー

画像1
 基本的な動きを理解しながら、陣地を取り合って得点ゾーンに走り込むなどの易しいゲームをすることができるように練習しました。

図画工作科 紙版画

画像1
 版の形や材料の組み合わせを工夫して、表したい形に写す方法を考えながら、作成していきました。

体育科 ボールけりゲーム

画像1
 ラインサッカーのように簡単な規則で行われる易しいゲームができるように、ゴールに向かってボールを蹴る練習をしました。

道徳科 みんな みんな,ありがとう

画像1
 この1年間、自分の成長を支えてくれた人々について考え,感謝する心を高めました。

今日の給食 3月8日

画像1
画像2
減量ごはん
かやくうどん
大豆の磯煮
チーズ
牛乳

大豆の磯煮
 大豆の磯煮は、大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいる海そうです。成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい料理です。

瀬野川中学校 訪問授業

画像1
画像2
 瀬野川中学校の先生が中野小学校を訪れ、6年生に授業をしていただきました。授業は英語ですが、小学生にも分かりやすく教えていただきました。少し緊張気味だった6年生も、楽しく授業に参加していました。もうすぐ、中学生です。

卒業式 会場準備

画像1
画像2
画像3
 卒業証書授与式まで残り10日となりました。体育館では、5年生が心を込めて会場準備を行いました。体育館の隅々まで掃除を行い、綺麗にシートを引きました。また、間隔に気をつけながら椅子を丁寧に並べていきました。とてもてきぱきと作業が進みました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011