最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:33
総数:349617
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

火起こし体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなかうまく回りません、、、

頑張ります!

火起こし体験

画像1 画像1
ひたすら回す!
頑張ります!

ごみ拾い

画像1 画像1
野活センターの先生からも教えていただいた「来たときより美しく」

子供広場のごみ拾いをして次へ出発です。

完食!

画像1 画像1 画像2 画像2
残食は少々。
お弁当もほとんどの人が完食です!

自然と親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
胸元のたんぽぽが見えますか?

野外活動 お弁当 2

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいです!

野外活動 お弁当 1

画像1 画像1 画像2 画像2
外でのお弁当は実に久しぶりです。

グリーンウォーク ゴール!

画像1 画像1 画像2 画像2
続々とゴールに到着しました!
答えは○○○○○○先生でしたね!

グリーンウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
グリーンウォークが始まりました!
美しい緑の中を歩き回ります。
ここでも素晴らしい班行動を見せています!

集合写真2

画像1 画像1 画像2 画像2
1組と学年全体です!

ここまでの5年生の動き 大変素晴らしいです!!

集合写真1

画像1 画像1 画像2 画像2
3組と2組です!

野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式の様子です。
児童代表のあいさつ、センターの先生の話をしっかり聞くことができました!

野活センターに到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
野活センターに到着しました。
晴れ渡る青空!
緑の木々!
美しい紅葉!

自然の壮大さに感動です!

野外活動 バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
出発後、バスの中の様子です。
座席にはアクリル板が設置されています。
今から黙ってDVD鑑賞を楽しみます!

5年生 野外活動へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の野外活動です。

3回も日程変更になりましたが、天気の心配もなく楽しい野外活動になりそうです。

子ども達の決団式の聞く態度がとても素晴らしかったです。

校長先生のあいさつでは、野外活動の4つのめあてを達成できるようにがんばろうと言われました。

児童代表あいさつでは、いろんなことにチャレンジしたいと、自分の決意を語って、みんなも一緒にがんばろうと呼びかけていました。

どきどき・わくわくの1泊2日の野外活動、今後もHPで様子をお伝えします!!

1年生 おもちゃをつくっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習では、秋のものをつかっておもちゃづくりに挑戦。めいろやさかなつり、プレゼントなどを、友達と力を合わせてつくっています。おうちの方には、たくさんの材料を準備してくださってありがとうございました。おかげでみんなやる気満々で活動しています。みんなが楽しめるおもちゃになるように、もっと工夫を重ねます!

10月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「パン ポークビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳」でした。

 ポークビーンズのポークとは英語で豚肉,ビーンズとは豆のことです。今日の豆,大豆を使用しました。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし,さらにコトコト煮込んでいます。煮込むことで味がなじみ、おいしくなります。パンとの相性もよく,子どもたちも「おいしかった!」と言っていて,よく食べていました。

5年生 明日から野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から一泊2日の野外活動が始まります!
 今日は最後の事前学習でキャンプファイヤーの練習をしました。

 活動中は速報をホームページにアップする予定です。ご覧になってください!

運動会の練習始まる! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が本格的に始まりました!

 1年生のダンスの練習の様子です。
 小学校で初めての運動会。自分たちも、お家の人たちも楽しみにしています。
 これからしっかり練習して、日に日に上手になっていきます!

運動会の練習始まる! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が本格的に始まりました!

 2年生のダンスの練習の様子です。
 笑顔がたくさん見られ、楽しそうに学習していました。
 1時間、1時間のめあてをしっかりもって練習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402