最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:41
総数:168006
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

修学旅行 16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下関に到着し、海響館を見学しました。ここでは班での自由行動です。
イルカショーは、全員が集まっていました。イルカやアシカの凄い技に、歓声があがっていました。

修学旅行 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旅館の裏には、日本海が広がっています。瀬戸内海と違い、大きな波と強い風の迫力に、みんな驚いていました。
 砂浜で、集合写真を撮りました。

修学旅行 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿泊した部屋の片付けを済ませ、退館式を行いました。
 お世話になった旅館の皆さんに感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

修学旅行 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目の朝を迎えました。昨夜、体調不良だった子供たちも、今朝はすっかり元気を取り戻していました。
 朝食を見た瞬間、「わぁ、美味しそう!」という声があがっていました。

修学旅行 12

画像1 画像1 画像2 画像2
 お風呂の後は、お土産を購入できる時間です。
 みんな、誰にお土産を買うのか、しっかり計画を立ててきており、感心しました。

修学旅行 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定よりも早くスケジュールが進み、夕食のあと少し部屋でゆっくりすることができました。その後、大浴場で身体の芯まで温まり、疲れもとれた様子です。
カメラマンさんが、様々な場面を撮影してくださっています。
写真販売も、楽しみにしていてください。

修学旅行 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食の時間です。感謝の気持ちを込めて、「いただきます!」を言いました。食べきれないくらい、たくさんのご馳走でした。
 感染症対策のため、みんな前を向いて夕食をいただきました。

修学旅行 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 陽が落ちて、暗くなり始めた頃、今日お世話になる宿に到着しました。秋芳洞でたくさん歩いたせいか、子供たちは、すっかりお腹が空いているようです。
 入館式では、お世話になるスタッフの方々に、心を込めて挨拶をしました。

修学旅行 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 萩焼の窯を見学した後は、絵付体験です。あらかじめイメージしていたデザインをもとに、緊張しながら湯呑みに絵付をしていきました。12月の中頃に学校に届くそうです。楽しみにしていてください!

修学旅行 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 千春楽城山に到着し、伝統工芸である萩焼の窯元を見学しました。職人の技に思わず「おお!」と声があがっていました。

修学旅行 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞と秋吉台を後にし、萩市に到着しました。まず、松下村塾や、松蔭神社を散策し、幕末の歴史に触れることができました。
ガイドさんの詳しいお話に、感心することがたくさんありました。

修学旅行 5

画像1 画像1
秋吉台の美しい風景をバスから堪能した後、秋芳洞に到着しました。神秘的な自然が作り出した芸術に、みんなで感動しました。

修学旅行 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、ふぐ釜飯御膳をいただきました。その後、お土産を少しかいました。
家族へのお土産を一生懸命、迷いながら選んでいました。
iPhoneから送信

修学旅行 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 えさやりバスでは、動物たちが大接近してくるので、子供たちは大興奮です。
シマウマや、ライオンにえさをあげることができました!
窓にくっついた、鶏肉を食べるトラの姿は、まさに大迫力でした。

iPhoneから送信

修学旅行 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定よりも早く、サファリランドに到着したので、たっぷり動物とふれあうことができました。子供たちは、「かわいい!」と、大喜びでした。


iPhoneから送信

見守り隊の発足及び活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの登下校の安全を確保するため、地域の方による「見守り隊」を11月24日(水)に発足しました。翌日の11月25日(木)から、早速、見守り活動を行っていただきました。子供たちの登下校の時間帯に、見守り隊の方の体調や都合に合わせ、できる範囲での見守り活動をお願いしております。

修学旅行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った修学旅行です。6年生は今日まで、たくさんの準備をしてきました。
出発式を終え、今バスは、順調に高速道路を進んでいます。
 保護者の皆様、朝早くからの見送り、本当にありがとうございました。

3年生お話楽しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日の朝読書は,3年生が読み聞かせに来てくれました。一人一人側で,ゆっくりと本を読んでもらって,とても満足だったようです。3年生が図書室で選んで読んでくれた本が,とても楽しくて休憩時間,図書室で同じ本を借りていました。1年生が,国語の単元で「自分のお気に入りの本の紹介カードを書く」というところの学習で役に立ちました。1年生が,私たちも読み聞かせをしてみたいと言っていました。とても有意義な朝読書の時間でした。

みんなのアイデアすてき!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月子供たちが書いた誕生日カードをプレゼントしています。誕生日カードには,その人のいいところや輝いているところを書いています。どの子ももらえるとうれしくて,読んでいました。誕生日カードをわたすとき,誕生日の歌を歌って拍手して,係の子がわたしています。ある子が「みんながロウソクになって,誕生日の子に消してもらったらいいね」とアイデアを出してくれました。これが,とてもうれしいようです。吹く子もロウソクになる子もとてもかわいいです。素敵な子供らしいアイデアでした。

校内ウォッチング

 11月18日(木)の生活科の学習で,2年生はパンジーの苗を植えました。これから毎日,大切にお世話をして,卒業式や来年の入学式を彩ります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160