![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:181 総数:361729 |
先生たちは・・・![]() ![]() ![]() また、学校・地域が元気になります!! トイレの洋式化工事が終わりました。![]() PTAより「学校保健セミナー」中止のお知らせ
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
8月に入り、広島はコロナ感染者が急増し、本日8月20日〜9月12日まん延防止等重点措置決定を受けたことにより、8月23日に予定しておりました「学校保健セミナー」を残念ながら中止することにしました。 申込いただきました皆様へは大変申し訳なく思っております。また、直前の中止連絡になりましたこと、心よりお詫び申し上げます。 なお、現時点で延期も予定しておりません。ご了承ください。 PTA会員の皆様におかれましては、引き続き、基本的感染防止対策 「三つの密を避ける」「人と人との距離を確保する」「マスクを着用する」「手洗い・アルコール消毒を実施する」を徹底し、家族全員「絶対に感染させない、感染しない」の意識をもって、1日1日を大切にお過ごしください。 夏休み明けには子どもたちが元気に登校し、引き続き安心して学校生活を送っていけるように、一緒に乗り越えていきましょう。 昨年度、尾長小ホームページの配布文書一覧に掲載しました「情報サイトのご提供」に一部リンク先を追加し、リニューアル版を作成しました。 あらたに掲載しましたので、引き続きご活用ください。 (クリックまたはタップするとページが開きます。) お子様、ご家族の皆様の健康にご留意ください。 尾長小PTA会長 松本 克明 応援メッセージを届けてきました![]() ![]() インターハイ出場を伝えたときに,「すごい!」「応援したい!」と言い,気持ちを込めて一生懸命書いていました。 選手の皆さんの励みになるよう,インターハイの宿舎にも,一緒に持って行ってくださるそうです。14日が初戦だそうです。広島から応援しましょう。 平和を祈る集い
今日は、76回目の平和祈念式典です。本校も登校日とし「平和を祈る集い」を行いました。2週間ぶりの登校となりましたが、みんな元気そうで安心しました。
各教室で、8時15分に1分間の黙とうをしました。 その後、平和祈念式典の市長による平和宣言や同じ広島市の6年生が発表した子ども平和宣言を聞きました。 最後に、「平和とは”違いを認め合う”ことから始まります。”違いを豊かさ”に変えていきましょう。」と校長が話しました。 みなさんにとって、平和とは何ですか。どんなことが自分にできますか。今日8月6日が平和について考え、実行できる1日となれば良いですね。 ![]() ![]() ![]() 「学校保健セミナー」のご案内
PTA活動(協力カード)
「学校保健セミナー」のご案内です。 日頃より、PTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 会員の皆様へ既にご案内しましたが、8月23日(月)学校保健セミナーを開催します。 ホームページの配付文書一覧「PTA関連」にも案内リーフレットを掲載しております。 参加希望の方は、8月12日(木)までにPTA執行部メールアドレスまでお申込みください。 *申込多数の場合は抽選となります。 *詳細は案内リーフレットをお読みください。 尾長小学校PTA執行部 きれいになります!![]() ![]() 1年生の教室後方の掲示板がきれいになりました! 北校舎の階段の色を塗り直してくださっています! 子どもたちが,気持ちよく過ごせるよう,暑い中での作業ですが頑張っています! 8月6日の登校日を楽しみにしていてくださいね! あいあいプラザ研修会![]() 7月30日(金),約20名の先生方が「あいあいプラザ」に伺い,「あいあいプラザ」の役割などを話していただきました。 尾長小学校にとって,「あいあいプラザ」は大切な連携機関の一つです。これからもしっかり連携して,子どもたちが安心して地域で過ごせるようにしていきたいと思っています。 「あいあいプラザ」の皆さん,引き続きどうぞよろしくお願いいたします! 危機管理(防犯)研修![]() 前半は、警察官扮する”不審者”が授業中に校内に侵入する、という設定で火曜日の時程に合わせて訓練を行いました。 後半は、前半の訓練を録画した映像を見ながら危機管理について東署の方にご指導頂きました。 常に全教職員が危機管理意識を持ち”命”を守るために、冷静で迅速な判断力と行動力を身に付ける必要性を感じました。 教職員で環境整備作業!
7月27日(火)、教職員で学校内の環境整備を行いました。
気温30度越えの中、汗びっしょりになりながら清掃をしました。 特にがんばったのはプールです。 2年間の汚れをがんばって洗い流しました。 すっきりきれいになり先生たちは大満足でした。 みんなで力を合わせる大切さを改めて実感しました。 来年こそはプールに子どもたちの元気な声が響き渡るといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 4か月間がんばったね!![]() ![]() ![]() 明日からしばらくの間お休みになります。 子どもたちの背中を見つめながら、4か月間の思い出がいろいろとよみがえってきました。 みんな、本当にがんばったね!お疲れさまでした。 夏休みにしっかりパワーアップした子どもたちに会える日を楽しみにしています。 夏休み前の最後の朝会
7月21日(木)夏休み前の全校朝会を行いました。
感染症防止のために、本年度も各教室でのTV放送による朝会となりました。 「少しでもがんばること、ほんの少しでもやろうとすることが大切です。一人残らず全員がんばったね。」と校長が話し、全員のがんばりを拍手で認め合いました。 また、2年生の代表児童が4か月間を振り返ってがんばったことを堂々と話しました。 その話をとても良い姿勢で聞く子どもたちの姿も印象的でした。”最後までやり抜く姿勢”の子どもたちを誇らしく、頼もしく感じました。 ![]() ![]() ![]() お誕生日会をしたよ。![]() ![]() ![]() 4月から8月生まれの友達の誕生日をお祝いしました。 手作りの誕生日カードをもらったり,フルーツバスケットをしたりして楽しんで,とてもいい会になりました。 学年集会
7月20日(火),学年集会を行いました。
あと少しで夏休み。4月からできるようになったことやがんばってきたことをみんなで交流したり,楽しい夏休みにするためにきまりやマナーを守ることが必要だと確認したりしました。 たくさんのよい思い出ができる夏休みにしてほしいと思います。 ![]() ![]() 正解は…![]() ![]() ![]() 今年の春,きれいに塗り直されました。 まもなく,東京オリンピックが開幕します。コロナ禍での開催で,いろいろと心配ですが,選手の皆さんは困難に負けず頑張ってほしいと思います。 尾長小学校の子どもたちも困難に負けず頑張ります! 献血ご協力のお礼
荒れた天候で足もとが悪い中、7月9日の献血に約80名の方々がご協力くださいました。
協力の第一歩は、できることから始める。ですね。 ありがとうございました。 PTA会長 松本 克明 PTA活動「図書室清掃」パート2![]() ![]() ![]() 昨年コロナで清掃できなかったので、図書室の埃をたくさん溜め込んでいました。 よりよい環境で教育を受けてほしい想いは、学校も保護者も共通です。 きれいな空気ときれいになった図書室で、たくさん本を読んでほしいと思います。 PTA活動「図書室清掃」パート1![]() ![]() ![]() 今回の清掃は、本棚の水拭き・から拭き、本のから拭きです。 やはりコロナ禍のため、日にちを分け、少人数での活動となりましたが、清掃の進め方をしっかり聞き、全員が同じペースで動き作業したことで、効率よくすすめることができました。 ありがとうございました。 ところどころ、カラの本棚がありました。理由を図書ボランティアさんが教えてくれました。 子どもに人気のシリーズ本で、全部借りられているのだそうです! また、子どもがよく読む本棚は埃がたまりにくく、本が動かない棚は埃がたまりやすいそうです。 清掃を通して、子どもたちの流行り本や本選びの傾向を知ることができました。 秋、年明けにも清掃を実施予定です。引き続きよろしくお願いします。 み近なしぜんの形・色![]() ![]() ![]() そのあと,絵の具でいろいろな緑色をつくり,お気に入りの葉の特徴を生かして作品を仕上げ,みんなで鑑賞しました。 どのクラスも素敵な「緑の美術館」になりました。 総合的な学習の時間![]() ![]() 各コースに分かれ,危険な場所はどこか予想し,実際に校外に出て,探検に行く予定でした。しかし,緊急事態宣言もあり,写真をもとに危険な場所について話し合い,地図に書き込みました。 そして,それぞれの学級に戻り,コースごとに危険な場所について発表をし,一枚の地図にまとめました。3年生になって,初めての発表でしたが,各グループ堂々と発表をすることができました。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |