日本語教室 りんごかもしれない
3月9日(水)
りんごかもしれない
中国語での読み聞かせです。1年生が不思議そうに絵を見ています。
へんてこりんなリンゴがいっぱいだね!
【日本語教室】 2022-03-09 18:48 up!
桜 1
桜の枝の寄付がありました。
卒業式の日に満開になるよう、あいさつ運動に来ていただいている保護者の方と温室へ。
【教育活動】 2022-03-09 18:03 up!
桜 2
満開の桜を卒業式で飾るためには、
(1)しばらく温かい場所に置く。
(2)飾る時、花が散らないように長さによって小分けにしておく。
(3)つぼみが開きそうになったら寒い場所に移す。
とよいそうです。
できるかなあ。
【教育活動】 2022-03-09 18:02 up!
春 図書ボランティアさん
【教育活動】 2022-03-09 17:57 up!
5年生 総合
ついに、6年生に「竹屋祭り太鼓」を披露する日。
朝からドキドキ、わくわくの5年生でした。
しっかりと声を出し、最後の最後まで一生懸命取り組みました。
6年生からは、感想やアドバイスをもらいました。
受け継いだバトンを次に繋げていきたいです。
【5年生】 2022-03-04 19:01 up!
3年生音楽科 ミニコンサート
3月4日(金)
音楽科の授業の最後に,先生によるサックスのミニコンサートがありました。
児童たちは,あまりにも素晴らしい演奏に,言葉を忘れて見入っていました。演奏が終わると,自然と拍手が起こり,その後「すごい!」「こんなの初めて。」という声が上がりました。
まさに「プロの技」でした。児童たちの心に残り続けることでしょう。
【3年生】 2022-03-04 17:48 up!
トトロの前で
にぎやかな声が聞こえています。何の集まりでしょう?
図書ボランティアさんのOBの方がおられたようです。なつかしそう。同窓会ですね。
「今日もげんきで みんななかよく」
【教育活動】 2022-03-04 17:48 up!
何しているの?
【教育活動】 2022-03-04 17:46 up!
何しているの? 2
ドッジボール。
当てられないそうです。
わからないでもありませんが・・・
【教育活動】 2022-03-04 17:45 up!
日本語教室 校長先生を超えたかな?
3月3日(木)
3年生が『三年とうげ』の音読を練習し、校長室で発表しました。
音読のめあては「校長先生を超える!」です。
【日本語教室】 2022-03-03 18:41 up!
日本語教室 学年のまとめ
3月3日(木)
とても集中して、算数の学年のまとめに取り組んでいます。
【日本語教室】 2022-03-03 18:20 up!
(6年生)竹屋祭り太鼓披露
3月2日(水)
今日は6時間目に,竹屋まつり太鼓を保護者の方の前で披露しました。一年前に昨年の6年生から引き継ぎ,教室で動画を見たり休憩時間を使ったりしながら練習を重ねてきました。今年度は参観日が中止になることが多く,なかなかお家の方に6年生の頑張りを見ていただくことができなかったため,短時間ですが今までの成果を披露する場を設けることにしました。
いつもとは違う緊張感の中,集中して,みんなで息を合わせて,迫力ある演奏を届けることができたと思います。これまでの練習,そして最後のまつり太鼓演奏,よく頑張りました。たくさんの保護者の方,見に来ていただいてありがとうございました。
【6年生】 2022-03-03 16:35 up!
コンビ名は?
『失礼します。』『これ見てください。』
「それは何ですか?」
『漫才のマンガ付き台本です。』
【教育活動】 2022-03-03 16:33 up!
穴と山 2
【教育活動】 2022-03-03 16:33 up!
二年生 図画工作科
3月2日(水)
図画工作科「たのしくうつして」の学習でつくっていた版画を刷りました。
細かい部分も難しかったけど,上手に切って頑張ってつくった作品です。
きれいに刷りあがるように,丁寧にバレンでこすっています。刷りあがった時は「おー!」と歓声が上がっていました。
【2年生】 2022-03-02 19:13 up!
(6年生)国泰寺中出前授業
3月2日(水)
今日は国泰寺中学校からの出前授業がありました。
中学生5人が、部活や行事など学校生活についてスライドを使って説明してくれました。
授業や学校の歴史などを紹介したビデオもあり、みんな興味深く見ていました。
質疑応答の時間には、昼食をどのようにとるのか、課題の量はどのくらいかなど、小学校とどんな風に違うのか気になったことをたくさん聞いて、中学生が丁寧に答えてくれました。
4月からの新しい生活が楽しみですね。
【6年生】 2022-03-02 17:00 up!
5年生 図画工作
「ほり進めて刷り重ねて」の学習で版画をしました。
細かい部分を彫刻刀で彫ったり,鮮やかに絵の具で塗ったりと頑張りました。5年生らしいかっこいい作品ができました。
【5年生】 2022-03-02 17:00 up!
なつかしい
1年生の国語です。
「・・・かわいい、コック―さんっ」
【教育活動】 2022-03-02 16:59 up!
3年生・6年生を送る会
6年生を送る会がありました。今年度も、感染症対策のためリモートで行いました。
実行委員によるクイズや先生たちの出し物を楽しんだ後,6年生の合奏をみました。感想の中で,「さすが6年生だな。」や「自分もあんな6年生になりたい。」という6年生を尊敬する言葉がたくさん出てきました。
学校のリーダーとして,がんばってくれた6年生に尊敬と感謝の気持ちを改めてもつことができた時間となりました。
【3年生】 2022-03-02 07:31 up!
5年生 総合
卒業式に向けて、体育館へ椅子出しを行いました。
やる気いっぱいで、今日出す予定だった椅子はあっという間に並べ終わり、5年生の団結力を感じました。
その後、今、一生懸命練習している「竹屋祭り太鼓」を合わせました。練習を重ねるたびに上達しています。
祭り太鼓を指導してくれた6年生に、4日に披露します。
残り数日、さらにみんなで息を合わせて、最高の演奏にしていきたいです。
【5年生】 2022-03-02 07:31 up!