校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢の実現へ向けて 主体的に学び 仲間と協働する生徒を育成する」 令和7年度 合言葉「敬」

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について  3月8日(火)

まん延防止等重点措置が3月6日をもって終了しました。しかし、学校においては感染者数の高止まりが続いており、感染対策が不十分であればすぐに再拡大となるおそれがあることから、お願いの文書を右側の「お知らせ」に掲載しております。こちらからも見ることができますのでご確認ください。

3年学級整備  3月8日(火)

3年生は学級整備を行いました。昨日は教室内、今日はろうかのワックスがけをしました。教室もろうかもピカピカにきれいになりました。気持ちよく卒業式を迎えられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生進路学習  3月8日(火)

2年生は進路学習の一環として、講師の方をお招きして「働く」ことについて話をしていただきました。これまでの体験や仕事の話をしていただきながら、生徒へのメッセージを語っていただきました。実際に働いている方のお話を聞くことで、「働く」ことについて考えるいい機会になりました。講師の先生、ありがとうございました。

画像1 画像1

吹奏楽部・創作ダンス部コラボ発表会  3月7日(月)

吹奏楽部・創作ダンス部コラボ発表会を放課後行いました。ノリのよいK−POPナンバーを吹奏楽部が演奏し、それにあわせて創作ダンス部がダンスを披露しました。2つのクラブの息の合った演奏とダンスで、見ている生徒・先生も盛り上がりました。

画像1 画像1

がんばれ3年生  3月4日(金)

週明けの3月7日(月)・8日(火)に公立高校選抜2が行われます。いよいよ最後の大勝負です。終学活では担任の先生より激励のことばがありました。生徒たちも学校から帰るときには、お互いにエールを送りあっていました。週末は体調管理に気をつけ、当日はこれまでの学習の成果を存分に発揮できるようにがんばってください。健闘を祈っています。宇品中学校教職員・在校生一同、みんなで応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校協力者会議  3月3日(木)

学校協力者会議が行われました。学校から学校評価のまとめや生徒の様子などを話し、各委員の方から貴重なご意見等をいただきました。今後の学校運営にいかしていこうと思います。今日はお忙しい中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会  3月2日(水)

まず、2年生を対象とした「体力優秀賞」の表彰を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございます。次に、校長先生の話がありました。北京冬季オリンピックのスノーボードハープパイプでの競技を例に、「マイナスの感情がおこった場合、いかに感情をコントロールして、プラスのエネルギーに変えていくか。それができるのは日々の努力のたまものです。その元になっているのはABCD理論です。」と話をされました。当たり前のことを地道に続けていくことが大きな成果につながります。テストも終わりましたが、学年の最後まで気を抜くことなくがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時

学校評価

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368