最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:20
総数:112748
児童126名 OMOIYARI いっぱい! ありがとう いっぱい!

6年生 校長先生の話

 6年生を送る会が終わり、次はいよいよ卒業式です。
 今日から卒業式に向けての練習が始まりますが、その前に校長先生の話を聞きました。
 卒業証書は平和を祈って作られた折り鶴でつくられていることや、卒業式の心構えについて等の話を聞き、卒業式についての意気込みを高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会2

 発表の後、6年生は4年生が持つ花のアーチを通って退場しました。
 その後、たてわり班ごとに集まって、一人一人が6年生にお礼の言葉を言って、メッセージカードを渡しました。
 教室に帰った後は、全校合唱「世界に一つだけの花」、校長先生の話がありました。
 みんなの心のこもった、とても素敵な6年生を送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生)

 最後の発表は、6年生でした。1〜3年生は教室でオンライン、4・5年生は体育館で見ました。
 これまでの思い出や発表に対する感謝の言葉の呼びかけをした後、合奏を発表しました。授業だけでなく、休憩時間にも練習をしてきました。
 気持ちを込めて発表し、今までで1番いい演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5年生)

 5年生は「6年生ニュース」を発表しました。6年生が優しく1年生に接する様子を劇にしたり、6年生にインタビューしたりしました。
 急なインタビューにも、しっかりと答える6年生はさすがでした。
 5年生もそんな6年生を目指して頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4年生)

 4年生は、呼びかけと歌を発表しました。これまで久地南小を引っ張ってくれた6年生への感謝と応援の気持ちを込めて「広い世界へ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(3年生)

 3年生は、6年生の「6」を見つける劇をしました。みんなでポーズをして6年生に楽しんでもらいました。「心のねっこ」という歌で、6年生にメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(2年生)

 2年生の発表は、呼びかけと歌でした。修学旅行の楽しいエピソードの劇で、6年生は思い出して楽しんでいました。「グリーンボーイズ」の歌で、6年生へのメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1年生)

 計画委員会の始めの言葉の後、各学年の発表がありました。体育館に集まることはできないので、他学年の発表はオンラインで見ました。
 1年生は呼びかけとダンスでした。1年生は、給食や掃除などいろいろとお世話になったので、お礼の気持ちを込めて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 6年生を送る会

画像1 画像1
 始めに6年生の紹介でした。テレビに映った6年生をたてわり班の5年生が、一人一人紹介しました。
 紹介された6年生は、5年生にエスコートされて体育館へ移動しました。
画像2 画像2

3年生 国語「わたしたちの学校じまん」

 グループで学校のお気に入りの場所を決めて、理由と一緒に原稿にまとめました。
 発表に向けてグループ毎に練習しました。本番もがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 合奏

 金曜日の6年生を送る会に向けて、発表の練習をしました。
 本番まであと少し。いい発表にするため気合が入っています。
画像1 画像1

4年生 社会

 学習の中でタブレットを活用することが多くなってきました。 
 社会では、47都道府県名をアプリを使って覚えています。パーフェクトの人が少しずつ増えてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702