最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:30
総数:88505
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

運動会 係の様子

 5・6年生の係も大活躍で、運動会をスムーズに進行することができました。
画像1
画像2
画像3

運動会 全力でかけぬけろ!!

 5・6年生の徒競走です。

 高学年のスピードだけでなく,スタートダッシュやコーナリングの上手さにも感心しました。

 ぐんぐんスピードにのって風のようにフィニッシュラインを超えて行きました。
画像1
画像2
画像3

運動会 ダンシング玉入れ

 1・2・3年の団体競技です。

 「チェッチェッコリ」の曲に合わせてダンスをしながら,間奏で玉入れをするかわいさ満点の競技でした。

 玉を投げ入れるときは必死な感じですが,間奏ではゆる〜く腰ふりダンスをするという,エンタテイメント要素でお客様を楽しませていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 「いったんもめん?」

 4・5・6年団体競技です。

 赤白の「いったんもめん」風のシートに大玉を乗せて4人で引っ張り,折り返しリレーで決着をつけます。

 いったん,もめたかどうかは謎?ですが,「いったんもめん」の上の大玉は無事ゴールできました。
画像1
画像2
画像3

運動会 ようい!ドン!

 1・2年生の徒競走です。

 グラウンドの中央の直線レーンを一生懸命に走りました!

 初めて走る1年生も最後までがんばって走りました。
画像1
画像2
画像3

運動会 大玉転がし

 みんなが大好きな全校競技の大玉転がしです。

 練習では赤が勝っていましたが,本番は‥‥!!

 なんと!同時ゴールでした。

 「ただ今の勝負,赤白の勝ち‼」 

 めったにない結果に,みんなで「ばんざーい!!」と喜び,笑顔がグラウンドにはじけました。
画像1
画像2
画像3

運動会 エール交換

 赤白応援団と,全校児童によるエール交換です。
 
 応援団が中心となって,3・3・7拍子やレッツゴー拍子など,応援団の声,太鼓,笛と共にみんなの声や手拍子が響きました。

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」では,赤白それぞれのファイトが歌声に乗って伝わってきました。
画像1
画像2

運動会 準備体操

 全校児童による準備体操です。

 保健体育委員会の児童全員が前に出て手本を示しながら行います。練習を一生懸命にした成果が現れていました。
画像1
画像2

運動会 開会式

 令和3年度の運動会が開催されました。
 開会式では,気持ちの良い秋晴れのもと,たくさんの保護者・地域・ご来賓の皆様に囲まれて整列した子供達のやる気が伝わってきました。
 校長先生やPTA会長様のお話を聞き,児童会代表の選手宣誓,かわいい1年生による児童代表の言葉などで,運動会が開幕しました。
画像1
画像2
画像3

運動会の準備

 明日の運動会へ向けて、保護者の方も来てくださり、5・6年生と教職員と一緒に準備をしました。
 5・6年生の子供たちは自覚を持ち、進んでテントの足を運んだり、組み立てたりしました。保護者の方は、テントの組み立てだけでなく、保護者席のテープ張りなどもしてくださいました。おかげで、スムーズに準備が終わりました。
 明日は、お天気にも恵まれよい運動会になりそうです。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

運動会最後の練習 4・5・6年

画像1
 4・5・6年生も、3時間目に最後の練習をしました。
 表現の演技終了後、担任の先生たちから、「自信をもって堂々と演技をしてほしい。」と励ましの言葉がありました。
 団体競技の練習もしました。6年生が大玉を乗せるブルーシートに楽しい絵をかいてくれました。
 高学年も、明日の運動会で練習の成果をしっかり出してくれることと思います。
画像2

運動会最後の練習 1・2・3年

画像1
 運動会もいよいよ明日となり、最後の練習を行いました。
 練習してきたことを伝えようと笑顔で頑張る1・2・3年生に、先生たちは「感動した、明日もがんばってほしい」と話しました。みんなで「エイエイオー!」と気合も入れました。きっと、来られた方が笑顔になるダンスをしてくれることと思います。

 その後、1・2年生はかけっこの練習をしました。フィニッシュテープや等賞旗も準備して、順位ごとに並ぶ練習もしました。
画像2

ALT(英語指導助手)の先生と初めての学習 6・4年生

画像1
 4時間目は6年生が,5時間目は4年生がALTの先生との授業を楽しみました。

 6年生は,先生の自己紹介やフィリピンの紹介を熱心に聴き,自己紹介の仕方をペアで練習しました。(上の写真)

 4年生は,先生の好きなものクイズで(下の写真)盛り上がり,授業が終わった後も積極的に先生に質問していました。

 英語でのコミニュケーションが楽しくて,どの学年も「また会いたいな」と思った様です。
 
 ALTの先生に鈴張小学校の子供達の印象を聞くと「とても元気!」とうれしそうに答えてくださいました。
 
画像2

ALT(英語指導助手)の先生と初めての学習 3・5年生

画像1
画像2
画像3
 フィリピン出身のALTの先生と,初めて一緒に授業をしました。

 3年生(上の写真)・5年生(中の写真)は,先生の好きなものを当てるクイズをしているところです。
 3年生は,最後の質問コーナーも英語で「What color do you like?」など,積極的にたずね,先生となかよくなろうとしていました。


 5年生は,フィリピンに関する写真でのマッチングゲーム〔神経衰弱〕(下の写真)で盛り上がりました。

運動会 全体練習2回目 「大玉転がし」

「大玉転がし」の練習を全校で行いました。1年生は大玉の大きさにびっくりしながらも,ルールを理解して楽しく参加しました。
 今日は白組が優勢でしたが,本番はどうなるでしょうか?

 他にも,開会式・閉会式,応援合戦の練習もして,本番前の全体練習が終わりました。
 
画像1
画像2
画像3

外国語科 「場所をたずねたり答えたりしよう」 5年

の学習で,物の場所をたずねたり,道案内したりする時の英語の言い方を学びました。
 
 終わりには,道案内の時に使う場所を表す言葉のかるた遊びをしました。「ポストオフィス」「スタジアム」「シュライン」「テンプル」など英語で聴いて,グループ内で白熱しながらカードを取り合いました。
画像1
画像2

運動会練習【表現の演技 見合わせ会】4・5・6年

 4・5・6年の迫力ある演技を見て,「旗の音がすごいです」「よくそろっています」「きれいな動きがかっこいいです」等の感想と共に,小さい学年からは感嘆の声と拍手が聞こえてきました。
 「見合わせ会」でうまくいったところも,改善するところも,しっかりと胸に刻んで,3日後の本番に向けて,更に練習を重ねていきます。
画像1
画像2

運動会練習【表現の演技 見合わせ会】1・2・3年

 今日は,1・2・3年と4・5・6年で表現の演技を見合う日です。
 互いの良いところや頑張っているところに刺激を受けて3日後に控えた運動会に向けて,演技に磨きをかけていきます。
 「かわいいです」「踊りがそろっています」「元気をもらいました」などの感想を聞いて,1・2・3年の子供たちはとてもうれしそうな表情をしていました。
画像1
画像2

運動会 全体練習1回目

 1時間目に全体練習を行いました。
 みんなで整列して,まず,開会式の練習をしました。
 「気を付け」や「礼」の練習をして,堂々とした態度で臨むことができました。
 
 応援合戦の練習では,赤白の応援団が主体となって他の児童に教えながら練習しました。
 
 全体練習が始まると,「いよいよ運動会!」という気分が高まってきました。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも 1年

 国語科で「くじらぐも」を学習しています。
 今日の授業は、子供たちがくじらぐもに乗る場面でした。先生がつくったくじらぐもが登場すると、大喜びでした。
 くじらぐもにのって見えたものを想像しました。電子黒板で航空写真を見たので、想像しやすかったようで、意欲的に手が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017