最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:87
総数:236911
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

修学旅行の振り返り(6年生)

画像1
 11月21日,22日と修学旅行に行ってきました。6年生の子どもたちは,出発前と比べて,大きく成長しました。子どもたちから「修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしたい。」「修学旅行で仲良くなった友だちとこれからも頑張りたい。」といった声がありました。
 2日目に見学した防府天満宮では,学級に1枚,立派な絵馬をいただきました。各学級で絵馬に願い事を書き年内に奉納する予定です。絵馬にはどの学級でも「卒業」の文字が見られ,子どもたちは,すでに,小学校生活のゴールを見据えているのだなと感心しました。

タマネギも植えました(ひまわり・たんぽぽ)

画像1画像2
 イチゴを詰めて植えたので,畑に余裕ができました。頑張って土づくりをした 畑なので,遊ばせておくのはもったいない!
 ・・・ということで,タマネギの苗を植えました。人差し指で土に穴を開け,タマネギの苗を差し込んで,両手で土を寄せて,一本一本丁寧に植えていきました。
 イチゴやタマネギの収穫ができる頃(5〜6月)には,子どもたちと一緒に調理活動ができるようになっていることを切に願っています。

イチゴの苗を植えました(ひまわり・たんぽぽ)

画像1画像2
 季節はどんどん進みます。サツマイモの収穫の終わった畑では,次の作物のための準備を2週間掛けて行いました。時間を見つけては,スコップを持って畑に行き,堆肥を入れた畑の土をひっくり返して,栄養たっぷりでふかふかの土にしていきました。
 畑の準備が整った11月16日,イチゴの苗の植え付けを行いました。イチゴジュース・ケーキ・シャーベット…と,イチゴの収穫をイメージしながら,丁寧に植えていきました。

サツマイモの収穫(ひまわり・たんぽぽ)

 ちょっと動くと汗ばむような晴天の11月2日,運動会の練習の合間を縫って芋掘りをしました。
 事前の学習で,「せっかく大きくなったサツマイモです。傷つけない様に優しく丁寧に掘り出してあげましょう」と聞いた子どもたち。本当に丁寧に,まるで遺跡の発掘作業をするかのように,取り上げていきました。その成果はご覧の通り。
 近々,みんなで「サツマイモドラフト会議」を実施して持ち帰る予定です。
 

画像1画像2

授業の様子(2年生)

 1組は,図画工作科「いろの見えかたむげん大」で鑑賞の学習をしていました。
 カラーフィルムを太陽の光に透かして,地面にうつしています。子どもたちは,「手に持っていたら赤色に見えるけど,地面にうつしたらピンク色だよ」「3枚重ねると真っ黒にうつるよ」など,色の変化を楽しみながら学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

 2組は,算数科の九九の学習で,8のだんの数のきまりを見つける学習をしていました。
 「8のだんの数は8つずつ増えているから,たし算でも計算できる」という考えを使うと,「九九を覚えていなくても答えを求めることができる」「8×10など,九九表にない答えも求めることができる」と分かりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 学級活動で,係の仕事について話し合いをしていました。
 係活動とは当番活動とは違い,「学校生活を楽しく豊かにすること」をねらいとして行われる,子どもたちの自主的な活動です。どのチームもアイデアを持ち寄り,みんなが楽しめるイベントを考えるなど,創意工夫を凝らして取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 算数科「場合の数」の学習で,条件を満たす組み合わせが何通りあるかを調べる学習をしています。
 子どもたちは,組み合わせを全て書き出したり,表を書いたりとそれぞれの工夫をし,落ちや重なりがないよう注意しながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日もたくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。
 高学年では,ボール遊びの中でも,バスケットボールが人気です。先日,中学生になった卒業生が,バスケットゴールを見て「こんなに低かったっけ?もっと高いと思ってた。」とつぶやいていました。今は,はるか高くてなかなかゴールできなくても,いつか簡単だと感じるようになるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 児童会の子どもたちが,朝,廊下や階段であいさつ運動をしていました。とてもさわやかな一日の始まりです。
 登校したときだけでなく,荷物を片づけ,宿題等を出し,外に遊びに行くときも「おはようございます。」とあいさつをして,グラウンドに向かう子どもたちもたくさんいました。あいさつが広がっていることが分かります。
画像1
画像2
画像3

自主公開研究会(算数科)

画像1
画像2
画像3
 30日(火)には,本校の算数科公開研究会として,広島市教育委員会指導主事をはじめ,他校の先生方にご来校いただき,授業研究会を開きました。
 授業後の協議会では,子どもたちの学習姿勢を誉めていただくとともに,さらに学びを深めていくためのご助言・ご指導をいただきました。教職員一同,今後もよりより授業づくりに努めてまいります。

授業の様子(4年生)

 算数科で,分数のたし算の学習をしました。
 今までは真分数同士でしたが,今日は仮分数同士の足し算のやり方を考えていました。子どもたちは,自分の考えをしっかりともち,友達の考えと比べたり,新たなやり方に挑戦したりしながら,学習を深めていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(たんぽぽ)

 算数科で分数の学習をしています。
 今日は,「分数ロボットコンパス」が歩いた長さを分数で表しました。表した長さを,「1メートルを何等分したものがいくつ分あるか」に着目しながら,分かりやすく説明をすることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 12−3の計算の仕方を考えています。
 これまで学習した「10のかたまりから3を引く」というやり方ではなく,「ばらから2を引いて,10のかたまりから1を引く」というやり方を学習しました。
 子どもたちは,たくさんの先生方に見ていただいて緊張しながらも,意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641