最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:129
総数:333372

9月28日 図書室では今… その1

 2ヶ月ぶりに学校司書の山本先生が訪問され、図書室の模様替えをしていただきました。あっという間に、読書の秋にぴったりの興味深いコーナーがたくさんできていました。山本先生、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 昼休憩の運動場の様子

 曇り空ではっきりしない天気でしたが、昼休憩の運動場はいつものように大勢の子ども達で大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 本日の給食は…

「穴子飯(ご飯)、冬瓜汁、牛乳」でした。今日は、広島県に伝わる郷土料理として、「穴子飯」の登場。さらに地場産物の日ということで、広島県産の「鶏卵」と「ねぎ」が食材に使われていました。
画像1 画像1

9月28日 道徳科の授業 (3年生)

 3年生は道徳科の授業中。教科書の「みずやり係」という話を読み、登場人物の気持ちをワークシートに書いていました。発表する前に、ペアでお互いの考えを交流させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 国語科の授業 (5年生)

 5年生の国語科「グラフや表を用いて書こう」の授業は、グラフや表から読み取った自分の考えをまとめ、文章に表す学習に取り組んでいました。子ども達はグループの友達の考えや意見を参考にしながら、少しずつ自分の考えを文にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 算数科の授業 (1年生)

 1年生の算数科「3つのかずのけいさん」の授業では、3つの数のたし算に取り組んでいました。ブロックを使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 体育科の授業 (6年生)

 体育館では6年生が体育科の授業中。運動会で披露する表現運動の基本練習を行っていました。小学校生活最後の運動会に向けて、みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇り空の下、朝休憩の運動場からはいつも通り元気な歓声が聞こえてきました。
画像2 画像2

9月28日 今朝の挨拶運動の様子

 曇空でしたが、時折の日差しに暑さを感じる朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 掃除時間 その2

 各自分担した仕事を、黙って手際よく、掃除時間の終わりまで取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 掃除時間 その1

 本校取組の一つである「縦割り清掃」は、感染症防止対策で未だに行うことができません。従って、クラスごとに担当場所の掃除を行っています。去年まで身に付けた「掃除力」のお陰で、みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 給食放送

画像1 画像1
 給食放送で、生活委員の人が「にこにこエピソード」を紹介していました。「算数の授業中、○○さんが「大丈夫?分かった?」と聞いてくれるのが嬉しいです。」など、学校生活でのちょっとした嬉しい話は、聞いている方も心が温まります。
画像2 画像2

9月27日 本日の給食は…

「減量ご飯、カレーうどん、ハムと野菜のソテー、牛乳」でした。給食のうどんは、きつねうどん、かやくうどん、肉うどん、すき焼きうどんなど、いろいろな種類のうどんが登場します。今日はスパイスの効いたカレーうどんでした。

画像1 画像1

9月27日 大休憩の運動場の様子

 大休憩の運動場は、元気な子ども達や先生で大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 道徳科の授業 (1年生)

 1年生は道徳科の授業中。「あしたはえんそく」という話を読んでワークシートに自分の考えを書き、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 算数科の授業 (4年生)

 4年生の算数科「倍の見方」の授業では、大きさの違いを調べるために線分図を使って学習しています。みんな集中して意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 運動会に向けて… (5年生)

 5年生の教室では、運動会で発表する踊り「エイサー」で使う太鼓(エイサー太鼓)を配って、使い方の説明を聞いたり太鼓に名前を書いたりしていました。10月の運動会に向けて、少しずつ準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 後期始業式

 本校では、今日から後期が始まりました。終業式同様、全校テレビ放送で始業式を行いました。校長の話の後、今日から本校で1ヶ月間の教育実習を行う実習生の紹介がありました。続いて、2年生と4年生の児童代表の人が、後期に向けての目標などを書いた作文を発表しました。後期に向けての意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 空はどんよりと曇っていました。朝休憩の運動場は、週明けから大勢の子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

9月27日 今朝の挨拶運動の様子

 週空けの今日から、本校では後期スタート。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301