![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:15 総数:152940 |
ゆきであそんだよ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会,がんばりました![]() ![]() 6年生を送る会![]() 6年生はもちろん、その他の学年にとっても温かく心に残る会になりました。 生活科「雪あそび」
今日は予想以上に多くの雪が積もりました。せっかく沢山の雪が積もったので、みんなで雪遊びをしました。階段にできた氷の綺麗さに感動したり、雪を踏む音を感じたり、手を真っ赤にさせながら雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、雪の楽しさを感じることができました。
![]() ![]() ![]() 生活科「楽しかったね、生活科」
2年生も終わりに近づいてきました。3年生からは生活科がなくなり、理科や社会科といった学習に繋がっていきます。その準備として、この日はキャベツの苗を植えました。3年生の理科の学習では、青虫がモンシロチョウへと成長するまでを学習します。春になったら、この日植えたキャベツにモンシロチョウの卵がついて、大きく育ってくれることを願っています。
![]() ☆節分☆![]() ![]() 〜社会科「火事からくらしを守る」〜
社会科「火事からくらしを守る」で学校にある消防設備がどこにあるのか探している様子です。
学校には,熱感知器や防火シャッターなどたくさんの消防設備があることを知りました。振り返りでは,「自分の家にも消防設備があるか探してみよ。」「スーパーやデパートにも消防設備があるのか探してみたい。」と子どもたちから出てきました。 ![]() ![]() いっしょにおさんぽ![]() ![]() ![]() むかしあそびをしたよ![]() ![]() 算数科「長いものの長さのたんい」
算数では、長さの単元に入りました。今までは、センチメートルとミリメートルまでしか習っていませんでしたが、この単元では、メートルを習いました。1メートルものさしを使って、教室にある様々なものを、クラスの友達と協力して測りました。予想していた長さよりも長かったり、短かったりしていたので、楽しみながら1メートルの感覚を感じることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生のお手本に行きました!
1年生が生活科で昔遊びを行うということで、1つ先輩である2年生が、こまの回し方やけん玉のお手本を見せに行きました。こまやけん玉を披露すると、1年生が「おぉ〜!すごい!」と言ってくれ、2年生は少し照れくさくなっていました。1年生がこれから練習を重ねて、上手にできるようになったら嬉しいです。
![]() ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |