最新更新日:2025/07/30
本日:count up25
昨日:71
総数:370910
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生のために租税教室を開いていただきました。6年生の夏前に学習した「税」について、より社会に即した形で学ぶことができました。
 南法人会の皆様ありがとうございました。

国語科「ものの名まえ」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習で,お店やさんごっこをしました。お花やさん,魚やさん,おもちゃやさん,文ぼうぐやさんなどのお店を開きました。お店の人とお客さんに分かれて,「いらっしゃいませ」「ありがとうございました。」などの声が響いていました。

盲導犬の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(金)に,清水和行さんが盲導犬のファインくんと皆実小学校に来てくださり,3年生の児童に,目の不自由な方の生活について分かりやすく話をしてくださいました。
 子どもたちは,振り返りカードに「ステージの端のところで清水さんが『GO』と指示を出してもファインくんは進まなかったので,えらいなぁと思いました」「清水さんは盲導犬のファインくんがいて安心して行動しているなと思いました」「ファインくんは清水さんと一緒にいてとても幸せだと思います」「これから,信号の色を伝えたり,手助けをしたりしようと思います」と書いていました。
 清水さん,ファインくん,ありがとうございました。

図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(水)生活科の学習として,南区図書館に見学へ行きました。短時間でしたが,図書館の職員の方に質問に答えて頂いたり,図書館の中を実際に見たりしました。帰校後は,気付いたことや初めて知った事などをまとめました。本への興味関心が更に広がることを願っています。

わくわくオンラインビンゴ表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月に行われたわくわくオンラインビンゴの表彰式を児童朝会で行いました。
 各部の第1位は以下の通りです。
 低学年の部・・・2年4組
 中学年の部・・・3年1組
 高学年の部・・・5年2組
 どのクラスも協力してよく頑張りました。
 優勝,入賞したクラスの皆さんおめでとうございます。

創立記念式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日は皆実小学校の創立記念日でした。今日の児童朝会の際に校長先生から,皆実小学校の創立記念日にあたってお話をしていただきました。
 先輩方が積み上げてきた良き伝統を繋げていけるよう,全校一丸となって頑張っていきましょう。
 改めて,皆実小学校,お誕生日おめでとう!

毛筆の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から始まった毛筆の学習も半年を経過し,子どもたちの運筆も滑らかになってきました。今日は,「曲がり」と「反り」に気を付けて「心」という字を練習しています。

二日間ありがとうございました!

画像1 画像1
二日間本当に楽しい思い出ができました!
一人一人が「和気あい×あい」の達成に向け頑張る姿が印象的でした!
楽しい二日間をありがとう!!

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校に無事帰ってきました。
六年生らしく最後まで真剣に取り組みました!

廿日市

画像1 画像1
予定通りに到着しそうです!

子どもたちは元気です!

玖珂サービスエリアに着きました!

画像1 画像1
予定通り進んでいます。

佐波川SA

画像1 画像1
 

海響館出発

画像1 画像1
これから帰路につきます。

広島に帰ります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館を後に

画像1 画像1
今から学校へ向かいます。

3時だョ!全員集合

画像1 画像1 画像2 画像2
全員ちゃんと時間厳守で集合しました!最高学年としての姿を見せてくれています。

海響館

画像1 画像1
そろそろ終わりです。集合が始まりました。

そろそろ集合です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

海響館に入る前の集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
バックに関門橋もあり、すてきな景色ですね。

海響館

画像1 画像1
癒されます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 代表委員会
3/10 委員会
3/11 図書返却終了
3/14 落とし物展示(〜17日)
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358