最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:62
総数:371011
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

お昼ごはんです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングは、いったん中断!広場でお弁当です

お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
山の中を歩き続けてお腹ぺこぺこ。
待ちに待ったお弁当です。家族のみなさん、ありがとうございます。

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
結構高い得点目指して、山の中を歩いています。ついて行く私は、汗だくだく!

ゴール設置完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、ゴールは先です。

オリエンテーリング 山の中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどん山の中へ入っていく子供たち。
たくましい!

作戦会議のあと…いざゆかん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングです!山のなか…「ぎゃあ!」(なになに?なにかあった?)のあとに「あそこに、あった〜??」の声。

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングに出発!
何とか天気ももちそうです。

タグラグビーがスタート!(後編)

「タグー!」相手チームからタグを取ったうれしそうな声。「やったー!」トライを決めてはしゃいでいる声。子供たちの歓声が体育館いっぱいに響いています。後半は、攻める側のチームが全員ボールを持ち、コートを走り抜けてトライを目指しました。そして、守る側はタグを取ってそれを阻止しようとします。初めての授業でしたが、タグラグビーの面白さの一端を味わうことができ、生き生きとした表情で力いっぱいにプレイする姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビーがスタート!(前編)

今年も3年生は体育科でタグラグビーの学習をします。なんと指導してくださるのは、石田校長先生。1回目の授業ということで、前半はタグの付け方を学んだり、タグの取り合いやラグビーボール取りゲームをしたりしながら、みんなで楽しく体を動かしました。子どもたちは、タグを取ったら「タグ」と大きな声で言うこと、ボールは必ず両手で持つこと、人にぶつかってはいけないことの3つの基本のルールをしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリングの説明

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで協力しないとできない活動です。

集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
次は最初の活動、オリエンテーリングです。

最初の集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も心配ですが、、、

入所式2

画像1 画像1 画像2 画像2
来た時よりも美しく。これがセンターのスローガンです。お話を聞く姿も素晴らしいです。

入所式

画像1 画像1
予定より早く到着。
30分早く入所式を行いました。
出発式と違い、大変静かに集まることができました。
さっそく頑張りが見えています。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早目の到着です。体育館前の広場で入所式をやってます

野外活動出発式

画像1 画像1
一泊二日の野外活動へ行ってきます。
活動目標は,「全力 協力 安全」です。
校長先生のお話の中で,「時間を守って集合はできたけれど,そのあとのおしゃべりが課題ですね。」と。さっそく頑張るべき目標が追加されました。帰ってきた時に成長した姿が見せられるといいです。

南区おすすめベスト3!

 わたしたちは、総合的な学習の時間に「南区地域起こし推進課ジュニア」として、南区のいろいろな場所を調べました。その中で、わたしたちの「南区おすすめベスト3」を紹介します。
 まず、ベスト3。それは広島港です。おすすめの理由は、広島港から船で宮島や江田島、松山にまで行くことができるからです。便利なので多くの人が利用しています。おしゃれな船もあります!ぜひ乗ってみてください。
 ベスト2は、似島のホタルです。おすすめの理由は、今、南区でホタルが生息しているのは似島だけだからです。平成16年に「ニノシマボタルを育てる里人の会」が作られ、地域の人がホタルの住みやすい環境をつくっています。
 そして、おすすめのベスト1!それは比治山です。比治山は自然がいっぱいで、登る時には「スカイウォーク」というエスカレーターが使えます。比治山の下にはスーパーがあり、お弁当を買って比治山で食べるとすごく美味しいです。ピクニック気分が味わえます。公園やベンチもあり、小さい子どもも楽しめるし休憩もできます。
 こんなに魅力いっぱいの南区!わたしたちの南区ってすてきですね。
乗り心地抜群の船 乗り心地抜群の船 ホタルの絵 ホタルの絵 みんなの比治山 みんなの比治山

3年生PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,11月26日(金)にPTC活動を行いました。体育館で,2学級ずつ行いました。
 ヤクルトの方に来ていただき,「ヤクルト健康教室」をしていただきました。『良いうんち』が出やすくなる「3つのチカラ」について教えていただきました。
 小腸や大腸のことを学んだり,すっきり出すための体操をしたりして,楽しく活動することができました。

2年2組 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(金)1年2組さんを招待して,「おもちゃまつり」をしました。2年2組のみんなは,1年生さんと交流できるこの日を楽しみに,準備を頑張ってきました。振り返りでは,全員が「1年生に優しく教えることができたよ。」と満足そうにしていました。




1年生からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週12月2日,3日に6年生は修学旅行に行きます。
 今日の朝,1年生が6年生の修学旅行が楽しい旅になるように,てるてる坊主をプレゼントしてくれました。6年生もとても嬉しそうな表情をしていました。
 1年生に楽しいお土産話ができるように,たくさんのことを見聞きし,学んできます!
 1年生の皆さんありがとう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 代表委員会
3/10 委員会
3/11 図書返却終了
3/14 落とし物展示(〜17日)
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358