![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:56 総数:368091 |
R4.3.2 2枚のコインを同時に投げて...
2年の数学の授業です。
2枚のコインを同時に投げて,1枚が表,1枚が裏となる確率は? 今日学習しましたね。 樹形図が便利だと先生がおっしゃっていました。 さあ,今日やった問題を復習してみよう! ![]() ![]() R4.3.4 日本の産業革命
2年の社会の授業です。
近代日本の産業についての学習です。 現在の日本の礎となっている時代だと思います。 歴史から現在の社会について考えてみてもいいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() R4.3.2 身近なプラスチック
3年生理科の授業です。
私たちの生活に欠かせないプラスチックについて学習していました。 環境問題にも繋がる内容だと思います。 便利なプラスチックをどう使っていくのか,真剣に考えるときが来ている昨今です。 この授業を通して,考えを深めて行動に移してほしいと思います。 ![]() ![]() R4.3.2 南北問題に目をむけて
3年生の社会の授業です。
南北問題についての学習でした。 時事問題にも関わる大切な内容だと思います。 どういう問題点があるのかしっかり学習していくこと,自分の考えを整理していくことが, これからの社会を担っていく皆さんには必要なことだと思います。 ![]() ![]() R4.3.2 今日のデリバリー給食
今日のデリバリー給食です。
今日は行事食『ひなまつり』のメニューでした。 ![]() ![]() R4.3.1 卒業を祝して![]() 卒業をお祝いしてくれています。 R4.3.1 確率
1年生数学の授業です。
確率の問題を学習しました。 『確率』の考え方は,普段の生活にもありますよね。 雨の降る確率,1等が当たる確率などなど 突きつめてみると役に立つかもしれませんね。 ![]() ![]() R4.3.1 計算プリントから始まります
1年生数学の授業です。
数学の授業の最初は,計算プリントから始まります。 1年間で何問計算を解いたのでしょう。 かなりの数になりそうですね。 力をつけるには,毎日の積み重ねが大切です。 ![]() ![]() R4.3.1 ラリー続けます
4組の授業です。
先生とバドミントンの試合をしていました。 長短を打ち分けながら,ラリーを続けました。 ![]() ![]() R4.3.1 明治の文化
2年生 社会の授業です。
明治の文化について学習していました。 ![]() ![]() R4.3.1 磁界とは
2年生理科の授業です。
磁界についての学習です。 次回も続きます。 ![]() ![]() R4.3.1 好きな音楽は
3年生の授業です。
好きな音楽について,プレゼンをする準備をしています。 ![]() ![]() R4.3.1 授業の様子
3年生理科の授業です。
![]() ![]() R4.3.1 今日のデリバリー給食
今日のデリバリー給食です。
![]() ![]() 3月学校だより 行事予定R4.2.28 完璧!
4組の授業です。
『アメージンググレイス』を完璧に弾けました。 ![]() R4.2.28 好きな音楽は...
3年生 音楽の授業です。
好きな音楽の紹介をプレゼンテーションソフトを使って,紹介しています。 動画等もまじえてのプレゼンテーションです。 発表者は上手にプレゼンする箏ことができました。 聴く側はとても温かい雰囲気を作ってくれていました。 ![]() ![]() R4.2.28 ひたすら解きます
3年生の国語の授業です。
問題演習をしています。 解いて,解いて,解きまくります。 ![]() ![]() R4.2.28 試験がかえってきた...![]() ↓ 数学の授業です。 両クラスとも,試験の返却をしていました。 点数も大切ですが,試験に至るまでの学習はどうだったかを振り返り,今日からの学習に活かしていかなければなりません。 日々,授業で学習していたことを家で復習をしていましたか? プリント,ワークブックの問題を何度も解いてみましたか? うまくいったこと,いかなかったことを分析して,うまくいくにはどうすればいいのかを考えていきましょう。 ![]() R4.2.28 試験がかえってきた...
1年生 保体の授業では,試験を返却しました。
![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |