![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:56 総数:367979 |
R4.3.7 いざ!
今日,明日は選抜2。
多くの3年生が受検に出かけました。 頑張れ!3年生! ![]() ![]() ![]() R4.3.7 データの見方
1年生数学です。
今日は,個人データの平均値を求める学習をしました。 データを分析する力,いろいろなところで使えそうですね。 しっかり身につけていきましょう! ![]() ![]() R4.3.7 2年生の締めくくりに向けて
2年生社会の授業です。
2年生の締めくくりに向けての話でした。 いい締めくくりになるようにしっかり準備をしていきましょう。 ![]() ![]() R4.3.7 ラ・カンパネラに挑戦
4組の授業です。
今,ラ・カンパネラに挑戦しています。 ![]() ![]() R4.3.7 スピーカーの中には・・・
2年生理科の授業です。
スピーカーの中に,コイルが使われているという映像を見ました。 身近のものに使われているのですね。 ![]() ![]() R4.3.7 総復習あるのみ
3年生英語の授業です。
プリントで総復習を行いました。 ![]() ![]() R4.3.7 春みーつけた
3年生理科の授業です。
校舎の外へ出て,春を見つをしました。 色々な春を見つけました。 ![]() ![]() ![]() R4.3.7 今日のデリバリー給食
今日のデリバリー給食です。
![]() ![]() R4.3.4 練習あるのみ
卒業式の流れの確認し,証書の受取方の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() R4.3.3 ノートをしっかりとります。
1年生英語の授業です。
新しい文法のまとめをしました。 「なんで?」というつぶやきに周りの友達が説明して,「わかった!」と答えます。 理解が深まったので,ノートをしっかりとることができます。 ![]() ![]() R4.3.3 地球の不思議
1年生理科の授業です。
化石の学習をしました。 地球の歴史を感じますね。 ![]() ![]() ![]() R4.3.3 漢和辞典で調べます
4組国語の授業です。
読み方が分からない漢字を漢和辞典で調べました。 使い方はばっちりです! ![]() ![]() R4.3.4 基本は大丈夫!
2年生英語の授業です。
基本的な内容の確認を授業の最後で行っていました。 もうばっちりですね! ![]() ![]() R4.3.3 助詞はOK!
2年生国語の授業です。
助詞の意味を確認する活動を行っていました。 「で」でもいろいろな意味があるのですね! ![]() ![]() ![]() R4.3.3 タブレットで学習
タブレットを使用して自学自習をしている3年生です。
![]() ![]() ![]() R4.3.3 後輩へ
3年生音楽の授業です。
後輩へ勉強方法などのアドバイスを作成しているようです。 ![]() ![]() ![]() R4.3.3 今日のデリバリー給食
今日のデリバリー給食です。
![]() ![]() R4.3.2 4月のカレンダー作成中
4組の授業です。
4月のカレンダーを作成中です。 4組の生徒にとって4月は,特別な月で,カレンダーにはちょっとした仕掛けを考えているようです。 カレンダーのお披露目は,4月。 4月が楽しみです。 ![]() ![]() R4.3.2 英語で環境問題について考えてみよう
1年生英語の授業です。
Helping the Planet 環境問題についての単元です。 環境問題については,学習していると思います。 世界の最重要課題となっている問題です。 是非,日本語ではなく英語で環境問題について考えていきましょう。 環境問題について自分の考えを,英語で表現できたら最高ですね。 ところで地球温暖化って英語でなんて言うんでしたっけ? ![]() ![]() ![]() R4.3.2 相対度数とは
1年生の数学の授業です。
今日は,相対度数の学習をしました。 言葉が難しいですが,教科書の例題と似たような場面,日常にもあるかもしれないですね。 相対度数がどのような値なのかを例題を通して,理解を深めていきましょう。 ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |