![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:223 総数:1010293 |
11月17日(水)授業の様子(6)
3年3組は英語の少人数指導で,必要な情報を聞き取る練習をしています。
4組は音楽です。「きみとともに」をイメージをもって音程正しく歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水)授業の様子(5)
3年1組は国語です。小テストを行っています。
2組は数学で,相似を利用して練習問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水)授業の様子(4)
2年4組は英語で,高さや古さを比べて違いを伝える表現を練習しています。
5組は数学。図形の性質をまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水)授業の様子(3)
2年1組は社会。元禄文化の特徴をまとめています。
2年2組3組は体育です。男子は跳び箱,女子は走り幅跳びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水)授業の様子(2)
1年4組は道徳で,きまりを守る社会を実現するためにはどのようなことが大切かを考えました。5組は美術,6組は英語です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水)授業の様子(1)
11月17日(水)2校時の授業の様子です。
1年1組は国語。本文の音読を行っています。 2組は理科です。ものが見える原因と鏡に映る像の位置を学習しています。 3組は社会で,アフリカの産業の特徴を理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザによる出席停止及び再登校について11月16日(火)今日の給食
11月16日(火)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳です。 今日は地場産物の日です。大根の中華サラダに使っているだいこんは,広島県庄原市や呉市でたくさん栽培されています。だいこんは,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)授業の様子(7)
3年5組は社会です。裁判所の仕組みとはたらきについて学習しています。
6組は国語で文法の学習をしています。今日は助動詞の役割を理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)授業の様子(6)
3年3組は数学です。相似を利用して練習問題の解法演習をしています。
4組は国語。本文の音読練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)授業の様子(5)
3年1組は英語の少人数指導です。英文を読んで内容を理解しています。
2組は数学で,相似を利用して問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)授業の様子(4)
2年3組は社会。元禄文化の特色をまとめています。
4組は国語で,平家物語「扇の的」の音読練習をしています。 5組は音楽です。今日はオペラの鑑賞をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)授業の様子(3)
2年1組は体育で,男子はとび箱で開脚とびの練習をしました。女子は走り幅跳びをしました。
2組は理科です。大気はなぜ1年中同じ向きに動いているのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語,5組は国語,6組は数学です。4組の英語は,現在動作が進行中であることを表す英文を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)授業の様子(1)
11月16日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科。弁当袋の制作をしています。ひもを通す部分のアイロンがけを行い,まつり縫いをします。 2組は美術で,ペーパーナイフを制作しています。今日の作業はデザインを材料に転写して,糸のこ盤で切断し,小刀でペーパーナイフの刃の部分を成形します。 3組は理科です。光の反射の様子を作図しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(月) 3年進路学習・進路説明会
本日6時間目の3年生は進路学習、同時に体育館で保護者
の方へ進路説明会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(月) 2年生SDGs学習(3)
最後に「豊かな社会」をイメージしたイラストを描き
ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(月) 2年生SDGs学習(2)
2030年の私たちの世界がどうなっているかをシミ
ュレーションするゲームで、作戦を立てて班どうしの 交渉をしながら、自分たちの目標を達成しようとして います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(月) 2年生 SDGs学習(1)
2年生は先週の総合的な学習の時間で、2時間ほど
「SDGs」(持続可能な開発目標)について学習 しました。 最近、いろいろなところでよく目にするSDGsの カラフルな17の目標。世界中すべての人々にとっ てよりよい、より持続可能な未来を築くための目標 です。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、 平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸 課題の解決を目指します。 今回は講師の先生にお越しいただき、ゲーム形式で SDGsについて学んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(月)今日の給食
11月15日(月)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは うずみ 小いわしのから揚げ 昆布あえ 牛乳です。 郷土「広島県」に伝わる料理…うずみは,広島県の福山市近辺で食べ継がれてきた郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることが禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |