![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:257 総数:944466 |
3月7日(月) 2年 タブレット研修
今年度最後のタブレット研修を行いました。
研修の内容は… 発表の時、タブレット画面を電子黒板に映す「ミラーリング」 来年度のClassroomへデータの引継ぎができる「ドライブ保存」 音声・フリックによる文字入力、タイピング練習サイト"寿司打"体験 感想も読みましたが、便利な機能の数々を楽しく習得できたようですね(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 大掃除
午後からは、全学年で大掃除です。教室の床、エアコンのフィルターなど、1年間の汚れをきれいに落としています。冷たい水にも負けず、丁寧にピカピカにしています。きっと心も磨かれていますね。!(^^)!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 3年生ボランティア清掃 その3
それぞれが思い出の詰まった校内を感謝の気持ちを込めてきれいにしてくれました。
ありがとうございました。(#^.^#) ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 3年生ボランティア清掃 その2
毎日くぐった正門の扉もきれいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月) 3年生ボランティア清掃 その1
3年生がボランティアで校内の清掃をしています。体育館ステージの下まで丁寧に掃除をしてくれています。長年の埃がたくさん溜まっていてびっくりですね。(+_+)
![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 1年 総合2
【 Future map発表会 】
各クラスで一番印象に残った「発表名人」を投票しました。 Googleフォームの集計はすぐできるので便利ですね(*^^*) 印象に残った理由は・・・ 分かりやすさ、説得力の高さ、素敵な発表内容 などなど お互いの良さを共有したことで、これからの表現力のレベルアップも期待できますね♪発表お疲れさまでした!🎉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 1年 総合1
【 Future map 発表会 】
「将来の自分」についてまとめたマップを電子黒板に映してクラスメイトに語っています✨ 2年生のプレゼンを見ていたこともよい効果があったのでしょう。Future mapのデザインもさることながらプレゼンの話術が匠で、話し手も聞き手も楽しめる発表会でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金) 本日のリモート♪
上から順に「理科」「英語」「英語」です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 学校だより3月号3月3日(木) くすのき学級 音楽
【 音楽発表会 】
1年間音楽の授業で腕を磨いてきた 合唱 トーンチャイム 琴 を使った全5曲をさざんか学級の生徒たち、先生たちの前で堂々と披露してくれました♪ 心のこもった音魂(おとだま)に癒されました(*^^*) くすのき学級のみなさん、音楽の三浦先生、素敵な演奏をありがとうございました✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 本日のリモート♪
上から順に「理科」「英語」「理科」です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 1年 国語
【 私の決意の一字 】
来月には先輩になる1年生たち! 新1年生があこがれるようなかっこいい先輩になれるといいですね✨ そんな来年度への決意を書写の時間に「一字」で書きました🖌 「決意の一字」をGoogleスライドへ貼りつけつつ来年度の抱負を作成していきます。 レイアウトはもちろんですが、タイピングに慣れてきたのでしょう。 文字数も増え、表現力の幅が広がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 本日のデリバリー♪
3月3日・・・"ひな祭り"ですね!🎎
起源は中国の「上巳の節句」で、誕生した女児を祝福し、健やかな成長を願う日です👩ひな人形を飾るご家庭もあるのではないでしょうか? ちなみに桃の花が咲く季節でもあるので「桃の節句」なんて呼ばれたりもします🍑 デリバはオムレツ!🥚スープ煮!レバー! スタミナが付きますね🔥ごちそうさまでした(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 1年 英語
【 プレゼン準備 】
中学生になってからの今までの"過去の自分"と"未来の自分"をプレゼンするそうで、着々と準備が進んでいます🔍✨ 過去形や未来形をはじめ、順序立てた説明に用いる"First,〜"、"Next,〜"、"Finally,〜"など今まで身に付けた知識や表現力を総動員すれば魅力的な発表ができそうですね(*^^*) 総合で2年生の素敵なプレゼン発表も見ています!先輩に負けないような素敵な発表を期待します♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 3年 理科
選抜試験直前!3年生は最後の追い込みを頑張っていました🔥
昨年度の過去問に取り組み、苦手なところを少しでも減らせるよう努力を惜しみません👍✨ 努力が報われていい結果につながるよう、応援しています!🚩 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 2年 保健体育
2年男子はグラウンドでサッカーのミニゲーム中⚽
基礎がかなりできてきましたね👍 3か所で試合が行われていましたが、どのゲームも白熱しています🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 2年 理科
天気は日々変化しています。天気図からもそれが読み取れます。
手元でカラーの天気図を見ることができるので 温暖前線・・・赤色 寒冷前線・・・青色 閉塞前線・・・ピンク色 と見やすいですね!電子黒板を使って生徒が発表することもできます💻✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 2年 英語
【 Rakugo 】
英語版の落語をタブレットで各自視聴しています💻✨ 「この話のオチは?笑いが起こる理由は?」 内容を理解したくて生徒は何度も何度も聴きなおしています🔍✨ どんどんリスニング力がついていきますね!🔥 ワークシートは…写真に撮ってClassroomで提出です👍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 1年 道徳
【 緑のじゅうたん 】
今日は今年度最後の道徳でした! 物語を読んで意見交流をする際に生徒から 先生、タブレットで共有したいです! 「みんなの意見が知りたい」という瞬間にこそClassroomは効果を発揮! 振り返りもタブレットで行いました👍 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 1年 国語
物語の続編が完成!✨
クラスメイトが作成した物語も見ることができるので、お互いにコメントし合っています。 生徒同士のいいとこみつけがお互いの表現力の向上につながりますね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |