最新更新日:2024/06/10
本日:count up78
昨日:37
総数:293393
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

にじ学級「あいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじ学級「あいさつ」の学習の様子です。

 異学年同時の学習です。それぞれの学年のめあてをもって学習に臨みました。
 自分の考えを書いたり、役割演技をしたりしてあいさつの大切さについて学びました。

3年生 理科「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生理科「太陽と地面」の学習の様子です。

 前時は「太陽の反対側にかげができる」ということを学習しました。
 今日は「時間がたつと、かげの向きが変わるのはどうしてか」ということを予想し、確かめる方法を考え、その準備を行う授業でした。

 先生の指示に素早く動けること、進んで挙手ができること、ペアでの話し合いを上手にできること、等、成長が見られる3年生でした!

1年生 こうえんであきをみつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(木)、1年生は「あき」を見つけに、口田南第二公園に出かけました。公園につくと、さっそく山側の道路沿いにたくさんのどんぐりが落ちていて、みんなどんどん拾い集めます。公園の中には落ち葉が舞い落ちて、秋の雰囲気が漂っていました。見つけたどんぐりの種類を、持ってきた教科書で調べる人がいて、「うーんこれはコナラだね。」と、名前を知ってうれしそうにしていました。これからの生活科の学習で、もっともっと秋となかよくなれるといいですね!

2年生 プラネタリウム

 こども文化科学館内のプラネタリウムでは、広島市内で見える星のお話を聞きました。
 市内の明かりを消してみると、満天の星が見えて、みんな、とても興奮していました。
 そして、「こんな星座が見えますよ。」と教えていただくと、「今日、見て見たいな。」「おうちの人にも教えてあげよう。」と、うれしそうに言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 こども文化科学館

 お弁当を食べた後は、こども文化科学館に行きました。
 班で一緒に館内のいろいろなコーナーで遊びました。
 館内では、いろいろな体験をすることができて、「わあ、見て見て。」「すごいなあ。」と、友達と話しながら、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習・お弁当

 2年生は、入学してから初めて、みんなでお弁当を食べました。
 みんな、遠足気分で、「みんなで一緒にお弁当を食べるのって楽しいな。」と、うれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 こども図書館

 こども図書館では、調べ物をする部屋や、借りることのできる本がある部屋だけでなく、普段は入ることのできない書庫も案内していただきました。
 こども図書館には、学校の図書館の20倍の本があることが分かり、驚いていました。
 たくさんある本の中から、今回は、2冊だけ選んで借りました。
 「また、借りに来たいな。」と、借りた本をうれしそうに図書バッグに入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習・バス

 校外学習に行きました。
 5月に中止になってから、5か月。とうとう行けることになったので、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 路線バスの乗り方も事前に学習していたので、みんな、静かに座って行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心電図検査をしました。

 今日は、1年生が心電図検査を受けました。
 最初に、教室で実習生の先生から、心電図の受け方のお話しを聞きました。
 そのあと、バスの中で検査を受けました。みんな、お話しをしっかりと聞いていたので、とても上手に検査をうけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生体育科(保健)の授業の様子です。

 「交通事故にあわないためにはどうすればよいか考え、説明しよう」というめあてで、場面絵を見ながら考えていきました。
 個人思考、ペアトークを経て、全体の場で説明をがんばりました!
 落ち着いて考え、積極的に意見を交流する5年生でした!
 

【6年生】木戸さんのお話

画像1 画像1
 10月15日(金)の2時間目に,木戸さんに来ていただき,中小田古墳群や昔の口田の様子について,詳しくお話を聞かせていただきました。最後には,木戸さんが経験した原子爆弾が落ちた時のことも話してくださいました。みんな真剣に話を聞いて,ノートにメモをとっていました。今日聞いて分かったことを多くの人に広めていきたいですね。

にじ学級 ことばの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじ学級、国語科「食べ物に関する言葉」の授業の様子です。

 「レストランごっこをしよう」というめあてで、4つの活動を行いました。
 写真は、音読の活動で明瞭な発音をする練習の様子と、レストランごっこ活動で食べ物に関する言葉を正しく話す練習の様子です。

 見に来られた先生とも一緒に、楽しく学習することができました。

5年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生体育科(保健)けがの防止の単元の授業の様子です。

 「犯罪被害にあわないためには、どうすればよいか」というめあてで、場面絵をもとに、犯罪被害の起こりやすい場所を考え、被害にあわないためにはどうすればよいかを考えました。
 子供たちは自分事として真剣に考え、これからの行動に生かしていこうとしていました。

1年生 算数科「たしざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数科「たしざん」の授業の様子です。

 3+9のたしざんの計算の仕方を考える授業でした。
 今までと違って、大きい数がたす数(後の数)になっています。
 一人一人考えた後、ペアで確認したり、説明しあったりして、全体でも確認しました。
 一生懸命説明する姿、友達の発表を真剣に聞く態度等など、すばらしい学習態度の1年生でした!

10月14日の給食は?

画像1 画像1
今日の献立は,「バターパン コロッケ 温野菜 マカロニスープ 牛乳」でした。

 いんげん豆は南アメリカが原産で、世界中で食べられています。いんげん豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、エネルギーを作るために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日はマカロニスープに入れました。栄養たっぷりなので残さず食べてくれたでしょうか。

【6年生】薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 10月13日(水)の5・6時間目に薬物乱用防止について,学校薬剤師の新佛さんにお話頂きました。たばこやお酒,薬物,電子メディアとの関わりについて学習しました。自分の体や心,家族,自分の将来を失わないように,正しい知識をしっかりと身に付けることが大切だと分かりました。

10月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,
「そぼろごはん(麦ごはん) みそ汁 牛乳」でした。

 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。
 今日の卵は県内産のものを使用しました。口田小学校には約18キログラム届き,給食の先生が殻や異物が入らないように,一つずつ割りました。

※写真は4年3組の給食時間の様子です。

4年生 「1/2成人式に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、1/2成人式に向けての授業の様子です。

 1/2成人式での発表に向けて、まずは自分の将来の夢を考えました。
 そして、エンゼルスの大谷選手も使ったという、マンダラチャートの作成を通して、将来の夢と自分の行動を見直していきました。

 自分の考えをしっかり持ち、みんなの前でも堂々と発表することのできる4年生でした!

きずなグループでの休憩時間

口田小では、大休憩は、縦割りグループで遊んでいます。

みんなで話し合って、遊ぶ内容を決めました。

6年生が、1年生を誘導したり、優しく声をかけたりしていました。

「だるまさんが転んだ」をして遊んでいるグループをたくさん見かけました。

高学年が、低学年に合わせて遊ぶ姿は、とても素敵ですね。

画像1 画像1

やっと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から延期になっていた6年生の調理実習がやっと実現することができました。

5年生のときは、「ゆでる」調理ができませんでしたが、復習して、「いためる」調理の学習をしました。

子どもたちは、とても主体的に実習していました。野菜の切り方は、合ってるかな?見るのと実際に切ってみるのとでは違うな?と感じたようです。

スクランブルエッグの火加減は?最近は、自宅では電気で調理することが多いため、意外とガスの火の調節も慣れていません。が、弱火・中火・強火で調理によって火加減を調節していました。

野菜をいためる順は、みんなばっちりでした。人参→ピーマン→キャベツの順でしたが、入れるタイミングは難しかったようですが、これも経験ですね。

感想には、野菜がやわらかった。
自分で作ると美味しい。
家でも作ってみたい。
など、前向きな感想がたくさんありました。

感染症対策のため、マスクを外すときは、飛沫パーテンションをして試食しました。

また、第2弾、アップします!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402