最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:293408
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

10月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 ししゃものからあげ はりはり漬 牛乳」でした。

 ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨も食べられます。カルシウムを多く含んでいるので,骨や歯を丈夫にする働きがあります。苦手だったけど食べられたよ!と言ってくれた人もいました。

5年生 調理実習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の家庭科では、各クラスで調理実習を行いました。
めあては「友達と協力してゆでる料理を作ろう」です。
献立は青菜のおひたしとゆでじゃがいも。
協力して取り組みますが、感染症予防のため、自分が食べる食材は責任をもって自分で調理します。
子供達は自分で調理したせいか、ほとんど残さず食べることができました。
「ほかにも料理を作りたい」、「カレーを作ってみたい」など、やる気満々の振り返りが数多くみられましたので、ぜひおうちでもチャレンジしていただければと思います。

太陽と地面

画像1 画像1
画像2 画像2
 かげの向きと太陽の向きを調べるために実験をしました。午前10時,正午,午後2時に運動場へ出て調べると,「かげがさっきよりも動いてる!」「太陽の位置が変わってる」とかげの向きや太陽の向きが変わっていることに気づきました。次回は,実験の結果をまとめていきます。

3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 音楽科の授業の様子です。

 「歌詞を思い浮かべながら、歌おう」というめあてで、「ふじ山」の歌唱を行いました。

 ふじ山の歌詞を読み、意味を考えながら絵に表す活動をしました。グループで発表しあい、よりイメージを深めていきました。
 みんなの考えを合わせるように、黒板にもかいていきました。

 恥ずかしがらずに、自分の絵を表現できる3年生は素晴らしいです!

 最後は、しっかりとふじ山を思い浮かべながら歌うことができました。

10月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「麦ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ 牛乳」でした。

◎「もずく」
 もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,他の海そうの先について育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は,スープに使用しました。

 今日の給食放送では,「給食の牛乳は,どこの地域で作られたものでしょうか?」というクイズをしました。クイズ中は牛乳のパッケージを見たりしている人もいて,興味を持ったようでした。

※写真は,4年4組の給食時間の様子です。実習生の先生と最後の給食!ということで,食事中は話せませんが,楽しくおいしそうに食べていました。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内のクラブ活動の様子です。

写真は、コンピューター・ミュージック・絵手紙クラブです。

楽しい活動に、夢中になっている様子が伝わってきます。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のグランドでの活動の様子です。

写真は、ボールゲーム、スナックゴルフ、昔あそびです。

学習のときとは、表情が違う子ども達の様子です。

1年生 どんぐりごまをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日公園で見つけたどんぐりや、おうちで集めたどんぐりなどを使ってどんぐりごまをつくりました。きりを使うときちょっとドキドキしましたが、班の友達と協力し合って上手に穴を開けることができました。穴につまようじをさしたら完成です。うまく回るとあちこちから歓声があがりました。「両手でシュッと回すとうまく回るよ!」など、回すコツも伝え合いました。とても楽しかったので、みんなの笑顔があふれる1時間になりました。

サラダで元気 給食委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食に登場した,りっちゃんのサラダにちなんで,「サラダで元気」の読み聞かせをテレビ放送で流しました。
 給食委員会の児童は,低学年にも分かりやすいように,一生懸命読み聞かせの練習をしました。
 子どもたちは,テレビ放送に夢中で,興味津々で見ていました。いつもよりも野菜をおかわりする人がたくさんいたクラスもあったそうです。りっちゃんのお母さんのように,サラダを食べて元気になってくれたでしょうか(^-^)

10月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「パン クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳」でした。

◎りっちゃんのサラダ 
 「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

◎テレビ放送をしました!
 今日は,給食委員会が「サラダでげんき」の読み聞かせをしたものを,給食時間に全校にテレビ放送で流しました。その様子は,「サラダでげんき 給食委員会の読み聞かせ」の記事でお伝えします。ぜひご覧ください。

卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
 今日は卒業アルバムの学校生活の写真撮影の日です。
 
 授業の様子や委員会活動の様子など、写真屋さんが何度も学校に足を運んでくださり、撮影されています。

 写真は園芸委員会の集合写真です。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科「とじこめた空気や水」の授業の様子です。

 とじこめた空気をおしていくと、体積や手ごたえはどのように変わるのかを調べていきました。
 一人一人が実験器具を用いて調べ、正しい言葉を使って結果をまとめていきました。
 最後は、とじこめた空気の中に入れたクジラのスポンジが縮んでいく様子を見て、今日学んだことを生かして、なぜそうなるのかを考えることもできました。
 
 1時間中集中し、しっかり楽しく学べた4年生です!

10月20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「減量ごはん 親子うどん ちくわのかわり天ぷら 切干大根のごま炒め 牛乳」でした。

 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。切り干し大根の他にも,干ししいたけや高野豆腐も,乾燥しているので,水分がぬけて,ぎゅっと栄養がつまっている食材の一つです。


※写真は,4年2組の給食時間の様子です。

教育実習生 研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教育実習生研究授業の様子です。

 5年生体育科(保健)の授業です。
 養護教育実習は終盤を迎え、今まで学んだことを授業の場で生かすことができました。
 パワーポイント、電子黒板などを有効に使い、クイズ形式を取り入れるなど、子供たちに分かりやすく、集中できる内容の授業でした。

 残り少ないですが、最後まで少しでも多くのことを吸収してほしいと思います。
 子供たちも大好きな実習生の授業でいつも以上に張り切っていました!

 
 

涼しくなって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までの暑さが嘘のように、涼しい季節になりました。

朝は、寒くなりましたが、学習を進めていく上では、とても過ごしやすくなりました。

4年生では、大きくなったヘチマの観察をしていました。

3年生では、鉄棒運動や走り幅跳びの練習をしていました。

涼しい季節の中で、思いっきり体を動かして、運動したり活動したりしています。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の後半は、3・4組が調理実習を行いました。

調理の流れを確認した後は、グループごとに協力して、スクランブルエッグと三色野菜炒めを作りました。

6年生の写真の様子から、協力して調理をしていることが確認できます。

また、子どもたちの感想から、自分で作って食べてみることで、気づいたことがたくさんあったようです。ふり返りには、感じたことや思ったことがたくさん書いていました。

切り方を間違えたり、味が薄かったり体験したことで、次に家庭で作るときへの意欲につながっているようです。ご家庭でも、親子で調理してみてくださいね。


5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数科「分数のたし算とひき算」の授業の様子です。

 大きさの等しい分数の見つけ方の学習です。
 3/4=6/8=9/12 から、大きさの等しい分数のきまりを考え、ペアで話し合い、全体で確認していきました。

 学びに向かう姿勢が素晴らしく、挙手をして自分の意見、考えを述べられる子供たちでした。さすが5年生!

歯科検診がありました。

 10月19日は、歯科検診でした。
 人との間隔に気をつけて、歯みがきをしたあとに歯科検診を受けました。
 きれいな歯のひとが多く、歯医者さんも喜んでおられました。
 保護者のみなさま、歯ブラシの準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生研究授業の様子です。

 4年生算数科「計算のきまり」の授業です。

 買い物をする場面で、1つのものを買う時から、2つのものを買う時へと発展して考えていきました。

 まだ2週目の教育実習生でしたが、しっかりと研究し、準備のできた授業でした。おかげで子供たちも1時間中集中を切らさず、一生懸命考え、話し合ったり発表したりすることができました。

 実習生も子供たちも共に成長していく姿をみると嬉しいですね!

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教育実習生の研究授業の様子です。
 4年生、特別活動(保健指導)の授業です。

 教育実習も3週目を迎え、学校生活や授業にも慣れてきた実習生です。
 しっかりと研究し、わかりやすい授業でした。板書やパワーポイント、ワークシートなどの準備も綿密にできており、子供たちも集中して授業に臨むことができていました。

 いい先生になれるように、残りの実習生活も頑張ってほしいと思います。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402