最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:293408
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生英語科の授業の様子です。

 自分の将来の夢に近づく時間割を考え、友達に発表したり、全体の場で発表したりしました。
 夢や教科の名前を英語で上手に話していました!

7月14日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は
「豚キムチ丼(麦ごはん) サンスータン 牛乳」でした。

★ 今月のテーマ「夏バテ予防の食事について知ろう」
 夏バテとは,夏の暑さによる体調不良のことで,体がだるくなったり,つかれやすくなったりします。夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質やビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質を,キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。また,にんにくやとうがらし・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は,食欲の落ちる暑い夏にピッタリです。しっかり食べることが元気への近道です!

7月授業参観日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまた、続いて紹介します。

1枚目のスライド写真は、4年生です。

4年生は、クラスによって授業内容が違っていましたが、どのクラスもよく話を聞いて、はりきって、発表していました。

授業態度が、さすが高学年です。

2枚目のスライドは、5年生です。

5年生は、算数の授業2クラスと理科の授業を学習していました。

算数では、合同な図形を学習していました。対角線で分けた三角形を紙を切り貼りして、図形を捉えていました。また、テレビを活用して、三角形を回転させていました。子供たちからは、温かい拍手が自然にできていました。

理科では、台風はどこで発生し、どのようなルートを通るのか考えて、グループで1つにしぼって発表していました。

3枚目のスライド写真は、6年生です。

6年生は,総合的な学習の時間で、「地場産物を使った広島らしいメニュー(口田ランチ)を考えよう」です。

事前に、大切な8つのことを学習し、自分が考えるメニューの中に、旬の地場産物を入れたり、栄養バランスを考えたりしていました。

さて、どんなニューを考えたのか、とても楽しみですね。

7月授業参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1枚目のスライド写真は、1年生です。

生活科「きれいにしてね わたしのはな」の単元を学習していました。

入学してから4か月目に入りましたが、げんきいっぱいに、花を観て反応していました。一生懸命授業に参加していましたね。

2枚目のスライド写真は、2年生です。

国語科「夏をかんじることばを見つけよう」です。夏に関することばで、植物・虫・野菜・その他で考えていました。

自分で考えたあとは、友だちと交流していました。

3枚目のスライド写真は、3年生です。

3年生は、保健学習「身の回りのかんきょう」です。学校生活でのいろいろな場面を考えて、明るさや空気の環境の整え方を学習していました。

友だちと話し合う姿も、マナーを守って話し合うことができていました。また、たくさん発表しようという意欲が感じられました。

7月授業参観日

本日は暑い中、口田小授業参観へご参加いただき、ありがとうございました。

6月の延期になった授業参観が、今回は実施できて、子供たちの頑張りを観ていただき、嬉しく思っております。

保護者の方の温かい眼差しの中、はりきって頑張っている子供たちの様子をHPにまとめましたので、是非ご覧ください。

まずは、にじ3組です。漢字の書き順の練習をしていました。

保護者の方を横目に、一文字一文字ていねいに空書きしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図画工作科で新聞紙を使っていろいろなものを作っていました。

 サメ、うさぎ、人形、ぼうし等など、自分の好きなものを楽しそうに作っていました。

 「見て見て!」と本当に明るい笑顔でカメラに向かっていました。
 自分の作品に満足し、うれしかったのでしょうね。
 本当に素敵な作品と笑顔でした!!

洗たく実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から今週にかけて、家庭科の授業で洗たく実習を実施しました。

履いているくつ下をぬいで、手洗い洗たくの学習をしました。

1枚目の連続スライドでは・・・
1水や粉末洗剤を入れて準備
2もみ洗い
3つまみ洗い
4しぼる
5すすぐ
6干す
という順になっています。

実習後の感想では、手洗いの大変さが分かった様子でした。また、水が汚れていくのを感じて、汚れが落ちているのが分かったようです。

是非、自宅でも一部汚れたときなど、手洗いをやってみてください。また、白い靴下を準備してくださり、ありがとうございました。

7月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,
「ごはん 赤魚の南部揚げ きんぴら みそ汁 牛乳」でした。

★ 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べます。今日は衣の中に黒ごまを入れて油で揚げた赤魚の南部揚げです。ごまを噛むとごまの風味がしておいしいです。
 給食室では夏に揚げ物をすると,とても暑くなります。一生懸命作ってくれているので,感謝して食べたいですね。

※8日・9日の大雨警報による臨時休校の関係で,未使用のまま残ってしまった食材を活用するため,食材を追加しています。

大そうじ週間 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除週間2日目です。

 今日は4年生と6年生の教室を回ってみました。

 どのクラスも黙って集中してそうじに取り組めていました!

 今日の重点そうじ場所のドアのレールや窓のさんも一生懸命きれいにふいていました!

4年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生保健「思春期の体の変化」の授業の様子です。

 思春期には、体の中や心に、どんな変化が起こるのかを、養護教諭と一緒に考えていきました。
 様々な変化は、大人へ近づくための変化であること、変化には個人差があることなどを知り、不安などをもつことがないように、これからも学習を重ねていきます。

7月12日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は,
「ごはん 豆腐のそぼろ煮 レバーのから揚げ コーンポテト 牛乳」でした。

★こんにゃく 
 豆腐のそぼろ煮に入っているこんにゃくは,糸こんにゃくです。こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくいもは,広島市では佐伯区湯来町でたくさん作られています。こんにゃくには,おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。緑色の仲間ですね。

※8日・9日の大雨警報による臨時休校の関係で,未使用のまま残ってしまった食材を活用するため,献立を変更したり,食材を追加したりしています。

6年生 ひろしま学びの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は総合的な学習の時間の「ひろしま学びの時間」で「給食の献立を考えるポイント」について学習しました。

 まずは好きな献立をあげていき、仮の給食メニューを考えてみました。

 「ごはん」「牛乳」「グラタン」「フライドチキン」となりました。

 しかし、そのメニューをよくみていくと、「バランスが偏っている。」「作るのに時間がかかりそう。」「お金がかかりそう。」などの問題点があがってきました。
 
 おいしそうではあるものの、給食としては向いていないということで、給食の献立を決めるポイントは何なのか、栄養教諭と一緒に考えていきました。

 そして、写真にある、8つのポイントを知りました。

 次は、このポイントを考えた上での給食メニューを考えていきます。
 

大掃除週間はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
 大掃除週間が始まりました。

 1日ごとに、普段そうじできない場所を重点的にそうじします。
 美化委員会のみなさんも点検にまわってくれます。

 写真は4年生の職員室前の清掃の様子です。
 今週も黙ってすみずみまで一生懸命に取り組んでいます!
 

4年生 「そろばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、算数科「そろばん」の授業の様子です。

 今日はまずそろばんで表した数の読み方の学習から始めました。
 大きな数ですが、間違えないように読み、書くことができました。

1年生 あさがおがさいたよ!

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさんへ。おおあめでがっこうがおやすみになりました。みんなのおうちはだいじょうぶですか。せんせいたちは、みなさんにあえなくて、とてもさみしいです。みんなの あさがおのうえきばちに きれいな あさがおの はなが さきました。はやく みんなに みてほしいな。げつようびは あえるといいね。げんきに がっこうに きてね。まっているよ。

7月9日(金) 臨時休業のお知らせ

 本日7月9日(金)午前7時現在、広島市において大雨警報が発表されていますので臨時休業いたします。
 放課後児童クラブ、児童館は休館です。
 地盤が緩んでいます。また、河川の水位も増水していますので、不要な外出は控え、安全に留意して過ごしてください。 
画像1 画像1

太田川の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(水),1・2時間目を使って,太田川の見学に行きました。4年生になり初めての校外学習です。天気に不安を感じながらの出発でしたが,奇跡的?にも雨は降らず,全員が無事に帰ることができました。(帰校後強い雨が・・)
 4年生は総合学習で「口田の町の自然」について学習しています。今回は川に関するポスター作りのために,学校から歩いて行きました。河川敷まで下りて雄大な太田川を目の当たりにして,児童も生き生きと観察する様子が見られました。コロナ渦で校外学習が難しい状況が続きますが,今回の体験は良い経験になりました

2年生 草花の観察

 2年生の平和学習では、「くさばなとなかよくなろう」というものがあります。
 草花のにおいをかぎ、実際に触れたり、よく見たりして、気づいたことを平和ノートに書きこみます。
 園芸委員会が植えた花や、にじ学級が育てているかぼちゃを見て、「こんなきれいな花があるんだな。」「かぼちゃって、こんな風になるんだな。」「においはどうかな。」と、感想を言いながらノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 しんぶんしとなかよし2

 図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。
 今日も、新聞紙を使って、帽子をつくったり、剣や盾をつくったり、人形をつくったりしました。
 友達同士でアドバイスをしあったり、つくったものを入れるバッグを新聞紙でつくって、大切そうに入れて持って帰っている人もいました。
 みんな、バッチリ新聞紙となかよくなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おってたてたら

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の図画工作科は「おってたてたら」です。紙を折ったり丸めたりして立たせてみました。みんなどんどん立たせ方を工夫していました。来週は立たせたものから、思い浮かんだものをつくります。とても楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402