最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:137
総数:293545
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数科「ひき算のしかたを考えよう」の授業の様子です。
 2位数−2位数で繰り下がりがあるひき算。今までにない繰り下がりに頭を悩ませていましたが、「さくらんぼ計算」を思い出しながら解決していきました。

 最後まで集中し、一生懸命取り組んでいた2年生でした!

下校時のあいさつ

先週、下校時にあいさつ運動で立っていると、素敵なあいさつをしている高学年を見つけました。

6年生のあいさつに続いて、4年生も素敵なあいさつをしてくれました。

図工の作品を持ちながら、ていねにお辞儀をする姿は、相手を良い気持ちにさせてくれます。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの芽がでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日。久しぶりに登校して、自分の植木鉢を見てみると・・・・。
出ました、出ました、あさがおの芽です。かわいらしく顔を出しました。1年生の子どもたちは大喜び。「せんせい、5こでてました!」「わたしも、やっとでました!」と報告をしてくれます。帰るときも「ちょっとだけ、見に行ってもいいですか?」と気にしています。明日はどうなっているのかな?毎日続けて見てみましょうね。

5月24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,「玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳」でした。

★手づくりドレッシング!
 給食室では,ドレッシングを手作りしています。酢や醤油,砂糖,サラダ油,塩,こしょうがあれば,簡単に作ることができます。しっかり混ぜるのがコツです。ドレッシングを手作りすることで,油の調節が自分好みにできたり,色々な味を楽しめたりするのが魅力的です。フレンチドレッシングや中華ドレッシングなども作ることができるので,ご家庭でもぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

※写真は,6年生の給食時間の様子です。どのクラスも,前を向いて静かに食べることができていました。

3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語科「言葉で遊ぼう」の授業の様子です。

 3年生になって初めての説明文の授業で、段落の意味と役割を理解したり、言葉遊びの種類を読み取ったりしていきました。

 集中して取り組み、友達と意見を交流しながら理解を深めていきました。
 3年生の学習態度も素晴らしいです!

1年生 きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
 今日は1年生の教室に、栄養の先生をお招きして、給食のお話をしていただきました。
給食室には、8人の調理員さんが600人分の給食をつくっていると聞いて、みんなびっくりしていました。そして「給食室の秘密兵器」のお話には興味津々。先生は、給食室で使われている大鍋と同じ大きさのかごや実物のスパテラ、しゃくなどを持って来てくだいました。見せていただいた子供たちは、「わぁ、大きいな」「重いぞ」と驚いていました。
お話を聞いた後は「ありがとう、の気持ちで食べます!」「残さずに食べます!」と決意を新たにした1年生でした。

5月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,「ごはん 肉豆腐 おかかあえ 牛乳」でした。

★「おかか」とは…
 おかかとは,かつお節のことです。かつお節がどのように作られているか知っていますか?まずは,かつおを4つの切り身に分けてゆでます。その後,煙でいぶして,安全なカビをつけます。カビをつけることで乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です!
 そんなかつお節が入ったおかか和え,1年3組の教室に行くと,大好評でした。おかか和えのおかわりに手を挙げている人がたくさんいました!減らしたけど食べてみたらおいしかった,という人が多かったようで,おかか和えのボウルは空っぽです。嬉しいですね♪

※写真は1年生の給食時間の様子と,6年生の食後の手洗いの様子です。
 

1年生 もっと給食大好きに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭が1年生に給食についての授業を行いました。
 
 給食が始まって約1か月。今まで以上に給食を好きになってもらおうと、調理員さんの紹介や、給食室で使っている大きな調理器具の説明などをしました。

 1年生は、自分たちより大きな調理器具を見て驚きの声をあげていました。
 
 こんな大きなものでつくってくださっている給食を、残さずしっかり食べようと思ってくれましたかね!?

6年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生「分数のかけ算」の授業の様子です。
 「分数×整数の計算の仕方を考えよう」というめあてで、図を使ったり、足し算を使ったりして一生懸命考えました。

 ペアで交流したり、全体で交流したりしながら考えを深めていきました。

 静かに落ち着いて授業に臨む姿がさすが6年生です!

6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生理科の授業の様子です。
  
 「人や他の動物の体」の単元で、消化の仕組みについて学びます。

 コロナ対策で、児童の対面実験ができないので教師の師範実験となりましたが、子供たちは興味津々で鋭いまなざしを送っていました。

 実験結果から、考察や結論を自分の言葉でしっかりと書けていた6年生です。

雨の日だけど、安全に!

画像1 画像1
今日は、朝から傘をさしての登校でした。

歩道橋下の細い通路も、安全に一列で通っています。

ゆっくり歩いて登校できていますね。

あいさつ運動のあいさつの声で、雨の日も元気な気持ちになります。
画像2 画像2

国語科 言葉で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習は、「問い」や「答え」の関係や、「初め」「中」「終わり」の構成を捉えて、文章の内容を理解することが、目標でした。

文章に線を引いたり、友だちと相談したりして、「問い」や「答え」の関係性を見つけていました。

段落ごとのまとまりから、「初め」「中」「終わり」を捉えていました。

最後は、相談しなくても、自分で文章から見つけられるようになっていました。



5月20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,「パン ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳」でした。

★ビーフシチューのおいしさは…
 給食のビーフシチューは,牛肉と野菜を調味料でじっくり煮込んでつくりました。ルウを給食室の大きな釜で,手作りしています。小麦粉と油を,茶色になるまで約40分かけていためます。とってもいいにおいがしてきますが,約180度まで温度が高くなるので,やけどに気をつけて作っています。
 ビーフシチューには様々な調味料が入っていますが,そのひとつに赤ワインが入っています。赤ワインには,肉や魚のくさみをとる効果があります。また,肉や魚をやわらかくして,コクやうまみをだす効果もあります。
 
※18日の大雨警報による臨時休校の関係で,未使用のまま残ってしまった食材を活用するため,食材を追加しています。

ミシン縫いスタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、今週、いよいよミシンを使用したエプロン製作がスタートしました。

久しぶりのミシンで、初めは戸惑っていましたが、練習布を使ってまずは練習しました。

布の端をまっすぐ縫うのは、難しかったようですが、グループごとに協力し合いながら、頑張っていました。

友だちが困っていたら、すぐにアドバイスできる6年生って、素敵ですね。

胸の上とわきの部分を今週は仕上げます!!

来週は、いよいよひも通しの部分です。

1年生 きれいにさいてね わたしのはな

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの種をまいた次の日の朝、1年生は水やりをしました。いつ芽がでてくるのかな。とても楽しみです。生活科の学習では、他の花の種もじっくり観察して、絵をかきました。「ひゃくにちそうのたねはまるでいかみたい!」と気付いたことを話していました。今度学年の畑に種をまきます。

5年生 「お好み焼きの材料を買いに行こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、ひろしま学びの時間「お好み焼きの材料を買いに行こう」に取り組んでいました。
 広告と材料表を関連させ、キャベツを購入する場合の買い方を考えるというとても面白い授業です。
 
 答えが1つではない、キャベツ33人分の買い方。これを自分なりの考え方で絵や文章に表していました。

 いろいろな考え方を聞いて、子供たちは「なるほど!」と、瞳を輝かせていました!

3年生 算数科「わり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はわり算の授業に取り組んでいました。
 「おはじきを使わない答えの見つけ方を考えよう」というめあてで授業に臨みました。
 既習事項を思い出し、見通しをたて、自力解決に臨みます。
 ・引き算を使って
 ・かけ算を使って
 ・□を使った式を利用して
 等など、いろいろな考え方で自分の考えをもっていました。
 考えたことをペアで交流し、その後全体で交流し、練り上げていきました。

 先生の指示や発問を聞いた後の動きが素早く、自分の考えを書く時も図を使ったり、言葉で説明を書いたりするのもとても上手にできていました。

 考えを伝えあう時も詳しく丁寧に話すことができていました!

5月19日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,「麦ごはん ホキの南部揚げ 甘酢和え 肉じゃが 牛乳」でした。

★食べてみよう!
 今日は献立変更により,ボリュームのある給食となりました。「お腹いっぱいになった」「時間がなかった」「苦手なものがあった」などで,残す人が多かったように思います。そんな中で,ある料理だけ一口も食べていない人を目にすることがあります。「甘酢和えの白いものはかまぼこだよ」と教えてあげると,「え!かまぼこなら食べられたのに…」と少し残念がっている人が何人かいました。見た目で苦手だな・・・と思っても,食べてみたらおいしかったと感じることがあります。まずは,一口でも勇気を出して食べてみましょう。この料理に入っている食材は何だろう?と考えながら食べてもいいかもしれません。口田小学校の給食は,調理員さんの心のこもったおいしいものばかりです!
 
※18日の大雨警報による臨時休校の関係で,未使用のまま残ってしまった食材を活用するため,献立を変更したり食材を追加したりしています。

お助けマン登場!

画像1 画像1
 1年生があさがおの種を植えているところを通りがかった,6年担任が,お助けマンで登場し,一緒に種植えの指導をしていました。1年生は,担任とは違う先生のお話しもきちんと聞きながら上手に種を植えていました。6年担任も,1年生のかわいい言動にほほがゆるみっぱなしでした。
 口田小では,学年を超えて職員がたくさんの子どもたちに関わっています。
画像2 画像2

きらりノート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、きらりノートに選ばれた高学年の人のノートです。素敵なノートばかりです!

 ノートの役割はいくつかあります。
 学習に効果的なノートになるよう、これからも「きらり」なノートを目指していきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402